RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ

子供たちの笑顔を引き出すレクリエーションやゲーム、室内遊びを集めました。

保育現場や学校で楽しめる大人数のゲームや遊びはもちろん、家族で楽しめる遊びもたくさんあります。

雨の日など外出することが難しい場面にぴったりですよ。

子どもたちと楽しめるレクリエーションやゲーム、室内遊びを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

遊ぶ前は「外遊びができなくて残念……」という気持ちも、遊び終えたあとには「楽しかった!」という感想にきっと変わっているはず。

子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ(41〜50)

ビー玉チャレンジ

【準備1分で!ドキドキビー玉チャレンジ】#おうち遊び #親子遊び #手作りおもちゃ #ビー玉
ビー玉チャレンジ

ビー玉やおはじきを使った、家にあるアイテムを使って遊べるゲームです。

ティッシュを容器にピンと張り、輪ゴムでしっかり固定したら、そこに水で濡らしたビー玉やおはじきをていねいに乗せていきます。

ティッシュが破れないよう慎重にしながら、できるだけ多く乗せたいというワクワクが楽しめるでしょう。

予想以上に早く落ちてしまったり思わぬ数が耐えられたりと盛り上がりどころも多く、大人も夢中になります。

順番にチャレンジすることで勝負感も味わえ、家族や友人と盛り上がる場面にぴったり。

バランス感覚と度胸が試される、白熱のアイデアです。

子供向けの室内レクリエーション。盛り上がる遊びまとめ(51〜60)

命令ゲーム

子供はもちろん、幅広い世代で盛り上がれる室内レクリエーションを探している人も多いんじゃないでしょうか。

そんなあなたにオススメなのが、こちら「命令ゲーム」です。

このゲームでは代表者がした命令どおりに参加者は行動していくといのがルール。

代表者は命令の中にフェイントなどを混ぜて、みんなが間違ってしまうようにしましょう。

ことろことろ

とても盛り上がるオススメレクリエーションの一つです。

まず4人が1列に並び、先頭の人は胸の前で両手をクロスさせます。

うしろの3人は前の人の肩を持ちます。

一つにつながった電車をイメージしてくださいね。

鬼となる人はその4人の列の一番うしろの人にタッチしたら勝ちです。

列をつなぐ手が外れても逃げているチームが負けになるので気をつけてくださいね。

鬼になる子供を入れ替わり制にすればずっと走って楽しめます。

相手をひっかいたりしないように手袋をつけてしてもいいですね。

人間オセロ

四角く作ったコート内で、2つのチームに分かれて、自分の色の仲間を増やしていくゲーム。

まず、チームに分かれたら、10秒間コート内を自由に動き回ります。

リーダーのストップの合図でその場に立ち止まりゲーム開始。

あらかじめ決めた順番に、それぞれ同じ色の仲間と、ちがう色の人を挟み込めれば自分の色に変えられます。

この時、移動できるのは3歩まで。

挟み込めたら「オセロ」の掛け声を!

仲間同士声を掛け合って、どの人を挟み込むかを考えながらおこないます。

相手チームを全滅させるか、最後に数が多いチームの勝ちです。

カードめくり競争

福井市保育園運動会にて親子競技:カードめくり! 人気のゲームを運動会でも親子でチャレンジ!
カードめくり競争

裏表で色の違う2色のカードを使った遊び「カードめくり競争」です。

赤と白、裏と表で色の違うカードを床にたくさん置きます。

赤チームと白チームに分かれて一列に並び、スタートの号令とともにカードを自分のチームカラーにひっくり返していきます。

目の前でひっくり返されたカードもどんどんまた自分のチームの色の方へひっくり返していきましょう。

制限時間を決めて、終了の合図でスタートラインに戻り、カードの数が多かったチームの勝ちです。

人数が多くても楽しめますし、カードの数は多いほうが盛り上がりますよ!

ティッシュキャッチ

@soramame.sensei

こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🌟 今日紹介する動画は 『ティッシュキャッチ』! 上から落ちてくるティッシュを 手や道具を使ってキャッチする とてもシンプルな遊びです😊 落ちてくるティッシュを 目で追いながらキャッチ!するため、 目と手のチームワークが とても重要になってきます🎵 たくさん遊んで おめめ👀とおてて👋🏻、 仲良しになろう♡♡ #そらまめキッズ#ことばの教室そらまめキッズ#療育#鹿児島療育#児童発達支援#放課後等デイサービス#室内遊び#ティッシュ#レクリエーション

♬ happy(1291154) – KIE

2人1組で楽しもう!

ティッシュキャッチのアイデアをご紹介します。

ティッシュキャッチとは、名前の通りティッシュペーパーをキャッチして遊ぶゲームです。

ふんわりと下に落ちていくティッシュペーパーをキャッチするのは至難の業。

1人が高い位置からティッシュペーパーを落として、もう1人がそれをキャッチします。

慣れてきたら、トングやおはしなどのアイテムを使って難易度をさらに上げていくのも盛り上がりそうですよね。

ぜひ、試してみてくださいね。

ボールはさみリレー

https://www.tiktok.com/@mimasakadaigaku/video/7432219301609884946

思わず笑いが止まらなくなる!?

ボールはさみリレーのアイデアをご紹介します。

体育館や校庭などの広い場所でレクをしたいと考えている方にオススメのアイデアです。

準備するものはボール、スタートやゴールを示すコーンやマーカーです。

2人1組で体を使ってボールをはさみ、ゴールを目指しましょう。

手でボールを押さえたり、ボールが落ちてしまったらその場から再スタートというシンプルなゲームです。

リレー形式なのでドキドキハラハラしながら取り組めるのではないでしょうか。