気持ちが悪い音楽。邦楽の名曲
このページにたどり着いたということは、誰もが知る名曲や流行ではない楽曲が知りたい、という方なのではないでしょうか。
こちらの記事では他ではなかなかお目にかかれないであろう一風変わったプレイリストをご紹介していきます。
マニア人気の高い曲、歌詞が怖い曲、不安をあおられるような曲など、その世界観にどっぷり浸かれるような作品ばかりですよ。
怖いもの見たさが抑えられない方は、ぜひこちらの世界をのぞいてみてくださいね。
- ゾゾっと背筋が凍る怖い曲。狂気やホラー性を感じる邦楽
- 【ダークサイド】怖い歌詞の曲。ゾクッとするフレーズに震える曲
- 背筋の凍る怖い歌。恐怖を感じる名曲・不気味なおすすめ曲
- 【鬱曲】とことん落ちたいときに。色々な憂鬱を描いた名曲
- 【癖になる曲の世界】中毒性たっぷりなぐるぐる巡る曲
- 【メンヘラ&ヤンデレ】病んじゃうくらい一途な恋愛ソング
- 気持ちが焦る曲。聴くだけでアセる歌。邦楽の名曲、人気曲
- 絶望を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 恐ろしい音楽のススメ~実は怖いあの曲
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 病みソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 同性愛・LGBTをテーマにした歌・恋愛ソング
- 憂鬱な時に聴く刺さる歌。邦楽の名曲たち
気持ちが悪い音楽。邦楽の名曲(1〜10)
遮眼大師核P-MODEL

ミュージシャンの平沢進のソロプロジェクト、核P-MODELの楽曲です。
2018年にリリースされた3枚目のアルバム「回=回」に収録されています。
ファンからは「師匠」とも呼ばれる、平沢進独自の音楽性が存分に味わえます。
リモートコントローラー椎名林檎

『リモートコントローラー』はシンガーソングライター椎名林檎さんが1999年にリリースした、セカンドシングル『ここでキスして』のカップリング曲です。
本作は、日常のささいなイライラから生まれたものですが、その中に深い心情や人生への思索が織り交ぜられています。
特に、リモコンを探す行為を通じて、内面のコントロールを取り戻そうとする姿が象徴的です。
繊細なメロディーと椎名さん独特の歌声が、リスナーの心に深く響きます。
休日の午後やひとりの時間にじっくり聴いて、自己と向き合うのにぴったりです。
椎名林檎さんの個性と音楽性が凝縮された作品で、彼女の幅広い音楽世界を垣間見ることができるでしょう。
裸体Cocco

沖縄出身のシンガーソングライター、Coccoさんの楽曲『裸体』は、心の奥底に秘めた痛みや葛藤を深く掘り下げた一曲です。
この曲はCoccoさんの内面から湧き出る独特の感情と病みつきになる程の美しいメロディーが組み合わさっています。
狂気を感じさせるダウナーなアンサンブルは、思わず聴き入ってしまうのではないでしょうか。
その痛切なリリックとオルタナティブなサウンドと、どこか不安をあおる旋律は、真夜中に一人で聴き、自分自身と向き合うのにぴったりです。
気持ちが悪い音楽。邦楽の名曲(11〜20)
三つの扉犬神サアカス團

1994年に結成され、一貫してアングラシーンで存在感を示してきた犬神サーカス団。
彼らの楽曲『三つの扉』は、バンドの特異な音楽性が色濃く反映された作品です。
この曲には、選択の結果としての不安や葛藤、そして未知への恐怖が描かれています。
重厚なサウンドと不穏で闇を感じさせる歌詞が、聴くものをひきつけ、同時に不安をあおります。
そんな本作は、暗い雰囲気の中で自己探求を楽しみたい人や、非日常を味わいたいと思う人にぴったりです。
2004年4月14日にリリースされた4thシングル『最初の扉』に収録されており、彼らの音楽旅路の中で重要な位置を占めていることがうかがえます。
浸食L’Arc〜en〜Ciel

シングル同時3枚を発売して話題になった1曲です。
他はHONEY、花葬の2曲が収録されていました。
自身のシングル同時発売は1998年前後にもありました。
映画「GODZILLA」に挿入歌として使われています。
サビに変拍子が使われており、気持ち悪さとかっこよさが絶妙にマッチしています。
蝋人形の館聖飢魔II

1982年に結成されたメタルバンド、聖飢魔IIは、その風変わりなビジュアルと「悪魔教を布教する」というユニークなコンセプトで、日本の音楽シーンに一石を投じました。
1986年4月にリリースされた彼らの1作目のシングル『蝋人形の館』は、そのコンセプトを体現した作品で、今もなお多くのファンに愛され続けています。
本作は、少女が蝋人形にされるという恐ろしいストーリーを、聖飢魔II特有のハイトーンボーカルと迫力満点のメタルサウンドで描き出しています。
この楽曲の魅力は、ただの恐怖を表現するだけでなく、失われていく希望と絶望の間で揺れ動く人間の心理を巧みに表現しているところにあります。
特にハロウィンのようなイベントや、ちょっとしたドキドキを楽しみたい時にオススメです。
聖飢魔IIのファンでなくとも、この楽曲の深みとメッセージに引き込まれること間違いなしですよ。
輪切りのハニー内田温

聴いてみると、キャッチーな曲調とかわいらしい歌声だと思いますが、歌詞の内容を読むとかなりのグロテスク。
ネット上でオリジナルのアニメーションを公開している内田温の作品です。
グロい系はちょっと苦手……という方は注意です。




