声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
近年ハイトーンボイスの男性アーティストがたくさん増えてきました。
もともと声が高い人もいれば、ミックスボイスやベルディングボイスなどの発声法を駆使して、高い声を出しているアーティストもたくさんいます。
今回はそんな声が高い人におすすめのカラオケソングを多数紹介していきます!
声が高い男性にももちろんおすすめですが、高音域の曲を歌えるようになりたい!
ミックスボイスを練習したい!
という方にも練習曲としてぜひおすすめです!
紹介する楽曲を参考に、カラオケで気持ちよくハイトーンボイスで熱唱してみてはいかがでしょうか?
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(101〜110)
青と夏Mrs. GREEN APPLE

映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌にもなっている、彼らのまさに最終ソングです。
ボーカル大森元貴さんのハイトーンを歌いこなせたらカラオケで盛り上がること間違いなし!
彼の美しいファルセットは高音が出せる男子には挑戦したい1曲ですよね。
また彼らの曲はキャッチーで明るくでもどこか、寂しさも描かれています。
その気持ちも忘れずに歌えば楽しく熱唱できますね!
ともにWANIMA

ニベア花王「8×4 ボディフレッシュ」CMソングにも起用されたので、ご存じの方も多いと思います。
WANIMAはカラオケの盛り上げソングに欠かせないので1曲は覚えておきたいですよね!
声の高い男性ならこの曲のキーも楽々歌えるのではないでしょうか?
高嶺の花子さんback number

back numberの8枚目のシングルで2013年6月リリース。
ボーカル清水さんの透き通るような伸びやかなハイトーンが存分に楽しめる楽曲で、本人の声質から考えても、同じように地声の高い男性がカラオケで歌うためにセレクトするにはベストな曲のひとつと言えるでしょう。
ただ、サビ後半のメロディをはじめとして、かなり複雑に音飛びする難しいメロディの曲ではあるので、ただ「声質が合う」というだけで選ぶのは危険かもしれないです。
同じくサビで「息継ぎ」のポイントが見えにくいのも難しいところですね。
歌う前には事前に曲についてしっかり理解しておくことを忘れないでくださいね。
声変わり&TEAM

高いパフォーマンスでK-POP通からも注目されているボーイズグループ、&TEAM。
日本国籍のメンバーだけで構成されたボーイズグループとしてはトップクラスのボーカルとダンスパフォーマンスですよね。
そんな&TEAMの楽曲のなかでも、特に声の高い男性にオススメしたいのが、こちらの『声変わり』。
Keep on MovingNEXZ

JYPエンターテインメント所属の7人組ボーイズグループ、NEXZ。
全員が日本国籍で、K-POPにも勝るとも劣らないパフォーマンスで人気を集めています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特に声の高い男性にオススメしたいのが、こちらの『Keep on Moving』。
ポップでややかわいらしい印象のある楽曲ですが、難易度の高いファルセットがサビで登場します。
ここをうまく歌えればカラオケで大注目を集められるので、ぜひ挑戦してみてください。
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(111〜120)
BONSAIimase

若者から絶大な人気を集めるシンガーソングライターのimaseさん。
中低音から高音まで、幅広い声域とゆるさとオシャレをミックスさせた音楽性でシーンを湧かせている存在ですね。
そんなimaseさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『BONSAI』。
本作はファンクミュージックに近い音楽性で、黒人種のシンガーがよく使う甲高いファルセットが登場します。
力強い高音を出したいという男性にオススメです。
僕への手紙ズカイ

今、日本のインディーロックシーンでも特に注目されているバンド、ズカイ。
本格派のインディーロックを主体としているバンドで、その確立された音楽性からコアなファンもいます。
そんなズカイのなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『僕への手紙』。
高いように聞こえるかもしれませんが、音域自体はなかなかに狭い作品で、ビブラートやフォールといった基礎的なスキルも必要としません。
100点を狙うなら、ぜひレパートリーに加えてみてください。






