RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ

子供たちに人気がある童謡ってたくさんありますよね!

動物を歌った曲や食べ物を歌った曲、季節を歌った曲などその内容はさまざまで、曲の雰囲気もまたそれぞれです。

この記事では、人気の童謡の中からとくに明るい雰囲気の曲だけを一挙に紹介していきますね!

聴いても歌っても楽しい気分になれるような曲をたくさん集めました。

これから紹介する曲を試聴していただき、ぜひお気に入りの曲を聴いたり歌ったりしてお楽しみください!

明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(1〜10)

まほうのくつ

まほうのくつ おかあさんといっしょ 2016年7月のうた( Covered by うたスタ )
まほうのくつ

聞いてて、前向きな気持ちになれる『まほうのくつ』は何かに挑戦したくなる夏の始まりにぴったりな曲ですね!

子供たちや先生からも人気がある曲になっています。

歌詞に出てくる「まほうのくつを履いて」という歌詞がとっても可愛らしいですよね。

新しいことに挑戦してみようと感じたり、どこかへ出かけたくなるワクワクする曲になっていますよ。

明るいテンポにのせて、みんなで楽しくお気に入りの靴の話をしながら歌ってみてくださいね。

げんき音頭

げんきおんど/おかあさんといっしょ/手遊び
げんき音頭

明るくにぎやかな盆踊りソングです。

ポップなリズムに乗せて、おなかグーグーのポーズや大きな声を出す振り付けなど子供たちが自然と体を動かしたくなる構成が魅力です。

振付けもわかりやすく、みんなで一緒に踊る楽しさが詰まっています。

元気いっぱいのテンポと親しみやすい歌声が、お祭りのムードを一層盛り上げてくれるでしょう。

明快なリズムとキャッチーなメロディーが心に残りやすく、歌に合わせて思いきり動けば笑顔も広がります。

幼稚園や地域の夏祭りなど、幅広い場面で活躍する1曲として人気です。

踊って歌って、元気になれる夏のイベントにぴったりの作品ですよ。

おほしさまはなかよしぼくときみ。

【7月/七夕 星の手遊び】おほしさまはなかよし ≪必読≫ 保育で使う時は下記説明欄を要チェック↓ 作詞/作曲:ぼくときみ。
おほしさまはなかよしぼくときみ。

手遊びで楽しもう!

『おほしさまはなかよし』をご紹介します。

季節やイベントに合わせた手遊びを探している方にオススメしたいアイデアです。

『おほしさまはなかよし』は、手のひらを星に見立てながら遊ぶユニークな手遊びです。

リズムもよく、テンポもゆったりとしているので乳児から幼児まで幅広く楽しめるのではないでしょうか。

歌詞もかわいらしいので、子供たちと一緒に歌って遊んでみてくださいね。

七夕制作の前の導入としても活躍しそうですよ!

明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(11〜20)

きみのえがお

きみのえがお [おかあさんといっしょ]【あかごんだんす】
きみのえがお

明るく元気が出る『きみのえがお』は雨の日にも負けない元気がでる歌になっています。

子供たちと顔を見ながら笑顔で歌ってみてくださいね。

身ぶり手ぶりを交えながら歌うとさらに歌への楽しさが高まるかもしれませんね。

暑い夏にも負けない元気が湧いてくるような歌詞にも注目ですよ。

キラキラした夏の太陽の元で歌うのにぴったりです。

心が元気になる歌を歌って子供たちに笑顔の大切さも一緒に伝えてみてくださいね。

ぜひ元気にみんなで歌ってみましょう!

ワン・ツー・スリー

ワン・ツー・スリー!/ おかあさんといっしょ (Coverd byうたスタ) 【お姉さんが踊る!】
ワン・ツー・スリー

テンポが楽しい『ワン・ツー・スリー』の歌を紹介します。

歌詞の中にはカエルやペンギンが出てきますよ。

出てくる生き物ごとにジャンプの仕方を変えてみると、動きにバリエーションをつけながら踊れても楽しいかもしれませんね。

歌っているうちに未来への希望や勇気が湧いてくる元気が出る歌にもなっています。

ぜひ未来への希望を思い浮かべながら踊って楽しんでみてくださいね!

手拍子を交えたりすると、さらに楽しめるかもしれませんよ。

しまうまグルグル

【 NHK Eテレ 】しまうまグルグル / おかあさんといっしょ (covered by うたスタ)Japanese Children’s Song, Nursery Rhymes
しまうまグルグル

リズミカルで楽しい『しまうまグルグル』は子供たちが覚えやすい歌詞にも注目ですよ。

リズミカルで可愛らしい歌詞にのせて歌っていきましょう。

繰り返されるフレーズがしまうまの模様と歌詞の背景をマッチさせ子供たちをひきつけるかもしれませんね。

リズミカルで、どこか懐かしさを感じるメロディーを感じながらリズムに合わせて歌ってみてくださいね。

身の回りで、しましま模様に似たなものはどんなものがあるかな?

と尋ねてから歌を歌うと楽しみが広がるかもしれませんね。

きらきらぼし

♪きらきらぼし〈振り付き〉
きらきらぼし

誰もが知っている曲で手遊び!

『きらきらぼし』をご紹介します。

子守歌としてもよく歌われている曲のひとつですよね。

今回は、手遊びで活動の中に取り入れてみるのはいかがでしょうか?

手のひらを星に見立てて、キラキラと輝く星を表現してみましょう。

振り付けも分かりやすく、複雑な動きもないので乳児クラスから幼児クラスまで楽しめそうですよね。

リトミックや朝の会、帰りの会などに『きらきらぼし』を取り入れてみてくださいね。