RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい

手遊び歌はレパートリーが豊富だと子どもたちを飽きさせませんし、大人の余裕にもつながります。

次の活動の準備をする間に取り入れたり、落ち着いて話を聞くための導入にしたりとさまざまな活用方法がありますね。

なにより、さまざまなモチーフとリズムの手遊び歌は、子どもたちも大好きです。

にこにこしながら小さな手で手遊び歌をマネている姿に大人は癒やされることでしょう。

ぜひ記事を参考に新しい手遊び歌を覚えてくださいね!

幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい(1〜10)

アルプス一万尺

アルプス一万尺 japanese hand clapping
アルプス一万尺

2人1組で向かい合って手遊びする『アルプス一万尺』。

お互いに手を合わせたりするので、2人の息が合っていないといけません。

メロディーに乗せて手拍子したり、両手を組んだものをひっくり返したりします。

動きが少ないシンプルなバージョンと、動きが多い少しバージョンとがあります。

動きが多いバージョンではどっちの手を出すかでちゃんとした形ができるかどうかが異なるため、より2人の息を合わせなければいけません。

実はこの曲は有名な歌詞だけではなく、本当は29番まであるんです。

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

おべんとうバス

おべんとバス|人気の手遊び歌を保育士が実演♪
おべんとうバス

お弁当にいろいろなメニューを詰めていく手遊び歌『おべんとうバス』。

お弁当箱をバスに見立てていろいろなところからメニューをお弁当箱のバスに乗せていく様子を歌っています。

お弁当箱バスに乗せてほしい!といろいろなところから声をかけられて、さまざまなメニューがバスに乗っていきます。

数遊びの要素があるので、手遊びの際には指でメニューの名前や詰める数を表しながら歌ってください。

おべんとうバスにたくさん詰めちゃうので、ぎゅーぎゅーになっていく様子も腕を動かして表してくださいね!

グーチョキパーでなにつくろう

じゃんけんで使う、グー・チョキ・パーでいろいろなものを作る『グーチョキパーでなにつくろう』。

両手でそれぞれグー・チョキ・パーの形を作って、それらを組み合わせていろいろなものを作ります。

たとえば、片方の手をグーに、もう片方の手をチョキにしてその上にグーを乗せるとカタツムリになります。

カタツムリやヘリコプターなどはメジャーですが、それ以外にも工夫してオリジナルを作ると楽しいですよ!

友達と協力しあって何かもっと大きなものを作るのもオススメです。

手指の運動だけでなく、想像力も豊かになる手遊び歌です。

幼児・こどもに人気の手遊び&手遊び歌!保育のアイデアがいっぱい(11〜20)

おせんべやけたかな

【手遊び】 おせんべやけたかな・じゅうごやさんのもちつき【童歌】
おせんべやけたかな

こんがりおいしいおせんべいが登場する『おせんべやけたかな』。

何人かで集まって、全員はじめは手のひらを下にして机の上に置きます。

1人がタイトルの言葉を繰り返し歌いながら、順番に全員の手のひらを指差していきます。

最後の文字である「な」のところで指をさされた人は、おせんべいをひっくり返すように手を反対にひっくり返します。

それを繰り返していき全員がいったん手のひらが上になるように引っくり返せたら、最後に手をひっくり返した人が再び歌を歌いながら同じ動作を繰り返します。

また手のひらが下になった人は、おせんべいが焼けた合図!手を引っ込めます。

早く両手のおせんべいが焼けた人が勝ちなど、勝敗のルールを作ってもOKです!

かみなりどんがやってきた

【手遊び歌】かみなりどんがやってきた
かみなりどんがやってきた

ゴロゴロとカミナリが鳴ったらどこを隠しますか?

この『かみなりどんがやってきた』は、かみなりどんの登場によっておへそをはじめ、体のいろいろなところを隠します。

はじめはかみなりどんの登場を表すように太鼓をたたく動きをしたり、両手の指を1本立ててかみなりどんのツノを作ったりします。

そのあと、かみなりどんがとっていく体の部分が言われるので、言われた場所を手でさっと隠します。

定番のおへそだけとはかぎらないので、かみなりどんがどこを取っていってしまうのかよく聴いてくださいね!

やおやのおみせ

笠間 友部 ともべ幼稚園 子育て情報「手遊び・歌遊びVol.22 やおやのおみせ(いろいろバージョン)」
やおやのおみせ

やおやさんに並んでいる野菜の名前をどんどん答えていく楽しい手遊び歌『やおやのおみせ』。

歌のメインになっている部分では手拍子をしたり、歌詞に合わせて探すポーズや考えるポーズをします。

そのあと、野菜の名前を次々に答えていくところでは、やおやさんにある野菜の名前を言えたら2回手拍子をします。

それをどんどん繰り返していき、ないものを言ってしまったらばつ印を作ります。

やおやさんだけでなく、パン屋さんやお菓子やさんなどいろいろなバージョンにアレンジして遊ぶのもオススメです!

ミッキーマウスマーチ

手遊び「ミッキーマウスマーチ」~現役の先生が教える手遊び~
ミッキーマウスマーチ

世界中の子供たちが大好きなミッキーマウスのテーマソング『ミッキーマウス・マーチ』に合わせて、手遊びしてみましょう!

ただ手遊びするだけでなく、数の勉強にもなります。

手で表現できる数を使ってミッキーマウスのほか、ピノキオやダンボなど、さまざまなディズニーキャラクターを登場させちゃいます!

両手を作ってできた数字は、それぞれのキャラクターの特徴的な部分を表現できます。

かわいいディズニーキャラクターを表現して、手遊びを楽しみましょう!