【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア
3月3日はひな祭りですね。
保育園や幼稚園で伝統行事の一つとして取り入れたり、ご家庭でひま祭りを祝いたいと考えている方もいるでしょう。
子供たちにはひな祭りの雰囲気を味わうなかで、ひな祭りの文化に親しみを持ってほしいですね。
そこで今回は、保育園や子供会で楽しめる、ひな祭りにちなんだ遊びやゲーム、製作のアイデアをまとめてご紹介します。
どのアイデアも子供たちが楽しめるものばかり。
大人の方も一緒に子供たちと楽しみながら、伝統行事を味わってくださいね。
- 【保育】ひな祭りに楽しみたい!イベントにぴったりの出し物アイデア
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 【対象年齢別】ひな祭りの折り紙アイデアまとめ
- 【保育】ひな祭りの楽しい製作アイデア
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- ひな祭りの手遊び歌
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【保育】ひな祭りにぴったり!子供と作れるつるし雛製作アイデア
- 【保育園】ひなまつりにオススメ!手作り衣装のアイデア集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア(51〜60)
家で回るお寿司で「ひなまつりパーティー!」

ひな祭りのパーティーにいつもとは一味違った演出をしてみたいなんて思いませんか?
そんな時にオススメなのが、家で回るお寿司パーティーです!
お子さんがプラレールをお持ちであれば、それをアレンジしてみてはいかがでしょうか。
家で回転寿司やさんへ行った気分になれるなんて、子供たちも大喜びでしょう!
また、保護者の方がお寿司を作るだけでなく、子供たち自身に巻き寿司づくりにチャレンジしてもらっても楽しいのではないでしょうか。
手形で作るお雛様

手形、色画用紙や折り紙などを使ってひな人形をつくってみましょう。
あらかじめ手形を押した紙を用意しておき、そこにおひなさまやおだいりさまの顔やいろいろなパーツを貼り付けていきましょう。
顔のパーツを貼り付けたら目や鼻、口を描き込んでいき、扇などの持ち物も貼り付けていきます。
小さい子ならあらかじめパーツなども用意してのりで貼るだけでも楽しめますし、少し大きな子であればパーツを自分たちで作っても楽しめますね。
簡単!さくら餅づくり

季節を感じる、さくら餅をひな祭りパーティーに手作りして盛り上げちゃいましょう!
電子レンジで手軽に作れるので、子供たちと一緒に作るのにもオススメですよ。
作り方は、ボウルに道明寺粉と食紅で色を付けた水を入れ、ラップをして電子レンジでチンするだけ。
あとは、生地を成形して市販のあんこを包み、塩漬けの桜の葉で巻けば完成です!
子供たち自身が手作りすることで食育にも役立つとともに、一層このさくら餅を美味しく感じるのではないでしょうか。
簡単!ちらし寿司づくり

華やかな見た目でお祝い事にぴったりなちらし寿司。
お寿司はハードルが高いなんて思っていませんか?
フライパンと電子レンジを使えばとっても手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ごぼうや人参、油揚げなどの具材をフライパンで炒め、調味料で味付けして煮つめます。
あとは、酢飯に煮つめた具材を混ぜ合わせ、お刺身用の魚などをトッピングすれば完成!
卵焼きも電子レンジで作れば手間もかからないので、ぜひお子さんと一緒に作って、ひな祭りをお祝いしましょう!
【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア(61〜70)
首かざり「キャンディレイ」を作ろう

100円均一で売っているクリアフィルムを使ってキャンディレイを作りましょう!
キャンディを等間隔に並べ、フィルムでくるくると巻いてテープでとめます。
つなげて輪っかにすれば首かざりの完成です。
桃の花をつけてみたり、折り紙などを使って飾りつけるとかわいく仕上がりますよ。
材料が余ったら小さく作ってブレスレットにしてみてもいいですね。
ひま祭り会のお土産にしても喜ばれますよ。
おわりに
保育の現場や子供会などで楽しめる、ひな祭りにぴったりなゲームや遊びを紹介しました。
子供たちと過ごすひな祭りは、それだけで貴重な経験ですよね。
ぜひ楽しみながら、ひな祭りのモチーフや由来を子供たちと一緒に味わってみてくださいね。









