作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
日本でも大いに盛り上がるハロウィン!
おうちや保育園、幼稚園でハロウィンパーティーをするというお子さんも多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりなハロウィンの折り紙を紹介します!
ハロウィンには欠かせないジャックオーランタンやおばけ、魔女などさまざまな折り紙を集めました。
ハロウィンの時期の一つの遊びとしてもオススメですよ!
ぜひお友達や家族の人と一緒に作ってステキなハロウィンを過ごしてくださいね。
作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙(1〜10)
クモの巣
ハロウィンのデコレーションのワンポイントになり、目を引くモチーフ「クモの巣」のハロウィン折り紙をご紹介します。
折り紙を折って、ハサミでカットする作って楽しい飾ってかわいいデコレーションですよ!
下書きを描いてハサミでカットする工程は細かくて難しいかもしれません。
しっかりと下書きを描いて、切り取る部分に斜線を引いて分かりやすくするなど工夫してカットしてくださいね。
黒だけではなく、紫やオレンジなどのハロウィンカラー、ゴールドやシルバーなどのキラキラ折り紙を使っても豪華に仕上がりますよ!
コウモリ

不気味なイメージのコウモリはハロウィンのモチーフとしてもおなじみですよね!
そんな暗いイメージのコウモリをキュートに変身させたハロウィン折り紙はいかがでしょうか。
お子さんと一緒に遊びながら折るのにもオススメです。
1枚の折り紙で簡単に作れるのが魅力!
パステルカラーなどのカラフルな折り紙で折っても、ダーク系の黒やグレーの折り紙で折ってももちろんOKです!
ハロウィンに学校に飾れば注目されるかもしれませんね。
ジャックオーランタン

オレンジの折り紙があるならぜひ挑戦してほしいのが「ジャックオーランタン」です。
顔が彫られた不気味なカボチャで、ハロウィンには欠かせないキャラクターですよね。
細かく折り返したりするところもあるので小さいお子さんには少し難しいかもしれませんが、お父さんやお母さんに手伝ってもらえばきっと大丈夫です。
折れたらペンで顔を書いて完成させましょう。
黒の折り紙で帽子を折ってみてもいいかもしれませんよ。
ぜひハロウィンの飾りつけに作ってみてください!
作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙(11〜20)
魔女

ハロウィンのモチーフの中でもキュートなキャラクターで、仮装でも人気があるのが「魔女」ではないでしょうか。
そんな魔女を1枚の折り紙で作るハロウィン折り紙をご紹介します。
帽子から顔、ボディまでなんと折り紙1枚で作れます!
ロングヘアーの魔女の女の子と黒のドレスが特徴で、ハロウィン飾りのワンポイントになりますよね。
黒の折り紙だけではなく、紫やオレンジなどのハロウィンカラーで作って飾れば華やかさがアップしますよ!
少し細かく折る部分もありますが、お子さんと一緒に楽しんで作ってみてくださいね。
黒猫

神秘的な雰囲気の「黒猫」はハロウィンの飾りやオブジェにぴったり!
とても簡単でお子さんでも作れるハロウィン折り紙をご紹介します。
黒猫の頭とボディを別々に作って最後に合体させます。
動画では顔を描いていませんが、黒猫の特徴的な目や鼻、口などを描いてもよいかもしれませんね!
黒だけではなく、紫やオレンジ、白などのハロウィンカラーの折り紙で作ると華やかな飾りになりますよ。
親子でハロウィン飾りを作れば思い出にも残りますのでぜひ作ってみてくださいね!
クモ

数ある虫の中でも特に不気味な形をしたクモは、ハロウィンのダークな雰囲気を盛り上げるのにピッタリです。
折るのが難しそうなイメージがあるクモですが、作業自体は内側に折る動作を中心にくりかえす部分が多いので、慣れてしまえば意外に早く作れるようになるかもしれません。
また、クモは紫や茶色など暗めの色でのアレンジがしやすく、折り紙で明るい色を使いすぎて暗い色しか残っていないという時にも重宝するので覚えておいて損はないですよ!
お化け屋敷

ハロウィンの不気味な雰囲気を演出したい時に折り紙のお化け屋敷を作ってみるのはいかがでしょうか?
一つだけお化け屋敷を作って気に入ったら、もう1つ同じものを作って2枚を折り返して組合わせてみましょう。
そうすれば簡単にグッと見ばえがよくなりますよ。
この飾りと一緒にオバケや魔女、ガイコツなどを飾っておけばより怪しい雰囲気を作り出せそうですよね!
折り紙以外にはハサミとのりさえあれば簡単に作れるので折り紙が苦手な方にもお化け屋敷はイチオシです!