RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア

3月3日はひな祭りですね。

保育園や幼稚園で伝統行事の一つとして取り入れたり、ご家庭でひま祭りを祝いたいと考えている方もいるでしょう。

子供たちにはひな祭りの雰囲気を味わうなかで、ひな祭りの文化に親しみを持ってほしいですね。

そこで今回は、保育園や子供会で楽しめる、ひな祭りにちなんだ遊びやゲーム、製作のアイデアをまとめてご紹介します。

どのアイデアも子供たちが楽しめるものばかり。

大人の方も一緒に子供たちと楽しみながら、伝統行事を味わってくださいね。

【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア(11〜20)

折り紙で「ひな人形」をつくろう

折り紙の雛人形 簡単な折り方 Origami Japanes kimono doll tutorial(niceno1)
折り紙で「ひな人形」をつくろう

保育園や幼稚園、ご家庭でのひな祭りの制作にオススメ!

折り紙で作るひな人形です。

おひな様もお内裏様も途中までの折り方が一緒なので、手軽に作っていただけますよ!

折る回数も少なくシンプルな工程でありながら、美しいシルエットに仕上がります。

仕上げに別の折り紙をカットして、おひな様の髪とお内裏様のかんむりを作ってあしらいましょう。

また、金色の折り紙で作ったしゃくやかんむり、扇子をプラスすることでより華やかなひな人形できあがりますので、ぜひ試してみてくださいね!

【手遊び】三月三日のもちつき

ひなまつりにぴったりの手遊びを探しているなら、「三月三日のもちつき」はいかがでしょうか?

テンポが倍になったり、自分の手を相手の手のあいだにサッとくぐらせたり。

二人の息をぴったり合わせる楽しみや、緊張感が味わえます。

遊び自体は同じもので、名前の違う「正月三日のもちつき」や「十五夜のもちつき」というバージョンもあります。

かわいいアイシングクッキーづくり

ひなまつりのアイシングクッキー【Hinamatsuri icing cookies】
かわいいアイシングクッキーづくり

和菓子とは一味ちがうお菓子、「アイシングクッキー」をお子さんと一緒に作ってみませんか?

アイシングクッキーとは、クッキーなど焼き菓子の表面をアイシングシュガーパウダーや卵白を使ってかざったものです。

お絵かきのような塗り絵のような感覚できっと楽しめますしオリジナリティが現れますよ。

さまざまな色を混ぜ合わせることによって表現の幅が広がります。

たとえお手本のような仕上がりにならなくても、一緒に作ったことが思い出になりますよね。

【園内探索】ひな人形の飾りを探せ

あさひキッズ あさひ保育園 ひな祭りイベント開催!
【園内探索】ひな人形の飾りを探せ

宝探しゲームならぬ、「ひな人形の飾りを探せ」ゲームで、ひな祭りのイベントを盛り上げてみませんか?

持ってくる途中で先生が落としてしまったという設定で、ひな人形の着物の模様と大事な飾りを園内のどこかに忍ばせて、子供たちに探しに行ってもらいましょう!

「着物ってどんな模様だろう?」、「ひな人形の飾りってどんな形かな?」など、子供たちの想像力を育めるゲームですね。

また、着物の模様や飾りの形をあらかじめ書いたカードを渡しておくと子供たちが探しやすいですよ。

エプロンシアター

保育雑誌『月刊ひろば』2月号 シアターであそぼ! エプロン遊び『ひな祭り』
エプロンシアター

保育士さんが身に着けているエプロンを、舞台に見立てたエプロンシアター。

手作り感があって、保育の現場でも人気のある遊びです!

3月は、子供たちが主役のひな祭りを題材にしたエプロンシアターでお子さんに楽しんでもらいましょう!

おひなさまやお内裏さまの紹介や、ひな祭りに欠かせないひし餅の色の秘密などを、エプロンを使ってお子さんにも丁寧に説明できるといいですね。

伝統的な行事や色の種類など、ひな祭りの豆知識をお子さんが学習できる良い機会なので、工夫して手作りしてみてくださいね!

ペープサートでひな祭りの由来を伝えよう

【実演】ひな祭りの由来って?子どもに分かりやすく伝えるペープサート(保育園行事)
ペープサートでひな祭りの由来を伝えよう

紙芝居と人形劇が合体したペープサート。

紙芝居よりもお話の自由度が高く手軽に作れるペープサートで、ひな祭りに関するお話を演じてみてはいかがでしょうか?

ひな祭りの歴史、ひな人形を飾る意味やそれぞれの人形の名前や役割など、いろいろなことをお話にできますよね。

ペープサートの紙人形と一緒にひな祭りの歌を歌うのも子供たちが喜びそうですね。

身近なキャラクターや子供たちが大好きな動物を登場させても盛り上がりそうです。

【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア(21〜30)

ひなまつりクイズ

【桃の節句】ひなまつりについてお勉強しちゃおう~!
ひなまつりクイズ

ひな祭りに関するクイズを出題して、盛り上がってみませんか?

お子さんだけではなく、先生方、親御さんも知らない豆知識があるかもしれません。

一緒に勉強して絆を強めるのもステキですね!

「ひな祭りはいつから始まった?」、「人形を飾る理由は?」、「おひなさまとお内裏さまの位置は?」など、選択肢を作って選んでもらう形式で出題してみてくださいね。

この行事に関して勉強すれば、よりひな祭りを楽しめ、親しみがわくのではないでしょうか。