RAG Music秋ソング
素敵な秋ソング
search

平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!

季節の移ろいを美しく歌い上げた楽曲の中でも、秋をテーマにした曲は格別な魅力を持っています。

平成という時代、日本の音楽シーンからは色とりどりの秋の情景を描いた名曲が生まれました。

切ない恋の物語から紅葉狩りの情景まで、さまざまな秋の表情を音楽で表現しているんですよね。

この記事では、1989年から2019年まで続いた約30年に渡る平成時代に生まれた秋の雰囲気たっぷりのJ-POPの名曲をご紹介します。

懐かしい思い出と共に、心に響く秋の名曲の数々をじっくりとお楽しみください。

平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!(41〜50)

永遠の夕日ハンバートハンバート

秋の夕日を見ながら昔の恋を思い出す様子が歌われた、ハンバート ハンバートの『永遠の夕日』。

2018年にリリースされたアルバム『FOLK 2』に収録されています。

秋の切ない空気感は、ときに昔の淡く切ない思い出を呼び起こすこともありますよね。

この曲と同じように、昔の恋を思い出してしまったというときは素直にその気持ちを受け入れて、この曲とともに「あの人は今も元気かな」と思いをはせてみるのもいいのではないでしょうか。

夕日が映し出す赤色の温かさのように、ほっと心が温まるような1曲です。

秋、多摩川にてKAN

90年代のJ-POPを語る上で、KANさんも欠かせないアーティストですよね!

この曲は、彼の隠れた名曲の一つで、秋を舞台にした物語が歌詞につづられています。

90年代らしい曲調が郷愁を誘い、今聴くとさらに強く胸に響きますね。

失恋のことが描かれていますが、爽やかな雰囲気の楽曲と彼のカラッとした歌声のおかげでとても温かくて前向きな感情になれますよね。

茜さすAimer

Aimer 『茜さす』MUSIC VIDEO(FULL ver.)
茜さすAimer

秋の夕暮れを思わせる切なさが染み渡る楽曲。

Aimerさんの独特な歌声が、枯れ葉舞う季節の情景を見事に描き出しています。

出会いと別れの繰り返しを、イチョウ並木を一人歩く主人公の姿を通して表現し、聴く人の心に深く響きます。

2016年11月にリリースされ、TVアニメ『夏目友人帳 伍』のエンディングテーマにも起用された本作。

秋の夜長にじっくり聴きたくなる、しっとりとしたバラードですよ。

恋に悩む人や、大切な人との別れを経験した方にぜひ聴いてほしいです。

セプテンバーさんRADWIMPS

RADWIMPS – セプテンバーさん [Official Live Video from “RADWIMPS 野外LIVE 2013「青とメメメ」”]
セプテンバーさんRADWIMPS

秋の訪れを感じさせるメロディーと、心に染み入る歌詞が魅力の1曲です。

夏の終わりと秋の始まりの狭間で揺れ動く心情を、繊細な表現で描き出しています。

RADWIMPSのメジャー1枚目アルバム『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』に収録された本作は、2006年2月にリリースされました。

野田洋次郎さんの清廉なボーカルが、涼やかな秋空の下で感じる切なさを見事に表現しており、心の中に秋が静かに忍び寄ってくるような感覚を覚えます。

夏の終わりの寂しさを感じつつも、新しい季節への期待を抱きたい人にぴったりの楽曲ですね。

赤黄色の金木犀フジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 赤黄色の金木犀(Akakiiro No Kinmokusei)
赤黄色の金木犀フジファブリック

秋の風物詩である金木犀をモチーフにした、フジファブリックの代表曲の一つ。

志村正彦さんの優しい歌声と、メンバーの丁寧な演奏が、秋の切なさと情感を見事に表現しています。

2004年9月にリリースされたこの楽曲は、四季をテーマにした連作シングルの3作目。

歌詞には季節の移ろいとともに訪れる感情の変化が描かれており、過ぎ去る時間や人生の流れと向き合う姿が印象的です。

冷夏が続いた年の秋に現れる金木犀の香りは、思い出の象徴として心に残ります。

秋の夜長に窓辺で聴きたくなる、そんな1曲です。

alone in my room鈴木亜美

小室哲哉さんがプロデュースした鈴木あみさんのこの曲、歌詞を見れば秋を舞台に描かれた曲だとわかります。

楽しかった夏が過ぎ、冬に向かってだんだんと気温が下がっていく秋。

ただでさえ寂しい気持ちになってしまいがちなこの季節ですが、この曲の主人公はどうやら1人で過ごしていて人肌恋しくなっている様子。

意中の彼に向けて「そばにいてよ」とつづった歌詞には、共感できる方が多いのではないでしょうか?

寂しさで弱った心が描かれた歌詞ですが、曲調はTKサウンドであり、ミドルテンポですがノリよく仕上げられていますね!

真っ赤な空を見ただろうかBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKEN「真っ赤な空を見ただろうか」
真っ赤な空を見ただろうかBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの楽曲の中でも隠れた名曲として、ファンの間でも非常に人気の高いのが本作。

美しい夕焼けからインスピレーションを得たという経緯が、楽曲の魅力をより引き立てていますよね。

2006年11月にシングル『涙のふるさと』のカップリングとしてリリースされたこの曲は、ローコードのみで演奏されているのが特徴。

藤原基央さんのクリーンなギターサウンドが心地よく響きます。

日常の中にある繊細な感情を表現するBUMP OF CHICKENらしさが詰まっていて、とくに秋の夕暮れ時に聴くとしみじみとした気持ちになれることでしょう。

ぬくもりを感じる優しいメロディーは、大切な人との思い出を振り返るのにぴったりかもしれません。