RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

提灯の手作りアイデア。お祭り飾りを作ってみよう!

夏のお祭り飾りとして大定番の提灯。

暗闇を照らしてくれる提灯は、お祭り気分を盛り上げてくれると同時に、癒やしも与えてくれる存在ですよね。

そこでこの記事では、提灯の手作りアイデアを紹介します。

夏祭り用の提灯を中心に、桜提灯や盆提灯、ハロウィン向けの提灯のアイデアも集めました。

夏祭りやおうち縁日で提灯を手作りしたい方は、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

画用紙や廃材を使ったアイデアが多いので、子供たちの夏の工作アイデアとしてもオススメですよ!

提灯の手作りアイデア。お祭り飾りを作ってみよう!(1〜20)

【フェルト】ミニオン提灯NEW!

【100均DIY】フェルトで手作りミニオンちょうちん/felt Ianthan
【フェルト】ミニオン提灯NEW!

フェルトで作るミニオンのちょうちん!

とてもかわいいですよね。

こちらは、裁縫が苦手な方でも挑戦していただけるアイデアです。

黄色と青色のフェルトから、円形のパーツをそれぞれ4枚ずつ切り出します。

それらを全て半分にカットし、直線部分の半分にグルーガンをつけ、半分に折って接着してください。

全て同様に接着したら、黄色と青色のパーツを一つずつ、二つで1セットにし、それぞれの折り目部分にグルーガンをつけて貼り合わせましょう。

あとは、これらを重ねて接着してボール状にし、目やゴーグル、ちょうちんの持ち手部分を付けたらできあがりです!

オーシャン提灯NEW!

@bisaikawagoe

びさい川越ナンバーの夏祭りに飾る提灯は??#放課後等デイサービス#児童発達#指導員#アルバイト募集中#職員募集中#埼玉県#川越#自閉症 ADHD #指導員

♬ summertime – Maggie麦吉

涼しげなちょうちんアイデアを紹介します。

こちらは、ちょうちんの中を魚が泳いでいるように見える、海を思わせるデザインですね。

まず、折り紙で魚と海藻のパーツを作ります。

次に、ちょうちん本体となるラミネートフィルムの上下にマスキングテープを貼り、海藻を内側の下部に接着。

ラミネートフィルムを筒状に丸めて固定したら、上部の左右に穴を空けましょう。

先ほど作った魚に糸を通して筒の中に入れ、持ち手となるヒモを魚のヒモに結びます。

持ち手のヒモを先ほど空けた穴に通し、お好きな長さで結んだら完成ですよ。

木製提灯NEW!

@trang.nh.i7

木製ちょうちん#おすすめ#折り紙#fyp#foryou#handmade#papercraft#tutorial#origami#diy#女の子#女子学生

♬ With a wish on a shooting star (music box ver)(1106264) – naopapa

木ならではの温かみとやさしさを感じられる、木製のちょうちんの作り方を紹介します。

今回は、100円均一などで売られているアイススティックを使用します。

作りたいイメージに合わせて絵の具などで色を塗り、乾かしておきましょう。

まず、グルーガンでアイススティックを平面の星の形になるように貼っていきます。

星の形を何個か作ったら、あとはそれを一つずつ重ねながらグルーガンで固定していきます。

最後にリボンで持ち手を作ったり、ビーズや折り紙などで装飾をしたりすれば完成です。

難しそうに見えて意外と簡単に作れるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

【折り紙】立体提灯

【100均DIY☆七夕】提灯の作り方
【折り紙】立体提灯

「提灯ならやっぱり火を入れたい!!」そんな方にオススメなのがこの折り紙で作る立体的な提灯。

実際の火ではなくLEDライトを使うのですが、紙を一枚通してともる明りにはまた格別な趣があります。

他の提灯に比べれば手順もやや少なく、小さなお子さんたちと一緒に作れそうです。

紙は普通の折り紙ではなく両面に色が入っているものを使います。

薄い千代紙も良さそう。

時間のある方は真ん中の筒の部分をセロファンで作ってもファンタジー感が増しますよ。

七夕祭りの飾りつけにあるような細長い提灯をイメージしてくださいね。

【フェルト】ディズニー提灯

【切って貼るだけ】フェルトで作るディズニー風提灯(ちょうちん)/100均DIY/夏祭り/felt lantern
【フェルト】ディズニー提灯

子供から大人まで大人気のディズニーのキャラクターたち。

ディズニーのキャラクターをイメージしたフェルトの提灯を作ってみましょう。

ミッキーマウスなら赤色と黒色、ドナルドダックなら白色と水色といった色で、ディズニーのキャラクターを提灯で表現しますよ。

もちろん、お好みのアニメや物語の登場人物が連想される色で作っても大丈夫です。

いろいろな作品が作れて楽しめそうですね。

フェルトを円状にカットし、さらに半分にカットして半分に折った形にします。

半分に折った際に、グルーで接着して固定します。

2色の色違いのパーツ同士を組み合わせて、半円状になるように固定してください。

半円状に固定されたパーツを貼り合わせて、丸い提灯のようにしましょう。

装飾や持ち手を付けて完成です。

フェルトを使っているので、やさしい雰囲気が伝わってくる作品ですね。