作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
日本でも大いに盛り上がるハロウィン!
おうちや保育園、幼稚園でハロウィンパーティーをするというお子さんも多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、ハロウィンパーティーの飾り付けにもぴったりなハロウィンの折り紙を紹介します!
ハロウィンには欠かせないジャックオーランタンやおばけ、魔女などさまざまな折り紙を集めました。
ハロウィンの時期の一つの遊びとしてもオススメですよ!
ぜひお友達や家族の人と一緒に作ってステキなハロウィンを過ごしてくださいね。
- 【3歳児向け】ハロウィンのたのしい折り紙
- ハロウィンにオススメ!3歳児と作る簡単折り紙おばけの作り方
- 親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも
- ハロウィン工作が簡単に!身近な材料で作れるかわいいアイデア集
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- 3歳児と楽しむハロウィン!折り紙で作れる簡単コウモリのアイデア集
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア
- 【ハロウィン】3歳児向け!折り紙で作るかぼちゃのアイディア
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙(41〜50)
【折り紙】ジャック・オー・ランタンの変身キューブ
ハロウィンに遊んで楽しい、ビヨーンと伸び縮みする変身キューブです!
おうち時間や秋の工作にもオススメのアイデアなので、ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。
2枚の折り紙で1つのキューブを作って、お好きな数のキューブを組み合わせる作り方。
キューブの折り方自体はそれほど難しくありませんが、2枚の折り紙で作ったパーツを組み合わせる部分を間違わないように気を付けるのがポイント!
あとは、キューブ同士をお好きな数接着すれば完成です。
かぼちゃやオバケの顔をあしらってもいいですね。
キューブをひねりながら伸ばして遊びましょう!
おばけとかぼちゃ

ハロウィンを代表するキャラクターのおばけとかぼちゃをモチーフにした折り紙のアイデア。
2つの作品は途中まで同じ手順で制作できるので、子供たちと一緒に作る保育の場面にもオススメですよ。
まずは、左右に折り紙を折って折り目を付けます。
紙を開いたら、下部を中心に合わせて折り、左右も折りたたみましょう。
つぎに、下部の内側を開くように折ったらふたたび中心に向かって折ります。
上部のパーツを開きながら折りたたんで、裏側の紙を折り返したら完成。
左右のパーツをもう1度折りたたむだけで、棺おけを表現できるアイデアです。
おばけ&かぼちゃ

ハロウィンの飾りにおばけだけではさびしいなんて時は、かぼちゃも一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
おばけの白とかぼちゃのオレンジのコントラストが映えるので、デコレーションにオススメですよ!
どちらもシンプルな工程で折れるのが魅力。
かぼちゃはハサミでカットする工程があるので、3歳児さんには難しいようであれば大人の方がサポートしてくださいね。
紙皿に貼り付けたり、折り紙同士をつなぎあわせてリースにアレンジしてもステキではないでしょうか。
かぼちゃのカゴ

折り紙というと多くの方は一度作ってしまったら、後はほったらかしというイメージを持っているのではないでしょうか?
確かに折り紙は折った後は、ただの観賞用のオブジェになってしまいがちですよね。
そこでオススメしたいのが、こちらのかぼちゃのカゴ。
カゴの形を模したかぼちゃの折り紙で、やや作り方は難しいものの、一度作った後もおままごとのアイテムとして使えます。
持ち手の部分に使う素材を変えることで、アレンジができるので、ぜひさまざまなパターンのこの作品を作ってみてください。
こうもり

保育園や幼稚園のハロウィンイベントにオススメしたい、コウモリの折り紙です。
かぼちゃやおばけと一緒に飾ることで、ハロウィンの雰囲気を演出できます。
黒い折り紙を用意したら、まずは縦の模様が入るように半分に折ります。
折り目を付けたら横向きに紙を開いて、半分に折りましょう。
つぎに、角が少し出るまで紙を折り返したら左右の角をまんなかの角に合わせるように折ります。
折りたたんだ左右の紙を開いて折り目を付けたら、最後にひっくり返して上の角を折り返して完成!
目のパーツを取り付けてもかわいい制作アイデアです。
折り紙で作るアートフレーム

趣味で折り紙を楽しんでいる方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にオススメなのが、折り紙で作るハロウィン仕様のアートフレームです!
細かなパーツを折り紙でたくさん作るため、少々時間と手間は必要ですが、オシャレで美しい作品に仕上がるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
黒やオレンジなどハロウィンカラーの折り紙2種を使って、ユリの花をたくさん折ります。
2種を重ねてユリのパーツを作り円形に組み立てて、お好みのフレームにあしらえば完成!
折り紙をクシャっと丸めてダメージ加工を施してから作ってもハロウィンの雰囲気が味わえるかも。
お部屋や玄関に飾ってハロウィン気分を盛り上げてくださいね。
立体かぼちゃ

折り紙としては大作、6枚の折り紙を使って作る立体的なかぼちゃを作ってみましょう!
紙風船の折り方で、6枚同じものを作っていきます。
ちょっと手の込んだ折り方をする部分もありますが、同じものを折っていくことでだんだんと慣れてきます。
6個の紙風船ができあがったら両面テープを使って貼り合わせ、内側をへこませながらかぼちゃの形を作っていきましょう。
小さな緑の折り紙でかぼちゃのつるの部分を作って貼れば完成です。