明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ
子供たちに人気がある童謡ってたくさんありますよね!
動物を歌った曲や食べ物を歌った曲、季節を歌った曲などその内容はさまざまで、曲の雰囲気もまたそれぞれです。
この記事では、人気の童謡の中からとくに明るい雰囲気の曲だけを一挙に紹介していきますね!
聴いても歌っても楽しい気分になれるような曲をたくさん集めました。
これから紹介する曲を試聴していただき、ぜひお気に入りの曲を聴いたり歌ったりしてお楽しみください!
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 明るい雰囲気の合唱曲。合唱コンや行事で披露したい曲まとめ
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【一緒に歌おう!】みんなが知ってる童謡まとめ
- 【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
- 【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(41〜50)
たのしいね

『たのしいね』は、子供たちの心をわくわくさせる楽しい曲です。
リズミカルな歌詞とメロディーが特徴で、子供たちは自然と体を動かしたくなります。
手拍子や足踏みをしながら歌うことで、リズム感や協調性を育むことができますね。
幼稚園や保育園の行事で使われることも多く、みんなで歌って踊れば一体感も生まれます。
お友達や先生、保護者の方と一緒に歌うことで、コミュニケーション能力も養えそうです。
家でも、外でも、いつでもどこでも楽しめる曲なので、ぜひ子供たちと一緒に歌ってみてくださいね。
明るい雰囲気の童謡。歌って楽しい気分になれる曲まとめ(51〜60)
おばけにんじゃのドロンドロンドロン

子供が大好きなおばけと忍者を合体させた「おばけにんじゃ」を主人公とした歌です。
振り付け動画が動画サイトにあるので「急いで演目を決めたい!」方には絶好の曲かも。
小さなお友達を想定されて作られた曲かのようで、手裏剣、ひざ手裏剣、頭手裏剣などなどレトミックや手遊びの要素もたくさんあり、普段の保育授業にも取り入れられそうです。
曲調も緩やかでおばけの怖さもありません。
みんなが満面の笑顔で楽しめる曲、もっともっと広まってほしいです!
すうじのうた

子供のころ、数字を覚えるのにこの曲を歌った人も多いのではないでしょうか?
とてもテンポのよいリズムで歌いやすい、覚えやすい曲です。
歌詞がなぞなぞみたいで、歌っていてもわくわくしますよね。
子供たちには、数字の形をイメージしながら歌うと数字を覚えられる一石二鳥な楽しい歌です。
大人が子供に問いかけながら歌って、子供たちが答えるのも楽しいですね。
兎のダンス

1924年発表された名曲。
作詞作曲は『しゃぼんだま』などで知られる野口雨情さんと中山晋平さんのコンビです。
当時は童謡に合わせて踊ることがはやっていたそうですよ。
この曲もカタカナの歌詞に踊りたくなるような楽しいリズムですよね。
カラオケで歌ったら、聴いている子供たちはきっと勝手にはねて踊りだしてしまうでしょう。
いつまでも楽しめる童謡ですね。
森のくまさん

ヘンテコリンな替え歌で遊んだことも多い『森のくまさん』もカラオケにはおすすめです。
小さい子からお年寄りまで知っているので、結構盛り上がります。
そして知らずしらずのうちにみんなで大合唱!なんてことも。
地元が違う人が集まったら、どんな替え歌で遊んでいたか披露し合うのもいいかもしれませんね。
HEROももくろちゃんZ

『映画しまじろう しまじろうとうるるのヒーローランド』の主題歌です。
ももくろちゃんZが歌って踊る振り付け動画も公開されているので、園のお遊戯などでダンスを踊ったことがある子供も多いかもしれませんね。
明るく元気な曲調で、小さなお子さんから年長さんまでみんなで楽しめる楽曲ですよ。
HAPPY SONG

作詞:新沢としひこ、作曲:増田裕子の歌です。
子ども向けの歌ではあるのですが、大人が歌っても全く違和感のない歌です。
少しゴスペルの雰囲気があり、おおらかな気持ちで、元気よく、全身でリズムを取りながら歌うと気持ちがよいでしょう。