明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
子供たちに人気がある童謡ってたくさんありますよね!
動物を歌った曲や食べ物を歌った曲、季節を歌った曲などその内容はさまざまで、曲の雰囲気もまたそれぞれです。
この記事では、人気の童謡の中からとくに明るい雰囲気の曲だけを一挙に紹介していきますね!
聴いても歌っても楽しい気分になれるような曲をたくさん集めました。
これから紹介する曲を試聴していただき、ぜひお気に入りの曲を聴いたり歌ったりしてお楽しみください!
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【一緒に歌おう!】みんなが知ってる童謡まとめ
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
- 【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(51〜60)
まるさんかくしかく

わかりやすい歌詞に、スペーシーな雰囲気を感じさせる楽曲がテンポ良く歌えます。
一度覚えたらなかなか忘れることができない歌詞が魅力的です。
赤ちゃんが元気な時間に、この動画をかけてあげると益々元気になりそうです。
グーチョキパーでなにつくろう

童謡といえば振り付けをして楽しめるものも多いですよね。
そんな振り付けソングとして楽しめるこの曲もカラオケで盛り上がります。
オリジナルの作品を作ってみるのはもちろん、幼稚園や保育園ではやらないだろうな、作らないだろうなというものを子供たちの前でやろとかなりウケます。
皆でやってみるとおもしろくて、大人でも楽しめますよ。
ホ!ホ!ホ!作詞:伊藤アキラ/作曲:越部信義

『ホ!ホ!ホ!』はシンプルな歌詞ながら、弾むようなメロディーと流れるようなサビが楽しい1曲です。
日々の生活の中で、子供たちも落ち込んだり、悲しい気持ちのときがあると思います。
ですがこの曲を聴くと、自然と元気になれる不思議な歌です。
特にサビの部分は歌いたくなるフレーズなので、オススメです。
簡単な身ぶり手ぶりをつけて歌いながら踊ってもいいですね!
子供たちが楽しんで歌えるように、ぜひ先生も楽しんで取り組んでくださいね!
たのしいね作詞:山内佳鶴子/作曲:寺島尚彦

歌っていると、自然に手をたたいたりリズムに合わせて体を揺らしたりしたくなってしまう『たのしいね』。
手拍子や歌をみんなと合わせると、とっても楽しいよ!という内容は、まさに子供たちの合唱にピッタリです!
右手と左手をパチンと鳴らす音と、お友達の手と自分の手をパチンと合わせたときの音を聴き比べたり、まわりの声に耳を傾けながら歌ったりと、みんなで歌う合唱でしか味わえない要素に気づかせてくれます。
実際にお友達や先生と顔を見合わせながら、動きもつけて楽しく歌いましょう。
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(61〜70)
おおきなくりのきのしたで

『おおきなくりのきのしたで』この歌は大人の皆さんにとっても子供の頃に親しんだ、おなじみの楽曲ではないでしょうか?
歌詞もすごくシンプルでわかりやすく、風景のイメージがしやすいところも魅力的ですね。
そして歌詞だけでなく、体全身を使った体操のように伸びのびとできる振り付けも魅力のひとつですね。
一周してみんなが慣れてきたらちょっと速くして歌ってみるのもおもしろいと思います。
体をたくさん使って思いっきり楽しんでみてください!
おばけなんてないさ

聴いている人の気持ちを愉快にしてくれる、この『おばけなんてないさ』は、NHK『みんなのうた』『おかあさんといっしょ』でも放送され、大人気となりました。
オバケのことが気になるけれど、やっぱり怖い……そんなかわいい気持ちを歌った曲です。
おばけが出てきたときの対策も子供らしいユニークな発想でおもしろいですね。
きらきら星

『きらきら星』は、みんなが知っている有名な1曲ですね。
保育園や幼稚園では振付けもまじえて歌われています。
子供たちみんなが大好きで、小さな子供でも一度耳にするとすぐに覚えてしまうほど、明快でステキなメロディー。
空に光るキラキラ星を眺めながら聴いてみてはいかがでしょうか?





