お化け屋敷に使えるBGM。怖い音楽
学園祭や文化祭で、お化け屋敷を企画するクラスもあるのではないでしょうか?
お化け屋敷は世界観やビジュアル、照明や脅かし方などこだわるポイントはたくさんあると思いますが、忘れてはならないのがBGMですよね!
流れるだけで恐怖が増す音楽があれば、それだけでお化け屋敷の質が上がります。
そこでこの記事では、お化け屋敷にオススメの怖〜いBGMを集めました。
どんなBGMにしようか悩んでいる方は、よければ参考にしてみてくださいね!
お化け屋敷に使えるBGM。怖い音楽(61〜70)
やなぎのしたには

『おちゃらか』や『アルプス一万尺』のように、2人1組で遊べるおばけの遊び歌『やなぎのしたには』。
柳の木というと、おばけがいる木とイメージする方も多いですよね。
そんな柳の木の下には、おばけをはじめとしていろんな人が登場します。
おばけはうなり声をあげ、そのほかの人は得意気な顔をしてみたり、遊んだり……。
最後は歌詞に合わせてペアになった人とじゃんけんをします。
肝試し大会前で怖さに震えている子がいたら、この曲でちょっとほぐしてあげるのもいいかもしれませんね!
クロノスタシスBUMP OF CHICKEN

大人気アニメの劇場版『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』の主題歌に起用されたのが、BUMP OF CHICKENの『クロノスタシス』です。
2022年にリリースされた配信限定シングルで、ダウンロードチャートでは第1位を獲得しています。
シンセサイザーによるイントロのフレーズが印象的で、バンドの持ち味であるエモく切ないサウンドは健在です。
ハロウィンに起こる事件に奔走するアニメのキャラクター達を描いたストーリーが面白い映画なので、『クロノスタシス』を聴くついでにご覧になってみてください。
This Is HalloweenDanny Elfman

1993年に公開されたティム・バートン監督の映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の主題歌が『This is Halloween』です。
作曲はティム・バートン監督の映画で多くの音楽を制作しているダニー・エルフマンさんが担当しました。
『This is Halloween』はストーリーの冒頭で歌われていて、登場するハロウィンのキャラクター達を紹介しているんですよね。
実にハロウィンらしい不気味なサウンドが、映画を盛り上げているんです。
スリーピー・ホロウDanny Elfman

緊張感漂うオーケストラ、不気味な合唱、そして絶望的なまでに美しいメロディが重なり合う様はいつ聴いても最高にクールで美しく、恐ろしい!
ダニー・エルフマンさんが手掛けた1999年公開のティム・バートン監督作品『スリーピー・ホロウ』のサウンドトラックです。
エルフマンさんといえば、やはり『バットマン』も有名ですが、彼の名前を世に知らしめたのは、やはり『スリーピー・ホロウ』かもしれません。
首なし騎士の伝説を描いた本作は、エルフマンさんの才能が遺憾なく発揮された傑作。
暗く幻想的な世界観を見事に表現しています。
Ghostbusters (I’m Not Afraid) (Audio) ft. Missy ElliottFall Out Boy

2016年公開のリブート版『ゴーストバスターズ』の主題歌。
映画では、新生ゴーストバスターズたちが車に乗り込み、幽霊退治に出動するシーンでかかります。
オリジナル版よりちょっぴりダークな雰囲気、ぜひ、新旧合わせて、聴き比べてほしい楽曲です。
UndergroundGrouplove

2012年公開のアニメ映画『フランケンウィニー』のインスパイアソング。
男女ツインボーカルのインディーロックバンドgrouploveによるアコースティックギターが印象的な楽曲です。
地下に眠るお父さんお母さんに会いたいと歌う、ちょっぴりダークな歌詞に注目。
Feels like“Heaven”HIIH

井戸やテレビの中から髪の長い女性、貞子が登場する日本のホラー映画の代表作『リング』。
その主題歌でHIIHの『feels like HEAVEN』は、貞子といえばこの曲!と誰もが想像する有名な1曲です。
超有名な曲ですが、貞子映画の主題歌としては1作目の『リング』だけにしか起用されていません。
イントロの、今まさに貞子が迫ってきているような、身の毛のよだつ歌詞は恐怖しか感じませんね!
また思わず身震いしてしまう、冷気を感じる歌声とメロディーも恐ろしい……。
ただ聴いていくと意外や意外、ホラー映画の主題歌っぽさは全然感じられない、軽快なエレクトリックチューンなんです。