洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
ヘビーメタルという音楽ジャンルは多くのサブ・ジャンルが存在しており、その幅広さは当のメタル・ファンであっても好みが分かれるほどです。
「メタルは好きだけどデスメタルはちょっと……」という方もいらっしゃいますし、エクストリームなメタル以外に興味がない方、どんなメタルでもいける方、さまざまというのがおもしろいですよね。
これからメタルを聴こうという方は、どこから聴けばよいのか迷ってしまうかもしれません。
今回の記事では、そんなメタル初心者の方に向けてオススメの名曲、人気曲をご紹介します!
王道のヘビーメタルだけではなく、メタルの可能性を示すサブ・ジャンルにも目を向けた幅広いラインアップをぜひお楽しみください。
- 【2025】時代を代表するメタルの名曲。最新曲から往年の人気曲まとめ
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- ハードロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 【初心者向け】メタルの名盤。歴史に残るおすすめのアルバムまとめ
- ジャーマンメタルの名曲。初心者にもおすすめの人気曲まとめ【2025】
- 【初心者向け】LAメタルの名曲。定番の人気曲まとめ
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- 【BABYMETAL(ベビーメタル)】世界的人気を誇る名曲・人気曲を厳選
- 音楽の歴史に刻まれた伝説的なハードロックの名曲、人気曲
- イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)の名曲・人気曲
洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち(31〜40)
Last Ride Of The DayNIGHTWISH

フィンランドで国民的な人気を誇るシンフォニックメタルバンドの一曲です。
この曲は攻撃的なシンセサウンドに重いギターリフ、パワフルなツインボーカルが光る一曲で、シンフォニックメタルの名曲と言える曲です。
Countdown to ExtinctionMegadeth

5枚目のアルバムのタイトルトラックでありながらもアルバムの中ほどに収録されていたり、ミドルテンポで地味な印象からかあまり知名度がないという不思議な曲です。
静かで押し殺したようなデイブ・ムステインのボーカルが曲の不気味さを増幅させています。
Black DiamondStratovarius

フィンランド出身のパワーメタルバンド、ストラトヴァリウスの楽曲。
チェンバロの音色が美しいクラシカルな曲の始まりから疾走感のあるリズムで畳みかけ、メロディアスでハイトーンのボーカルが聴き心地の良いナンバーです。
ギターとキーボードのソロの応酬も聴きどころな、いわゆる「北欧メタル」の代表曲です。
In My DreamsDokken

ボーカリストであるドン・ドッケンさんを中心に、1979年にアメリカで結成されたメタルバンド・ドッケンの楽曲。
美しいコーラスワークから始まり、メタルナンバーらしいブリッジミュートのギターリフがキャッチーなメタルナンバーです。
また、テクニカルでありながら楽曲の流れを意識した流麗なギターソロもテンションが上がりますよね。
ポップなメロディーとコーラスが際立つ楽曲ですので、メタル初心者の方にも聴きやすいナンバーと言えるのではないでしょうか。
Behind SpaceIn Flames

スウェーデン出身のメロディックデスメタルバンド、イン・フレイムスの楽曲。
デスメタルでありながら、ギターのツインリードのハモリフレーズやワルツ的なリズムの導入など、スウェーデンのトラッドフォークからの影響を感じさせるサウンドが最大の特徴です。
日本におけるブームの火付け役のひとつとなった、ただ激しいだけではない哀愁のある楽曲です。
洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち(41〜50)
Wash It All AwayFive Finger Death Punch

アメリカの大人気ヘヴィメタルバンドの一曲です。
この曲は彼ららしいヘヴィメタルにヨーロッパ的なサウンド要素が加わった一曲で、テクニカルで過激なギターサウンドとよく響く技術力の高いボーカルが印象的な名曲です。
Born In A Mourning HallBLIND GUARDIAN

BLIND GUARDIANの初期の楽曲はスピーディーなストレートなものが多いのですが、その中でも少し系統が違っていて、1曲の中に起承転結のストーリーががある曲です。
今のBLIND GUARDIANに繋がるドラマティックな名曲です。