【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
高校を卒業すれば、大学や短大に進学したり就職の道へ……さまざまな進路で地元を離れる人もいるかもしれませんね。
本格的にそれぞれの道を進んでいき、心細さや寂しさも感じることもあるでしょう。
卒業式では一緒に過ごしたクラスメイトや先生、両親への感謝の気持ち、大人に近づくうれしさなど、さまざまな気持ちを抱えて臨むと思います。
この記事では、そんなあなたの気持ちに寄り添う卒業ソングをたっぷり紹介していきますね!
J-POPシーンの新しい卒業ソングをはじめ、定番の名曲も今と未来を彩ってくれるはずです。
【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲(21〜30)
僕らまたSG

卒業や別れの場面で心に響く応援ソングとして支持を集めているSGさんの本作。
別れを乗り越えて新しい一歩を踏み出す若者たちの気持ちに寄り添う優しいメロディと、再会への希望に満ちた歌詞が魅力です。
2021年4月にリリースされ、ストリーミング累計再生回数1.5億回を突破する人気曲となりました。
2024年11月からはカロリーメイトの受験生応援CMでも使用され、花咲徳栄高等学校吹奏楽部による吹奏楽バージョンも話題を呼んでいます。
お別れのシーンや卒業式、そして大切な人との再会を願う時に心が温かくなる一曲です。
思い出を大切にしながらも前を向いて頑張りたい時にオススメの楽曲といえるでしょう。
サクラ咲ケ嵐

涙を誘う桜ソングが多い中、とても明るい希望あふれる桜に関する楽曲。
振り向くなよ、前を見ろ、未来は自分の力で変えられるといった前向きな歌詞も春のシーズンにピッタリ。
静かな行事が終わったあとの場面転換の曲としていろいろと使えそうです。
嵐の元気・明るさがそのまま詰まった卒業行事の盛り上げ曲です!
【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲(31〜40)
君に出会えてよかった井上苑子

好きな異性への歌としても、大好きな友達への歌としてもどちらにも共感できる歌詞になっているのでたくさんに聴いてもらいたい曲です。
井上苑子の歌声がすごくかわいらしくて聴いていて幸せな気持ちになってきます。
離れて寂しいけど会えてよかったと思えるなんてすてきですよね。
未来へKiroro

Kiroro2枚目のシングルとして1998年に発売されました。
音楽の授業や合唱コンクールでもよく歌われる曲で卒業ソングとしても定番の曲です。
保護者への感謝の気持ちを歌った歌詞が、卒業式に参列した保護者の涙腺を崩壊させる曲になっています。
サクラキミワタシtuki.

卒業や別れ、そして愛のはかなさが1曲に凝縮された心温まる青春の楽曲です。
ABEMA恋愛リアリティ番組『今日、好きになりました。
卒業編2024』の挿入歌として、tuki.さんが繊細な感性で紡ぎ出した1曲です。
アコースティックギターを主軸とした優しいメロディラインに、澄んだ歌声が重なり、思い出に浸る心情を丁寧に描写しています。
2024年1月にリリースされたこの楽曲は、漫画『約束のネバーランド』の作画を担当した出水ぽすか氏によるアニメーションMVも話題となりました。
青春時代の終わりを迎える学生さんはもちろん、大切な人との別れを経験したことのある方にも心に響く青春ソングです。
歩道橋乃木坂46

人生の岐路にたたずむ心情を繊細に描いた乃木坂46の意欲作。
木枯らしの吹く季節を背景に、未来への一歩を踏み出そうとする主人公の迷いと決意が印象的です。
進路や夢に対する不安を抱えながらも、歩道橋の上から眺める景色に導かれるように新たな一歩を踏み出そうとする若者の姿に、誰もが共感できるはずです。
2024年12月にリリースされた本作は、4期生の遠藤さくらさんがセンターを務め、5期生の新曲も収録。
Type-AからType-Dまでの異なる形態で発売され、香港ライブの映像なども収められています。
まだ見ぬ未来に期待と不安を抱える方に、そっと背中を押してくれる一曲としてお勧めします。
一緒にいこうGReeeeN

auのCM・三太郎シリーズでも使われた、4人組音楽グループ・GReeeeNの楽曲。
この先に何が待っているかはわからないけど、いつもどおり走っていこうという前向きなメッセージを疾走感のある演奏に乗せて歌い上げています。
高校生という勢いのある時代の卒業ソングとしてぴったりな、爽やかで明るいナンバーです。