RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア

3月3日はひな祭りですね。

保育園や幼稚園で伝統行事の一つとして取り入れたり、ご家庭でひま祭りを祝いたいと考えている方もいるでしょう。

子供たちにはひな祭りの雰囲気を味わうなかで、ひな祭りの文化に親しみを持ってほしいですね。

そこで今回は、保育園や子供会で楽しめる、ひな祭りにちなんだ遊びやゲーム、製作のアイデアをまとめてご紹介します。

どのアイデアも子供たちが楽しめるものばかり。

大人の方も一緒に子供たちと楽しみながら、伝統行事を味わってくださいね。

【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア(41〜50)

折り紙でつくる三色だんご

@hoikushi_bank

お花見のおともに🌸折り紙だんご🍡 #保育園  #幼稚園  #製作 #保育実習  #室内遊び #保育士  #保育学生#折り紙#おだんご#室内遊び

♬ 이 지금 – IU

春といえばお花見ですよね。

そんな春の制作にオススメ!

折り紙で作れる3色だんごの制作を紹介します。

用意するものは、だんごの色にしたい3色の折り紙、竹串です。

まず、折り紙でふうせんの基本形から、ふうせんを折ります。

3色とも折ったら、1つずつ竹串にさしていけば完成です!

折り紙も楽しめて、作ったものでおままごとやごっこ遊びをしても楽しめますよ。

子供たちと一緒に作っただんごを持って、春のお散歩も楽しいかもしれませんね。

折り紙で「ぼんぼり」づくり

【雛祭りの折り紙】ぼんぼり(平面)の折り方を音声解説付☆Origami hinamaturi tutorial
折り紙で「ぼんぼり」づくり

おひなさまを飾るひな壇をDIYで作る方も多いのではないでしょうか?

しかし自作となると何かが足りない、そんな状況になってしまう方も多いと思います。

そんなひな壇を劇的にかわいくさせてくれるアイテム、「ぼんぼり」をお忘れではないでしょうか。

やさしい明かりでひなまつりの雰囲気をグッと盛り上げてくれます。

お子さんと一緒に折るのも、味わいがあっていいですね。

ぼんぼりを楽しく折り紙で折って飾ってみてください!

お部屋でひなあられ探し

【企業キャラ】フライパンでひなあられを作る!【ひな祭り】#shorts #アニメ
お部屋でひなあられ探し

ひな祭りに欠かせないお菓子がひなあられ!

ポップな色合いがかわいらしく、サクッとした食感と甘じょっぱい味付けはお子さんにも喜ばれていますよね。

そんなひなあられをお部屋に隠して、宝探しのようにお子さんに探してもらって遊んでみませんか。

自宅でも、保育園や幼稚園のひな祭りレクにもオススメですよ!

3月は少しずつ暖かくなってくるので、部屋の中だけではなく、お庭や園庭でおこなっても盛り上がれるのではないでしょうか。

【紙コップ工作】「ゆらゆら雛人形」

桃の節句に!ゆらゆら可愛い雛人形を紙コップで簡単工作♡
【紙コップ工作】「ゆらゆら雛人形」

立体的でかわいいひな人形を作ってみましょう。

材料は手軽に、家にあるようなものばかり。

色紙、紙コップ、セロハンテープがあればできちゃいます。

100円ショップでも手に入れられるものばかりなのでとても手軽に作れますね。

紙コップの口の部分を押してくっつけ、両端を後ろに折ってセロハンテープで止めます。

そこに着物になる色紙をくるりと巻きつけ、顔のパーツを付ければもうできあがりです。

あらかじめパーツを用意しておけば小さいお子さんでも作れますよ。

【手遊び】ごにんばやしのふえだいこgaagaaS

【てあそび・ひなまつり】ごにんばやしのふえだいこ / gaagaaS 保育・3月・おひなさま・あそびうた・子育て・こどものうた
【手遊び】ごにんばやしのふえだいこgaagaaS

こちらは「ごにんばやし」をテーマにした手遊び歌。

ごにんばやしとは、ひな壇の上から三段目にいる人たちのことですね。

歌をうたったり、楽器を使って音を奏でたりします。

この歌はそんなごにんばやしの役割を歌詞に取り入れ、一人ずつ分かりやすくその特徴を教えてくれますよ。

鼓をたたいたり、笛を吹いたりといったジェスチャーがありとても楽しいです。

最後は覚えた楽器の音や歌をリズムに乗っておこない、まるで演奏会のような仕上がりに。

オススメの手遊び歌なので、ぜひひなまつりに楽しんでくださいね!