明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
子供たちに人気がある童謡ってたくさんありますよね!
動物を歌った曲や食べ物を歌った曲、季節を歌った曲などその内容はさまざまで、曲の雰囲気もまたそれぞれです。
この記事では、人気の童謡の中からとくに明るい雰囲気の曲だけを一挙に紹介していきますね!
聴いても歌っても楽しい気分になれるような曲をたくさん集めました。
これから紹介する曲を試聴していただき、ぜひお気に入りの曲を聴いたり歌ったりしてお楽しみください!
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【一緒に歌おう!】みんなが知ってる童謡まとめ
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
- 【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(71〜80)
おばけの花火音頭

華やかで楽しいお祭りの場面を想像させる楽曲といえば『おばけの花火音頭』。
「和」を基調とした楽器の音色やリズムが特徴で、おばけが登場するシーンにもマッチ。
花火が打ち上がるようすを描いたフレーズに合わせて、軽快なダンスが披露されています。
子供たちも踊れる簡単な振り付けなので、歌とダンスを一緒に覚えてみてくださいね。
切なくも温かいメッセージが含まれる歌詞には、子供だけでなく大人も魅了されるでしょう。
お遊戯会やパーティーの場面にぴったりなおばけの歌をぜひチェックしてみてください。
お化けなんてないさ

子供たちっておばけを怖がる子、多いですよね。
おばけなどのホラーなものが苦手なお子さんでも楽しく歌える童謡がこちら。
真っ向からおばけを否定していますがその心細さ、自分を信じ込ませようとしているところがかわいいですよね(笑)。
おおばけを冷蔵庫に入れるという発想が子供らしくておもしろいです。
ホラー映画を観た後や、心霊スポットに行った後にカラオケで歌うと盛り上がるかもしれません。
こいのぼり

聴いているだけも楽しい気分になる『こいのぼり』。
作詞は近藤宮子さんで、1931年から歌われているそうです。
2007年には日本の歌百選に選ばれたり、2019年にはアルバム『あかりおねえさんのニコニコへんなうた』に収録されたりと変わらず人気です。
なんといっても5月5日のこどもの日には欠かせない歌ですよね。
こどもの日に歌う歌だけあってワルツのリズムがワクワクした気持ちにさせてくれます。
ですがこどもの日にかかわらず、子供と一緒に大人も楽しく歌える1曲ですよ。
すいかの名産地

メロディーを聴いておや?っと思った方、そうです!『スイカの名産地』は原曲がアメリカ民謡の『ゆかいな牧場』なんです。
全日本児童音楽協会会長を務めた高田三九三さんが作詞したのがこの民謡なんですが、小学校で実際にこの民謡を歌っていた世代の方も多いはず。
きっとはじめて聴いたとしても一度聞いたら忘れられないくらいインパクトがある民謡なので、この民謡を知っている人も知らない人も、子供から大人まで一緒に歌って盛り上がれてオススメですよ!
そうだったらいいのにな

NHK『おかあさんといっしょ』でも人気の曲です。
とっても楽しいリズムに、子供のハチャメチャな願望、空想が描かれた楽しい歌詞。
子供たち、いや、大人も空想が好きな人は多いはず。
歌っている人はもちろん、聴いている人も笑顔になってしまう曲です。
確かに確かに……とツッコミをいれたくなるような楽しい歌です。
子供のころの想像力は夢があっていいですよね。
子供が歌っても、大人が歌っても楽しめる童謡です。
なんか妖怪?

元気で明るいアイドルソングのような魅力を感じられる『なんか妖怪?』。
子供向けの楽曲を数多く手がけるひろみち&たにぞうが歌唱を担当しました。
知らないうちにうしろに誰かがいるというホラーテイストの歌詞にもかかわらず、繰り返すダジャレやキャッチーなメロディーが楽しい雰囲気を演出しています。
ハロウィンや妖怪をテーマにしたパーティーの場面では、ノリノリなダンスの振り付けを覚えて踊ってみるのも楽しそうですね。
おばけは怖いというイメージを吹きとばすほどのエネルギッシュな楽曲をぜひ子供たちと歌ってみてください。
ふしぎなポケット

おなかがすいているときに、この曲を聴くと……もっとおなかがすきます。
森永製菓のビスケットのCMにも使われた楽曲で、ポケットをたたくたびに中に入っているビスケットが増えていく……という、とても不思議なポケットについて歌っています。
小さいころ、このポケットがほしい!!と思った方も多いはず。
こんなすてきな歌詞を書いたのは誰もが知る童謡『ぞうさん』の作詞もしたまど・みちおさんです。