【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
高校を卒業すれば、大学や短大に進学したり就職の道へ……さまざまな進路で地元を離れる人もいるかもしれませんね。
本格的にそれぞれの道を進んでいき、心細さや寂しさも感じることもあるでしょう。
卒業式では一緒に過ごしたクラスメイトや先生、両親への感謝の気持ち、大人に近づくうれしさなど、さまざまな気持ちを抱えて臨むと思います。
この記事では、そんなあなたの気持ちに寄り添う卒業ソングをたっぷり紹介していきますね!
J-POPシーンの新しい卒業ソングをはじめ、定番の名曲も今と未来を彩ってくれるはずです。
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 今どきの卒業ソング。知っておきたい令和の定番や新しい卒業曲
- 【感動する卒業ソング。最近の曲も!】卒業シーズンにおすすめの心に響く歌
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 令和世代の最新卒業ソング
- 【感動】卒業式で流したい入退場曲・定番&最新BGM
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- 定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲
- 卒業式に聴きたい応援ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
- 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
- 卒業式に聴きたい青春ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
- 【中学生向け】卒業式で歌いたいオススメの定番ソング
【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲(31〜40)
栄光の架橋ゆず

乗り越えてきた日々、頑張ってきたことは決して無駄ではなかったと思わせてくれる『栄光の架橋』は、卒業を迎える方にぴったりの楽曲です。
何度も打ちひしがれそうになったこと、涙を流したことは自分を強くしてくれる、先へ進む勇気をくれることを気付かせてくれる歌詞は、2004年にリリースされて以来多くの人々から愛されています。
学校生活の中であった嬉しいこと、悲しいことこそが明日へつながっていたと感じさせてくれますね。
卒業していく方々の背中を押してくれる楽曲ですよ!
桜コブクロ

卒業の門出を祝ってくれるような優しいツインボーカルが響く『桜』は、2005年にコブクロがリリースした楽曲です。
桜が舞う季節に、切ない気持ちになってしまう時ってありますよね。
届くことはなかった思いや、悲しみに寄り添ってくれる歌は、大人になるきっかけをくれます。
また、日本語の美しさを感じられる歌詞が魅力的で、センチメンタルな感情の中にある優しさを感じられますね。
冬から春にかけての季節感がたっぷりのこの楽曲は、卒業を迎える方にとってもオススメですよ!
オレンジSPYAIR

映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として話題のSPYAIRの楽曲。
心温まるメッセージと感動的な旋律で多くの人々を魅了しています。
限られた時間の中での出会いや絆、そして別れをテーマに、さよならを言わないこと、また会える希望を持つこと、大きな夢を背負って前進し続けることの大切さを伝えています。
2024年2月14日にリリースされたこの曲は、SPYAIRと『ハイキュー!!』シリーズの4度目のタッグとなりました。
卒業ソングや部活動の引退ソングとしてもぴったりで、どんな時も前を向いて進むことの大切さを教えてくれます。
ジャンルを超えた多くのリスナーに寄り添う1曲ですので、ぜひ聴いてみてくださいね。
春愁Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEのヴォーカル大森さんが自身の卒業を歌詞にした楽曲『春愁』。
この曲は2018年にリリースされた6作目のシングル『Love me, Love you』に収録されています。
タイトル通り、春の季節のなんともいえない物悲しさ、哀愁が歌詞からもメロディからも伝わってくる1曲。
この曲は卒業を控えた方に突き刺さることはもちろん、卒業してから何年もたってしまった大人が聴いても胸にくるものがありますね。
サクラ咲ケ嵐

涙を誘う桜ソングが多い中、とても明るい希望あふれる桜に関する楽曲。
振り向くなよ、前を見ろ、未来は自分の力で変えられるといった前向きな歌詞も春のシーズンにピッタリ。
静かな行事が終わったあとの場面転換の曲としていろいろと使えそうです。
嵐の元気・明るさがそのまま詰まった卒業行事の盛り上げ曲です!
【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲(41〜50)
歩道橋乃木坂46

人生の岐路にたたずむ心情を繊細に描いた乃木坂46の意欲作。
木枯らしの吹く季節を背景に、未来への一歩を踏み出そうとする主人公の迷いと決意が印象的です。
進路や夢に対する不安を抱えながらも、歩道橋の上から眺める景色に導かれるように新たな一歩を踏み出そうとする若者の姿に、誰もが共感できるはずです。
2024年12月にリリースされた本作は、4期生の遠藤さくらさんがセンターを務め、5期生の新曲も収録。
Type-AからType-Dまでの異なる形態で発売され、香港ライブの映像なども収められています。
まだ見ぬ未来に期待と不安を抱える方に、そっと背中を押してくれる一曲としてお勧めします。
僕らまたSG

卒業や別れの場面で心に響く応援ソングとして支持を集めているSGさんの本作。
別れを乗り越えて新しい一歩を踏み出す若者たちの気持ちに寄り添う優しいメロディと、再会への希望に満ちた歌詞が魅力です。
2021年4月にリリースされ、ストリーミング累計再生回数1.5億回を突破する人気曲となりました。
2024年11月からはカロリーメイトの受験生応援CMでも使用され、花咲徳栄高等学校吹奏楽部による吹奏楽バージョンも話題を呼んでいます。
お別れのシーンや卒業式、そして大切な人との再会を願う時に心が温かくなる一曲です。
思い出を大切にしながらも前を向いて頑張りたい時にオススメの楽曲といえるでしょう。






