明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
子供たちに人気がある童謡ってたくさんありますよね!
動物を歌った曲や食べ物を歌った曲、季節を歌った曲などその内容はさまざまで、曲の雰囲気もまたそれぞれです。
この記事では、人気の童謡の中からとくに明るい雰囲気の曲だけを一挙に紹介していきますね!
聴いても歌っても楽しい気分になれるような曲をたくさん集めました。
これから紹介する曲を試聴していただき、ぜひお気に入りの曲を聴いたり歌ったりしてお楽しみください!
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【一緒に歌おう!】みんなが知ってる童謡まとめ
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
- 【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(51〜60)
あっというまっ!

作詞作曲:トータス松本の歌です。
NHK教育テレビの「みいつけた!」のエンディングテーマだったということで、小さなお子さんのおられる方はご存知でしょう。
子ども向け番組の歌ですが、大人も気持ちよく歌えるというのは、さすがトータス松本の作詞作曲です。
ね

作詞・作曲:高橋はゆみの曲です。
保育園や幼稚園の卒園式などでもよく歌われているので、お子さんが歌っているのを聴いてこの歌を知ったという人もおられるでしょう。
スキップしているような軽快なリズムに乗せられた歌詞は、大人の心にも温かく響いてきます。
にじいろ絢香

朝ドラの主題歌にもなった曲で、子供たちの親が毎日見ていれば自然と覚えてしまう子も多く、とても簡単で覚えやすい曲なので子供達にも人気のある1つです。
歌詞やメロディーも明るくてポップなのでこの曲を歌えば楽しい気分になります。
やさいのうた

野菜の名前や特徴がそのまま歌詞に表現されているこの曲は、乳児さんでも楽しめる手遊びです。
トントンとこぶしを合わせたり、ピッピッと人差し指を立てたり、言葉の心地よいリズムに合わせながら、振り付けも自由に楽しみましょう。
歌に登場しない野菜や果物を、みんなで絵本や図鑑で見つけて取り入れながら、アレンジするのもオススメですよ。
繰り返し歌っているうちに、たくさんの野菜の名前と特徴が覚えられそうですね!
昼食の時間の前に取り入れれば、食育にもつながりそうです。
準備も必要なくどこでも気軽に楽しめるので、ぜひ子供たちと一緒に歌ってみましょう。
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(61〜70)
赤い帽子白い帽子河村光陽

軽快なメロディーに乗せて、二人の女の子のことを歌った曲です。
仲良く一緒に駆けていく女の子の姿が目に浮かぶようで、聴いていて微笑ましい気分になる童謡ですね。
作詞した武内俊子も子を持つ母親であり、彼女の子供への愛情が伝わってきます。
あしたははれる

作詞・作曲:坂田修で、「おかあさんといっしょ」で茂森あゆみ・速水けんたろうが歌った1999年3月の月の歌でした。
その後何年にもわたって人気の曲で、保育園や幼稚園でも歌われることが多いのですが、応援ソングとして大人が歌うのにもいい歌詞です。
ホ!ホ!ホ!作詞:伊藤アキラ/作曲:越部信義

『ホ!ホ!ホ!』はシンプルな歌詞ながら、弾むようなメロディーと流れるようなサビが楽しい1曲です。
日々の生活の中で、子供たちも落ち込んだり、悲しい気持ちのときがあると思います。
ですがこの曲を聴くと、自然と元気になれる不思議な歌です。
特にサビの部分は歌いたくなるフレーズなので、オススメです。
簡単な身ぶり手ぶりをつけて歌いながら踊ってもいいですね!
子供たちが楽しんで歌えるように、ぜひ先生も楽しんで取り組んでくださいね!