【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア
3月3日はひな祭りですね。
保育園や幼稚園で伝統行事の一つとして取り入れたり、ご家庭でひま祭りを祝いたいと考えている方もいるでしょう。
子供たちにはひな祭りの雰囲気を味わうなかで、ひな祭りの文化に親しみを持ってほしいですね。
そこで今回は、保育園や子供会で楽しめる、ひな祭りにちなんだ遊びやゲーム、製作のアイデアをまとめてご紹介します。
どのアイデアも子供たちが楽しめるものばかり。
大人の方も一緒に子供たちと楽しみながら、伝統行事を味わってくださいね。
- 【保育】ひな祭りに楽しみたい!イベントにぴったりの出し物アイデア
- 【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 【保育】3月を楽しもう!行事に関する遊びや自然遊びのアイデア集
- 【対象年齢別】ひな祭りの折り紙アイデアまとめ
- 【保育】ひな祭りの楽しい製作アイデア
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- ひな祭りの手遊び歌
- 【保育】ひな祭りや桜など、3月にオススメ製作あそび
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 【保育】ひな祭りにぴったり!子供と作れるつるし雛製作アイデア
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
- 【保育園】ひなまつりにオススメ!手作り衣装のアイデア集
【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア(41〜50)
めかくし!味あてゲーム

ひな祭りイベントのパーティーゲームとして、「めかくし!味あてゲーム」はいかがでしょうか。
めかくしをして指定された食べ物を食べて、味を当てるというシンプルなゲームです。
お子さんが食べるのであれば、アイスクリームやお菓子、おすしなど、お子さんが好きでかつ味のバリエーションが多いものがオススメ!
当てた数が多かった人には賞品を用意しても盛り上がれるのではないでしょうか。
ご家庭や保育園、幼稚園のイベントやパーティーなど、親子で盛り上がれること間違いなしです。
【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア(51〜60)
【紙コップクラッカー】ひな祭り玉入れ

こちらは紙コップと風船で作った紙コップクラッカーを使って、玉入れを楽しめるゲームですね。
玉が色とりどりのお団子、玉を入れる箱が大きな口を開けたおひなさまとおだいりさまになっているのがユニークです。
箱の口が上を向いているので、遊ぶ時は段差をつけて上から下を狙う形で玉を飛ばしましょう。
勢いよく飛ぶので、しっかり狙ってくださいね!
玉が入る口を上ではなく正面にしても良いと思います。
ひなまつりの出し物として、人気が出そうなゲームですね!
ひな祭りパネルシアター

3月3日のひな祭りを題材にしたパネルシアターを楽しんでみるのはどうでしょうか?
ひな祭りといえば、おひなさま、ひな人形を飾るというイメージが大きくありますが、そのおひなさまのまわりにいる、それぞれの役目を知っていますか?
三人官女、五人ばやしなどがなぜいるのか、何の役割をしているのかをパネルシアターを通して学んでいきましょう。
人形だけでなくおひなさまにはつきもののひし餅などのアイテムもお話に取り入れてみてくださいね。
【ちぎり絵】雛人形作り

小さなお子さんも楽しめる、ちぎり絵のひな人形です!
ちぎり絵は、子供たちの手先をきたえられる遊び。
手先の器用さや指の動かし方を育むのにも効果的ですので、ぜひひな祭りの制作に取り入れてみてはいかがでしょうか。
この制作は、紙コップにのりを付け、ちぎった紙を貼り付けていくだけ!
最後にひな人形の細かいパーツをあしらえば完成です。
また、ビニール袋に紙コップとちぎった紙を入れて作業することで、散らからずに制作を楽しめますよ。
いろいろな柄の折り紙をちぎってアレンジしてみてくださいね!
おひなさま工作

紙コップや毛糸など身近にある素材を使って、ひな祭りの工作はいかがでしょうか。
かわいいおひなさまやお内裏さまを子供たちと一緒に作ってみましょう!
お花紙で作ったペーパーポンポンを着物に見立てたり、画用紙や千代紙を切り貼りしたり、コーヒーフィルターに絵の具を垂らして着物の柄をあしらうなど、手軽だけれどマネできるポイントがいっぱいです!
作った後もインテリアとして毎年飾れるのがステキですよね。
ぜひ参考にしてみてください!
スケッチブックシアター「うれしいひなまつり」

仕かけを施したり、絵を描いたスケッチブックを1枚ずつめくって、子供たちとのかけ合いを楽しむ遊びがスケッチブックシアターです。
3月3日のひな祭りには、この日にちなんだスケッチブックシアターを制作して子供たちと一緒に楽しみませんか?
童謡『うれしいひなまつり』の歌詞に合わせて、子供たちと一緒に歌いながら物語を進めていくのもステキですね!
ひな壇に並んだおひな様を見ながら、日本の伝統的な風習に触れる良い機会にもなるでしょう。
ひなまつりのぬりえ

かわいいおひなさまと、りりしいおだいりさまを塗り絵で楽しんでみましょう!
おひなさまが着ている十二単、おだいりさまが着ている束帯、どちらも華やかで、見ているとついうっとりしてしまいますよね。
赤、ピンク、紫、水色など、塗り絵では自分の好きな色にできるので、ぜひ子供たちには理想のおひなさまに仕上げてほしいと思います。
塗り絵を楽しみながらひな人形にまつわるお話もしてあげると、より親しみが湧くかもしれませんね。