【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
高校を卒業すれば、大学や短大に進学したり就職の道へ……さまざまな進路で地元を離れる人もいるかもしれませんね。
本格的にそれぞれの道を進んでいき、心細さや寂しさも感じることもあるでしょう。
卒業式では一緒に過ごしたクラスメイトや先生、両親への感謝の気持ち、大人に近づくうれしさなど、さまざまな気持ちを抱えて臨むと思います。
この記事では、そんなあなたの気持ちに寄り添う卒業ソングをたっぷり紹介していきますね!
J-POPシーンの新しい卒業ソングをはじめ、定番の名曲も今と未来を彩ってくれるはずです。
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 今どきの卒業ソング。知っておきたい令和の定番や新しい卒業曲
- 【感動する卒業ソング。最近の曲も!】卒業シーズンにおすすめの心に響く歌
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 令和世代の最新卒業ソング
- 【感動】卒業式で流したい入退場曲・定番&最新BGM
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- 定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲
- 卒業式に聴きたい応援ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
- 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
- 卒業式に聴きたい青春ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
- 【中学生向け】卒業式で歌いたいオススメの定番ソング
【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲(41〜50)
翼をください赤い鳥

フォークグループの赤い鳥が1971年に『竹田の子守唄』のB面曲として発表した曲で、教科書に掲載されたことをきっかけに合唱曲として有名になりました。
1991年に川村かおりさんがカバーしてまた再ヒットを果たしました。
幅広い年代が歌える愛唱歌です。
スタンド・バイ・ミーSaucy Dog

青春の挫折と希望を切なく描いた珠玉の1曲。
Saucy Dogの代表曲として、多くの若者の心を掴んでいます。
2019年10月リリースのミニアルバム『ブルーピリオド』に収録された本作は、思春期特有の迷いや葛藤を繊細に表現。
石原慎也さんの温かな歌声が、卒業を迎える高校生の複雑な心情に寄り添います。
友情の大切さや、未来への不安と期待が綴られた歌詞は、卒業式や思い出作りの場面にぴったり。
バンド結成から6年目の集大成ともいえる楽曲で、聴く人の心に深く響くはずです。
ありがとう、そしてさよならコアラモード

ボーカルのあんにゅさんとギター、ベース他プログラミングなどを担当する小幡さんの2人からなる音楽ユニット、コアラモード.が届ける卒業ソングがこちら『ありがとう、そしてさよなら』です。
「誰もが経験する卒業をテーマに書き上げた」というだけあってどの小さなフレーズも高校生の胸を打つ思い出ばかり。
『ありがとう、そしてさよなら』と曲題にあるのですがこのさよならには湿っぽいところがみじんもなく「また会えるよね」風に聞こえるのだから不思議、これが音楽の力なのかな。
クラスのみんなとぜひ笑顔で聴いてほしい1曲です!
オレンジSPYAIR

映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として話題のSPYAIRの楽曲。
心温まるメッセージと感動的な旋律で多くの人々を魅了しています。
限られた時間の中での出会いや絆、そして別れをテーマに、さよならを言わないこと、また会える希望を持つこと、大きな夢を背負って前進し続けることの大切さを伝えています。
2024年2月14日にリリースされたこの曲は、SPYAIRと『ハイキュー!!』シリーズの4度目のタッグとなりました。
卒業ソングや部活動の引退ソングとしてもぴったりで、どんな時も前を向いて進むことの大切さを教えてくれます。
ジャンルを超えた多くのリスナーに寄り添う1曲ですので、ぜひ聴いてみてくださいね。
大丈夫wacci

仕事やスポーツや勉強、そして複雑な人間関係など人はさまざまなことに努力して頑張ります。
そんな頑張っている人たちへの応援ソングになっています。
卒業する事で新しい生活が待っています。
今まで以上に努力しなくてはいけないのに不安で仕方がない、そんな時にはぜひこの曲を聴いてもらいたいと思います。
乾杯長渕剛

新たな門出を祝う時に、一緒に喜んでくれる仲間がいたら最高ですよね。
長渕剛さんの『乾杯』は皆で卒業を祝う際にオススメの楽曲です。
1980年にアルバム『乾杯』に収録されており、リリース以来多くの人々の心を魅了してきました。
歌詞の由来は、長渕さんが、友人の結婚の際に書き下ろした楽曲で、友の旅立ちを祝っています。
卒業するということは、新しい人生の始まりを意味するのでこの楽曲がぴったりですね。
クラスメイトや、先生とカラオケなどで歌えば、皆で門出を祝えるので連帯感や友情がさらに深まるきっかけになるかもしれませんよ!
また会える日までゆず

軽快なリズムと、キャッチーなメロディが明るく背中を押してくれる『また会える日まで』は、別れを前向きに捉えられる楽曲です。
ゆずが2002年にリリースしており、映画『ドラえもんのび太とふしぎ風使い』の主題歌に起用されています。
学校生活の中で、今まで一緒にいたクラスメイトや部活のメンバーと別れるのはつらいけれど、この曲を聴くと次に会えるその時まで楽しく生きていこうと思えますね。
卒業シーズンのカラオケなどで最後に皆で歌えば盛り上がる楽曲なので、ぜひ歌ってみてくださいね!