RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム

卒業式のあとはパーティーを開くという学校も多いかもしれませんね。

そして、幹事を担当するそこのあなた、余興としておこなうゲームやレクリエーションに迷っているのではないでしょうか?

せっかくの卒業パーティーですから、思い出に残るような、ステキで楽しい時間にしたいですよね!

そこで、この記事では学校生活にまつわるゲームから、大人数で盛り上がれるレクリエーションまで、さまざまなアイデアを紹介していきます。

思い出を振り返れるようなものもたくさん用意したので、ぜひ参考にしてください!

【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム(1〜10)

風船バトル

【宴会・パーティーゲーム】じたばたするなよ?!風船バトル!
風船バトル

プレイヤーの足首に結ばれた風船を互いにつぶしあうサバイバルゲームです。

じたばたしながら風船を割ることで仲を深めたり、コミュニケーションを取るきっかけにもなりますね。

大きい風船を使うと破裂音に驚いてしまうので、小さめのものを使うのがオススメです。

相手プレイヤーとの距離の取り方が勝敗を握っており、つねに緊張感が味わえるのもポイント。

1対1で戦うのもいいですし、大人数でワイワイと盛り上がるのも楽しそうですね。

簡単なルールで誰もが楽しめるパーティーゲームにトライしてみてはいかがでしょうか。

拡大写真クイズ

拡大写真クイズが激ムズ過ぎて悲しすぎる件【MSSP/M.S.S Project】
拡大写真クイズ

とあるものを限界まで接近して撮影した写真を出題、何を撮影したものかを考えてもらうわかりやすいクイズです。

何気なく目にしているものであっても、全体像がつかめなくなるところがおもしろいポイントですね。

近づいた写真から引いていき、少しずつ答えに気づく人が増えいくという流れが盛り上がるかと思います。

参加者の顔の拡大写真や、学校生活に深く関わるものなど、その場にいる人が親しみを持てるもの、わかった時に思わず笑ってしまうものを答えとして設定するのがオススメです。

古今東西ゲーム

古今東西【公式】~遊び方~
古今東西ゲーム

リズムにのってテーマに合った言葉を発し、次につないでいく「古今東西ゲーム」!

道具や事前準備なしでできるので、出し物と出し物の間のつなぎやちょっとした隙間時間に楽しむのもよいでしょう。

ルールは、手拍子などでリズムをとりながらテンポよく回答し、うまくのれなかったり言葉に詰まったりした人が脱落、ととてもシンプルなので、説明の手間が省けるのもポイントです。

あらかじめテーマをいくつか用意して紙に書き、くじ引きのような形で決めるのも盛り上がりそうですね。

【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム(11〜20)

〇〇といえばゲーム

〇〇といえばゲーム【2次会・忘年会にオススメのゲーム】
〇〇といえばゲーム

チームに分かれて出題されたテーマへの回答をそろえることを目指していくゲームです。

「子供に人気の動物」などの「〇〇といえば」というシンプルで回答の幅が広いお題で、チームの考え方が一致しているかを確かめます。

相談がない状態で答えを一致させるのは難しいので、答えだけは言わないように相談しつつお互いの考えを片づけていくのがオススメです。

答えが出てしまわないように注意しつつ、あいまいなワードで相談する光景もおもしろいポイントですね。

アウトロクイズ

曲の最後を聴いて当てて!アウトロクイズ (2014-2021年リリース曲)編
アウトロクイズ

楽曲の締めくくりであるアウトロだけを聴いて、その曲名を考えるというクイズです。

耳にする機会の多いイントロとは違い、それぞれの曲を終わりまでしっかりと聴きこんでいるかが試されますね。

フルで聴いたことがないという場合でも、勘のいい人なら音の雰囲気やリズムなどで思いつくこともありそうです。

アウトロをどれだけの長さで聴いてもらうのかや、曲の情報などのヒントの出し方も意識して、答えが思いつつ感覚を楽しんでもらいましょう。

利き〇〇

利き限定ポテトチップスがとんでもなく難しすぎた!!!
利き〇〇

お茶やポテチ、じゃがりこなど、異なる味やメーカーのものをそろえて、どれがどれかを当てるのが利き〇〇。

もちろん目隠しは必須ですが、鼻をつまんでゲームをすればいっそう難易度が上がりますよ!

さらに、利きわさびのように、食べるものを工夫すればさらに盛り上がります。

演技上手を当てろ!ロシアンルーレット

【ロシアンルーレット】激辛シュークリームを食った人を当てろ!演技力対決!!
演技上手を当てろ!ロシアンルーレット

複数並んだ同じ食べ物のなかに、激辛が隠れている「ロシアンルーレット」。

通常のルールでは、辛さにもだえ苦しんで終わりですが、激辛を引き当てた人に演技をしてもらい、誰が激辛を食べているかを会場の人々に当ててもらう形にすれば、人数の多い卒業パーティーや謝恩会が一層盛り上がるはず。

ぜひ、演技力に自信のある方に参加してもらいましょう。

ワサビやからし、唐辛子などを入れるのが定番ですが、子供たちが参加する場合はくれぐれも量にご注意ください。