RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ

子供たちの笑顔を引き出すレクリエーションやゲーム、室内遊びを集めました。

保育現場や学校で楽しめる大人数のゲームや遊びはもちろん、家族で楽しめる遊びもたくさんあります。

雨の日など外出することが難しい場面にぴったりですよ。

子どもたちと楽しめるレクリエーションやゲーム、室内遊びを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

遊ぶ前は「外遊びができなくて残念……」という気持ちも、遊び終えたあとには「楽しかった!」という感想にきっと変わっているはず。

子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ(61〜70)

絶対盛り上がるレク3選

絶対盛り上がるレク3選|小学校
絶対盛り上がるレク3選

盛り上がること間違いなしのゲームを3つ紹介します。

1つ目は「リズムゲーム」!

お題を決めて、それに合う言葉が聞こえたときだけ手を2回たたきます。

お題に合わない言葉の後で手をたたいてしまった場合はアウト。

勢いあまって手をたたかないよう注意しましょう。

2つ目は「算ケンほい!!」。

出された指の本数を合計した数をいち早く言えた人が勝ちです。

そして3つ目は「一族ゲーム」。

自分の名前を決め、目があった人とジャンケンをします。

勝ったら負けた相手に自分の名前が移り、最終的に最も多くの人に自分の名前を授けられた人が勝者です。

難易度や人数を考慮しつつ、ピッタリの遊びを選んでみてくださいね。

線上並べ替えゲーム

【運動神経】線上並び替えゲーム|アイスブレイクにおすすめ!
線上並べ替えゲーム

チームのメンバーが地面にひかれた1本の線の上にならび、そこから指定された順番にすばやくならびかえることを目指すゲームです。

線の上で移動を完了されるというルールなので、線から出ないように協力しつつ、順番を入れ替わっていきましょう。

どの部分に足を置いてどのような体勢になるのかも重要で、すばやさも意識しつつ慎重に動くのが大切です。

周りの人と手をつなぐなど、協力の方法もスピードを高めるためには重要かもしれませんね。

バランスゲーム

グループ対抗バランスゲームでルール違反が!!
バランスゲーム

片足で立つことで体幹も鍛えられる「バランスゲーム」です。

やり方はいたって簡単!スタートの合図で片足を地面から離し、もう片方の足だけで立ち、バランスをうまく取って長く立っていられた人が勝ち、というものです。

こういうゲームってどうしても体力の差で子供のほうが圧倒的に強いんですよね。

大人が一緒にやると負けてしまうことも多いですがみんなで楽しくワイワイとやりましょう!

ストップウォッチで時間をはかりながら「○秒経過!」と実況しても盛り上がると思います。

雑巾がけで体育館を爆走!

雑巾がけで体育館を爆走!!!インコースを攻め続けろ!!!!【ボクらのスクールバトル】
雑巾がけで体育館を爆走!

床に雑巾をかける姿勢で体育館を爆走、スピードを競いつつ体育館をきれいにしていこうという内容です。

普通に走るのとは違った独特な姿勢で、道具も使うということで、どのようにすればスピードが出せるのかという工夫も試されますよね。

慣れるまではまっすぐに走るスピードを競い、そこから曲線のコースや障害物を設置したコースに展開していくのがオススメですよ。

普通に走ることが苦手でも、この姿勢なら勝てるといった、新たな発見もあるかもしれませんよ。

動物なりきり遊び

子供たちは動物が大好きなので、動物になりきる遊びはとても盛り上がります。

先生や保護者が動物のお題を出して、それを子供たちがマネするだけで、室内でできるとても楽しい遊びになるでしょう。

先生や保護者のマネももちろん楽しいですが、お題を出して動物のジェスチャーゲームをしたりするのも楽しいですよ。

表現リズム遊び

小学校低学年体育~14表現リズム遊び:文部科学省
表現リズム遊び

「表現リズム遊び」は自分の体を使って、さまざまな感情を表現するトレーニングにぴったりの遊びです。

まずは先生や保護者が体の動かし方を教えてあげて、基本的な動作などを学んでいきます。

そのあとは感情の表現やリズムに合わせた動きのトレーニングに移っていきましょう。

ダンスのように体を動かして、気分も楽しくなりますよ。

ビー玉チキンレース

【室内遊び】ビー玉を使ったドキドキハラハラなゲーム
ビー玉チキンレース

落ちそうで落ちない!?

ビー玉チキンレースのアイデアをご紹介します。

ビー玉といえば、転がして遊ぶイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?

今回は、ビー玉を使ったチキンレースにチャレンジしてみましょう。

準備するものはカップ、ティッシュペーパー、輪ゴム、水でぬれたビー玉です。

カップにティッシュを乗せて輪ゴムで留めたら準備は完了です!

1人ひとつずつ、水にぬれたビー玉を乗せていきましょう。

ティッシュが破れてビー玉が落ちてしまったらゲームオーバーです。