平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!
季節の移ろいを美しく歌い上げた楽曲の中でも、秋をテーマにした曲は格別な魅力を持っています。
平成という時代、日本の音楽シーンからは色とりどりの秋の情景を描いた名曲が生まれました。
切ない恋の物語から紅葉狩りの情景まで、さまざまな秋の表情を音楽で表現しているんですよね。
この記事では、1989年から2019年まで続いた約30年に渡る平成時代に生まれた秋の雰囲気たっぷりのJ-POPの名曲をご紹介します。
懐かしい思い出と共に、心に響く秋の名曲の数々をじっくりとお楽しみください。
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 秋に聴きたいバラードソング。しっとり秋の名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 【令和の秋うた】心に響く季節の歌|秋に聴きたい名曲を厳選!
- 【2025】40代におすすめの秋ソング。おすすめのJ-POP【秋うた】
- 幅広い世代に響く!BGMにおすすめの平成を彩ったヒットソング
平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!(21〜30)
秋唄大江千里

夏の喧騒が過ぎてふと人恋しくなる、そんな秋の夕暮れにぴったりの一曲があります。
シンガーソングライター大江千里さんの、隠れた名曲なんですよね。
この楽曲は、蚊帳をとった日の情景やペダルをこぐと感じる風の冷たさといった、誰もが心の中に持つ日本の原風景を呼び覚ます歌詞が、穏やかなメロディに乗って胸に染み渡ります。
本作は1998年10月に発売された両A面シングルの一曲で、NHK『みんなのうた』のために作られたそうです。
だからこそ世代を問わず親しまれる温かさがあるのかもしれませんね。
昔の友人をふと思い出しながら聴くと、懐かしい気持ちでいっぱいになる、そんな温かい作品です。
恋音と雨空AAA

好きと伝えたいのに言えない、そんな恋愛のもどかしい気持ちがたっぷりと詰まった至極のラブソングです。
この曲はAAAが2013年9月にリリースした38枚目のシングルで、アルバム『Eighth Wonder』にも収録されました。
初秋の雨空と重なる切ないメロディに、メンバーの感情豊かな歌唱が響き、募る思いが胸に迫ってきますね。
第55回日本レコード大賞では優秀作品賞を受賞。
恋に効くと評判になった本作は、秋の夜長に物思いにふけりながら聴きたいナンバーです。
平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!(31〜40)
涙の天使に微笑みを原由子

ピアノとストリングスが織りなす優しい調べが、秋のセンチメンタルな雰囲気にぴったりな1曲です!
サザンオールスターズのメンバーとしても知られる原由子さんのソロナンバーで、桑田佳祐さんが作詞作曲を手がけています。
1997年11月にシングルリリース、NHK連続テレビ小説『甘辛しゃん』の主題歌として起用されました。
失意の中にいても、ふとしたきっかけで希望を見いだし、前を向こうとする姿が描かれた歌詞がとっても感動的です。
彼女の温かく包み込むような歌声を聴いていると、心が洗われるような気持ちになりますよね。
染まるよチャットモンチー

肌寒くなる秋の夜に、少し感傷的な気分に浸りたいときにおすすめなのが、チャットモンチーが放つ切ないミディアムナンバーです。
2008年11月に発売されたこの楽曲は、都会の夜に感じる心細さや、慣れないことをして少し背伸びする気持ちが痛いほど伝わってきます。
大切な何かを失い、別の色に染まっていく心のグラデーションが、橋本絵莉子さんの切ない歌声に乗って胸に響くようです。
本作はバンドにとって9枚目のシングルで、オリコンチャートで初のトップ10入りを記録。
ドラマ『トンスラ』の主題歌にも起用され、名盤『告白』にも収録されています。
カラオケでじっくり歌い上げれば、青春時代の記憶がよみがえるかもしれませんね。
恋人SHAZNA

90年代のビジュアル系シーンを語る上で欠かせない存在、SHAZNAによる切ないラブソングです。
この楽曲は1998年10月に発売されたシングルで、JT「泡立つカフェ・オ・レ」のCMソングやテレビ番組のエンディングテーマに起用されました。
アルバム『Pure Hearts』にも収められた本作。
秋から冬へと移ろう季節の中で抱く、愛する人への思い……そのはかない感情に、胸がぎゅっと締め付けられます。
人恋しくなる季節に聴くと、大切な人への気持ちが一層深まるのではないでしょうか。
秋月の女原田悠里

演歌で聴く秋の情景もまた、心に深く染みるものがありますよね。
原田悠里さんのこの曲は、筑前の小京都・秋月を舞台に、終わった恋の思い出を一人たどる女性の旅を描いています。
美しい城下町の風景に、主人公の胸をしめつけるような寂しさが重なり、その切ない情景が目に浮かぶようですね。
原田さんの情感あふれる歌声が、やるせない想いをいっそう際立たせています。
この楽曲は2013年9月に発売され、オリコンチャートで3ヶ月以上にわたりベスト10入りを記録しました。
失恋の痛みを抱えながらも旅を続ける姿に、共感する方も多いのではないでしょうか。
一人で物思いにふけりたい秋の夜長に聴くと、そっと心に寄り添ってくれる一曲です。
月光花Janne Da Arc

優しく切ない秋の恋を描いた曲が、2005年1月にリリースされました。
バンドサウンドとストリングスが見事に融合し、心に深く染み入ります。
アニメ『ブラック・ジャック』のオープニングテーマにも起用され、多くの人の記憶に残る名曲となりました。
失われた愛への思いを歌った歌詞は、秋の夜長にぴったり。
ひとり静かに物思いにふける時間に聴くのがおすすめです。
心に秋風を感じたい方は、ぜひ耳を傾けてみてくださいね。






