子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ
子供たちの笑顔を引き出すレクリエーションやゲーム、室内遊びを集めました。
保育現場や学校で楽しめる大人数のゲームや遊びはもちろん、家族で楽しめる遊びもたくさんあります。
雨の日など外出することが難しい場面にぴったりですよ。
子どもたちと楽しめるレクリエーションやゲーム、室内遊びを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
遊ぶ前は「外遊びができなくて残念……」という気持ちも、遊び終えたあとには「楽しかった!」という感想にきっと変わっているはず。
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 子供向けのレクリエーション人気ランキング
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 【保育】今すぐ遊べる!準備いらずのオススメゲーム
子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ(21〜30)
1年生の興味をひく手遊び3選

1つ目は定番の「後出しジャンケン」です。
代表者が「じゃんけんぽん」と言い、グー、チョキ、パーのいずれかを出します。
参加者はそれを見て、後出しで勝ちましょう。
2つ目は、ぱちぱちという遊び。
代表者の手が重なった時だけ手をたたきますよ。
フェイントを入れると盛り上がりそうなゲームですね。
3つ目は「指だしいくつ」という遊びで、代表者が指で数字を示しすぐ手を後ろに隠します。
参加者は代表者が示した数字を答えましょう。
おうちでも遊べる運動遊び

外遊びができない時も体を動かしたい!
そんな時はおうちで運動遊びを楽しみましょう。
乳幼児の子ならベビーマッサージやふれあい遊び、年少さん〜小学生くらいの子なら、スパイごっこで宝探しをしたり、テーブル卓球を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
スパイごっこではお部屋の中に障害物を作ったり、宝の地図を用意すると盛り上がりそう。
テーブル卓球は、ネットにティッシュ箱、ラケットにお鍋のフタ、ボールにスーパーボールなど、おうちの中にあるものを代用して遊べます。
子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ(31〜40)
ことばでリズムあそび

語彙力やリズム感で体を動かしながら楽しめる、ことばでリズムあそびは瞬発力や考える力といったものを鍛え楽しめるゲーム遊びです。
音を聞きながら言葉を合わせていきましょう。
どんな言葉でも良いですが、リズムから外れないように言っていくのがポイントです。
初めは簡単なリズムからスタートしていき、少しずつ難易度を上げていくのがポイントです。
慣れてきたら、手拍子をつけながらゲームに参加するとさらに盛り上がるかもしれませんね。
熱中できる!ひとり遊び

学校でちょっとした遊びを楽しみたい時に便利なアイテムが、算数ブロック。
1年生であれば、一括購入する学校も多いのではないでしょうか?
その算数ブロックを使って、制限時間内にいくつ積めるかを競う、積み上げゲームに挑戦してみましょう。
10個積み上げるのに何秒かかるかを競うのも良いですね。
手指の繊細な動きと、集中して取り組む姿勢が必要になるため、落ち着いて授業を受ける練習にもなりそうです。
算数ブロックが倒れた時になくならないようにだけ、気をつけて遊んでくださいね。
ペットボトルダーツ

ペットボトルと割り箸で楽しめる遊びです。
用意するものも身近にあるので、気軽に始められますね。
ペットボトルの飲み口に割り箸を落とすだけのシンプルな遊び方ですが、なかなか難しくてみんなで盛り上がれるでしょう。
お子さんとだけでなく、保護者の方も一緒に楽しめるのがいいですね。
狙いを定めながら体を動かせるので、室内で過ごす時間も楽しく過ごせますよ。
雨の日なども家族や友達と一緒に遊んでみてくださいね。
コミュニケーションを深めるきっかけにもなるでしょう。
リトミック

音楽に合わせて体を動かすリトミック。
子供たちの創造力や表現力を育てる遊びとして人気ですね。
ピアノの音色に合わせて、ゆっくりと歩いたり、速く走ったり。
動物や乗り物になりきって動いてみるのも楽しいでしょう。
『あめふり』や『かえるの合唱』など、季節を感じられる曲を使うのもオススメです。
音楽と一体になって体を動かすことで、集中力や身体能力も自然と磨かれていきますよ。
雨の日の室内遊びとしても、ぴったりですね。
先生や保護者の方と一緒に楽しむことで、より豊かな活動になりそうです。
おしり歩き競争

子供の身体能力を向上させる室内の遊びを探しているなら「おしり歩き競争」はどうでしょうか?
この遊びではおしりだけを地面に付けて、バランスを取りながら移動する速さを競っていきます。
とても楽しいのでついつい熱中して遊んでしまいますが、そのあいだに体幹やバランス能力が鍛えられるので、子供のトレーニングにぴったりです。






