RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

ガチ怖から笑えるコメディまで!ハロウィンに観たいホラー映画

近年では日本でもハロウィンが定着し、仮装を楽しむ方も増え、1年のうちでもとくに盛り上がるイベントととなりました。

もともとは悪い霊を追い出す目的でおこなわれていた行事と言われているので、そこから転じて現在では幽霊やお化け、ホラーなどと関連の深いイベントとして親しまれていますね。

そこでこの記事では、ハロウィンの時期に観たいホラー映画をたくさん紹介していきますね!

怖いけど笑っちゃうハロウィンをテーマにした映画から、本当に怖いホラー映画まで、あなたのお気に入りの1作を見つけてくださいね!

ガチ怖から笑えるコメディまで!ハロウィンに観たいホラー映画(21〜40)

アタック・オブ・ザ・キラー・トマトジョン・デ・ベロ

レンタルビデオが全盛期だった1990年代、レンタルビデオ屋さんの片隅で異様な存在感とともに並んでいた変な映画はたくさんありました。

2000年代以降、ネットを中心に再び話題を集めたカルト作品も多いですが、中でも1978年に制作されたアメリカ映画『アタック・オブ・ザ・キラー・トマト』は、Z級映画とも称される作風が一部の好事家に重宝され、熱狂的なファンを持つ作品です。

今となってはBlu-rayで手軽に鑑賞できてしまうことも驚きですが、あまりにもチープすぎる内容はもはや語り草となっているほど。

一度聴いたら忘れられない、異様なキャッチーさを誇るテーマ曲も含めて、みんなでお菓子とトマト料理をお供にワイワイ騒ぎながら鑑賞することをオススメします!

ホーカスポーカスケニー・オルテガ

Hocus Pocus (1993) Trailer #1 | Movieclips Classic Trailers
ホーカスポーカスケニー・オルテガ

ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ提供、魔女の3姉妹をテーマとして1993年に制作されたファンタジー映画です。

ハロウィンの夜によみがえった3人の魔女と子どもたちとの戦いを描いた、まさにハロウィンにはうってつけの映画と言えましょう。

ちなみに少し変わった響きを持つタイトルの意味は、英語圏で手品等に使われる呪文を意味する言葉なのですね。

大女優にして歌手としても高い評価を得るベット・ミドラーさんが主演を務め、その軽妙な演技は見ているだけで思わず笑ってしまうほど。

1990年代の当時としては、最新のSFXを駆使した映像のおもしろさにも注目です。

ステージに乱入してミドラーさんが歌い出すシーンもありますから、歌手としてのミドラーさんがお好きな方にもオススメです!

シックス・センスM・ナイト・シャマラン

社会的旋風を巻き起こした、超名作ホラー映画『シックス・センス』。

ブルース・ウィリスさん演じるマルコム医師と、ハーレイ・ジョエル・オスメントさん演じるコール少年の出会いによって始まるストーリーです。

コールには『シックス・センス』、いわゆる霊感がありました。

死者が見えたり、声が聞こえたりするのですが、それを信じてくれるものは誰一人としていませんでした。

そこで、彼を信じるようになった最初の人物が、小児精神科医のマルコム医師です。

彼との出会いによって、コールは、霊達がなぜ自分のところに姿を現すのかを知ります。

ネタバレは一切せずにぜひ本編を見てほしい名作です。

ショーン・オブ・ザ・デッドエドガー・ライト

『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』や『ホット・ファズ』でおなじみのエドガー・ライト監督。

コメディ映画が好きな方はきっとご存じですよね!

そして、こちらで紹介しているのは、エドガー・ライト監督が手掛けたゾンビ映画『ショーン・オブ・ザ・デッド』です。

退屈な日々を過ごしているサラリーマンの生活が、ゾンビアポカリプスによって、一転してしまうお話です。

ゾンビを題材にしたホラー映画はたくさんありますが、『ショーン・オブ・ザ・デッド』はどこか冷静で、現実的な目線からゾンビであふれかえる世界を描いた、爆笑必須のコメディです!

さえないサラリーマン、ショーンが、ニートのエドと協力して奮闘する姿がなんだか滑稽で、ほんのちょっとだけかっこいい作品です!

シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイアタイカ・ワイティティ、 ジェマイン・クレメント

「ホラー映画は怖くて観られない……」そんなふうに感じている方にオススメなのが2015年公開の『シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア』。

ホラー映画ではありますが、コメディ調の楽しいストーリーに仕上がっているので、ハロウィンにピッタリな映画なんですよね!

シェアハウスで共同生活を送るヴァンパイアたちの物語。

ヴァンパイアたちの楽しそうな共同生活や人間との関わりなど、愉快でドタバタな物語をぜひ楽しんでくださいね!