明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
子供たちに人気がある童謡ってたくさんありますよね!
動物を歌った曲や食べ物を歌った曲、季節を歌った曲などその内容はさまざまで、曲の雰囲気もまたそれぞれです。
この記事では、人気の童謡の中からとくに明るい雰囲気の曲だけを一挙に紹介していきますね!
聴いても歌っても楽しい気分になれるような曲をたくさん集めました。
これから紹介する曲を試聴していただき、ぜひお気に入りの曲を聴いたり歌ったりしてお楽しみください!
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【一緒に歌おう!】みんなが知ってる童謡まとめ
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
- 【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(71〜80)
まいごのゆうれいホー

『おかあさんといっしょ』の中でも歌われた人気のおばけ曲です。
杉田あきひろさんとつのだりょうこさんの掛け合いを交えた歌声がとても楽しいです。
お遊戯に使うなら男の子と女の子の掛け合いになりますね。
何といっても歌い初めのヨーデルのような部分がおもしろくてついついマネしたくなります。
お化けの曲ですが全然怖くないのもオススメのポイント!
それにしても迷子になる幽霊ってヘンですよね?
子供会などのハロウィンイベントのBGMとしてもOKな曲です!
シャボン玉

子供のころシャボン玉を作るたびに歌いたくなった曲ですね。
飛んでいくシャボン玉を追いかけながら消えないでって思った人も多いのではないでしょうか?
とってもきれいな歌詞ですが、作者の少し悲しい気持ちも込められたこの曲は、大切な「人」をシャボン玉に例えて作らたそうです。
さすが名作詞家、野口雨情さんの楽曲ですね。
勇気100%

みんな大好き、アニメ『忍たま乱太郎』の主題歌として広く歌い継がれている楽曲です。
特にジャニーズ事務所のグループ、Hey! Say! JUMPやSexy Zone、NYCらにもカバーされ、もはやジャニーズJr.の登竜門的な楽曲との位置づけになっている曲です。
同じパートが繰り返されるAメロは親しみやすく覚えるのも難しくなく、元気なサビはこぶしを上げるような振り付けもぴったりです。
振り付けがあれば舞台映えもしますよ。
音域はそれほど広くはなく4歳のお友達が歌うのにはもってこいの楽曲。
まよったらコレ!!のオススメの1曲です。
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(81〜90)
南の島のハメハメハ大王

1976年にNHKの『みんなのうた』でイラストレーター、タレントの水森亜土さんに歌われて、大反響になった『南の島のハメハメハ大王』。
なつかしいと思われる方も多いのではないでしょうか。
このタイトルのハメハメハ大王という語呂がもう楽しいですよね。
きっと子供たちはどんな歌なんだろうって興味津々になるはずです。
またリズムも子供たちが楽しく遊べるリズムで一緒に歌っておどって盛り上がれるのでオススメの曲です。
この曲のリズムを聴いた子供たちは教えなくても自然にリズムをとると思いますよ。
それぐらいのりやすく楽しい歌いやすい童謡です。
大きな栗の木の下で

栗の木の下で仲良く遊ぶ歌、それがこの曲です。
こんなふうに考えるとなんでこの曲を小さい頃に皆で覚えて歌ったんだろうという気持ちになりますが、カラオケで歌うと意外にも盛り上がります。
やっぱり皆が知っている曲というのはそれだけで盛り上がるのでいいですよね。
手のひらを太陽に

元気いっぱいの歌詞と、テンポの良いリズムでカラオケで盛り上がれる曲としても人気の童謡ですね。
この動画のように少しテンポを上げて歌えば、さらにみんなで盛り上がれそうです。
実は子供たちが大好きなアンパンマンの生みの親、やなせたかしさんが作詞された童謡なんです。
歌詞から伝わる元気がいっぱいな感じ、理解できますよね。
2006年には日本の文化庁が親子で長く歌い継いでほしい童謡・唱歌や歌謡曲として「日本の歌百選」にも選ばれた曲です。
春が来た

高齢の方も子供の頃には必ず歌っていると思われる『春が来た』。
なんとこの童謡は1910年発行の『尋常小学読本唱歌』にて発表されてから、ずっと歌いつがれているんですね。
シンプルな歌詞と春が来たという高揚感が感じられて楽しい童謡なんですよね。
もしお子さんと一緒のカラオケで何を歌おうかなって悩んでいるなら、ぜひ歌ってほしいオススメの1曲です。
親から子へと受けつぐ意味でもカラオケで一緒に歌って楽しんでほしいです。
お子さんもきっと喜ぶはずですよ!