明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
子供たちに人気がある童謡ってたくさんありますよね!
動物を歌った曲や食べ物を歌った曲、季節を歌った曲などその内容はさまざまで、曲の雰囲気もまたそれぞれです。
この記事では、人気の童謡の中からとくに明るい雰囲気の曲だけを一挙に紹介していきますね!
聴いても歌っても楽しい気分になれるような曲をたくさん集めました。
これから紹介する曲を試聴していただき、ぜひお気に入りの曲を聴いたり歌ったりしてお楽しみください!
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【一緒に歌おう!】みんなが知ってる童謡まとめ
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
- 【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(91〜100)
ようかいしりとり

作詞:おくはらゆめ、作曲:種ともこの「おかあさんといっしょ」で歌われていた歌です。
妖怪の名前がしりとりになっていて、次々と出てくるというだけの歌詞なのですが、メロディーと相まって、何とも忘れ難い歌になっています。
オフロスキーかぞえうた

小林顕作の作詞作曲の歌で、子ども向け番組「みいつけた」の挿入歌です。
つなぎの服を着たオフロスキーを見たことはあるでしょうか。
不思議でおもしろくて味のあるキャラクターの歌う数え歌です。
お子さんと一緒に歌ってみてはいかがでしょう。
ドコノコノキノコ

作詞:もりちよこ、作曲:ザッハトルテによる歌で、NHKの「おかあさんといっしょ」で歌われていました。
言葉遊びのような、早口言葉のような、あるいは何かの呪文のような不思議な歌詞です。
テンポよく歌うのには、口の筋肉をよくほぐしてからの方がよいかもしれません!?
おべんとうバス

お弁当箱をバスに見立てて、そのお弁当バスに色々な食べ物が乗せて乗せてとやってきます。
お弁当箱のなかに食材がいっぱい詰まっていくさまを手遊びと一緒に歌ってみましょう。
日常生活の一コマを楽しく踊りながら表現してみてくださいね。
とまとっと…?とうがらし〜やさいしりとり〜

この曲は、NHKで放送されているテレビアニメ「はなかっぱ」のエンディングテーマ曲で、作詞作曲は柿島伸次。
野菜でしりとりされている歌詞がユーモアいっぱいで、テンポがよくてすごくおもしろいです。
曲を通して野菜と楽しく触れ合えます!
おはようのうた

保育園や幼稚園で朝のあいさつの歌としてよく歌われている曲です。
「今日は園で何をして遊ぼうかな?」と期待で膨らむような、明るいメロディーが印象的です。
小さなお子様でも覚えやすいので、朝に元気よく歌って、楽しい1日が過ごせると素敵ですね。
おもちゃのチャチャチャ

『おもちゃのチャチャチャ』を小さい頃に歌っていた人はかなり多いですよね。
実はこの曲、童謡の中でもかなりリズムや音程が難しい部類に入ります。
でも、大人になってからはこのぐらいのほうが実は歌いやすかったりしますね。
「チャチャチャ」の部分で手拍子などを入れて大人も子供も一緒に盛り上がれる1曲ですね。