【おばけ】ハロウィンに聴きたいアニソン集【妖怪】
10月のイベントといえばハロウィン。
日本にとってすっかり馴染み深い行事になり、そしてハロウィンソングも毎年どんどん増えてきていますよね。
今回この記事ではハロウィン気分を高めてくれるアニソンをたっぷりとご紹介していこうと思います。
カラオケやパーティーなど、アニメが大好きな仲間たちで集まる時にぴったりな作品ばかり!
ハロウィンの仮装に悩んでいる方にとってはアイデア集かも。
ぜひ最後までチェックしていってください!
- ハロウィンに歌いたい盛り上がるカラオケソング
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 秋のアニソン。秋が深まるアニメの名曲
- ハロウィンに聴きたいディズニーの名曲。ショーやパレードの曲も
- 令和にリリースされたハロウィンソングまとめ
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!
- 昭和にリリースされたハロウィンにぴったりな怖い曲
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも
【おばけ】ハロウィンに聴きたいアニソン集【妖怪】(41〜50)
7 Girls WarWake Up Girls!

アイドル的な仮装で出し物をするなら、ぜひこの曲を使ってみてください!
メディアミックス展開された『Wake Up, Girls!』そのテレビアニメ版オープニングテーマです。
未来への希望を歌ったポジティブな歌詞が魅力。
アッパーなサウンドも合わさって、明日を生きる元気が湧いてくる雰囲気に仕上がっています。
気分を盛り上げたいときにぴったりですね!
明るくキュートな曲で、これでもかと楽しいハロウィンにしましょう!
only my railgunfripSide

シンセの激しいノリのかっこいい曲。
AメロからBメロにかけての展開が楽しく、そこから先の展開にも期待してしまう仕上がりです!
『とある科学の超電磁砲』のオープニングテーマでした。
ハロウィンでテンションを上げたいときにどうぞ。
最Ψ最好調!でんぱ組.inc

アニメ『斉木楠雄のΨ難』第2期のオープニングテーマとして起用された楽曲です。
でんぱ組.incらしい盛り上がる作品ですね。
ハロウィンの季節にパーティーを開くならプレイリストに入れておきたいアッパーなアニソンです。
恋愛サーキュレーション花澤香菜

ちょっぴりオカルトなアニメ作品がハロウィンにぴったり!
『化物語』シリーズから『恋愛サーキュレーション』はいかがでしょうか。
登場人物、千石撫子役を勤めた花澤香菜さんが歌っています。
とってもキュートなラップナンバーで、終始笑顔で聴けてしまいます。
曲調もそうなんですが、歌声も本当にステキなんですよね。
好きな人への思いが詰まっている楽曲ですので、カップルで楽しむハロウィンに合うんじゃないでしょうか。
カラオケで歌うのにもオススメ!
妖怪人間ベムハニーナイツ
人間になることを願い、迫害を受けながらも悪と戦う妖怪人間を主人公としたテレビアニメ『妖怪人間ベム』のオープニングテーマ。
男性コーラスグループ、ハニー・ナイツによる厚みのあるコーラスワークや不安をあおるメロディーは、アニメ作品に多い勧善懲悪のストーリーとは一線を画す視点で描かれている作品にぴったりハマっていますよね。
ジャズを感じさせるビートがオシャレで、ハロウィンパーティーやカラオケでも盛り上がりますよ。
歌詞の内容も、おばけや妖怪が主役のハロウィンにぴったりのアニソンナンバーです。
オトノケCreepy Nuts

不気味さとリズム感が混在した、耳に残るミステリアスな楽曲です。
Creepy Nutsのお二人が手がけたこの作品は、オカルトと音楽を見事に融合させた独特の世界観が魅力的。
DJ松永さんのジャージークラブビートとR-指定さんの力強いフロウが絶妙にマッチしています。
2024年10月にリリースされ、人気アニメ『ダンダダン』のオープニングテーマにも起用されました。
怪談や都市伝説を織り交ぜたリリックも聴きどころの一つ。
ハロウィンパーティーで盛り上がりたい方や、ちょっとミステリアスな雰囲気を楽しみたい方にピッタリな一曲ですよ。
宇宙の記憶坂本真綾

『妖怪人間ベム』50周年記念作品『BEM』のオープニングテーマです。
妖艶な雰囲気が魅力的な椎名林檎さんが作詞作曲を手がけました。
5人組のインストジャズバンドである、SOIL&”PIMP”SESSIONSが演奏を担当していて、ハロウィンのような不思議なリズミカルさを演出しています。
曲に合わせ、みんなで妖怪の仮装をして踊りながら行進するとより楽しそうですね!