RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ

乳幼児期の成長は本当にめまぐるしくあっという間ですよね。

成長段階によって興味を示す遊びもそれぞれ違うかと思います。

成長に合わせてその都度おもちゃを購入するのは大変!

という方は必見です。

今回は乳児が喜ぶ手作りおもちゃのアイデアを紹介します。

音や形、感触など子供たちの五感を刺激し、好奇心をくすぐるおもちゃのアイデアをぎゅっと詰め込みました。

身近な材料を使ったものばかりなのでコストがかからないのも嬉しいポイント。

そして子供の個性に合わせて色やデザインを変えてみたり、大きさを調整できるのも手作りの魅力の一つですよね。

手作りならではの温かみを感じながら子供たちが気に入って遊べるおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。

【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ(61〜70)

ピタッとあおむし

No.092「ピタッとあおむし♪」【保育士の手作りおもちゃ】
ピタッとあおむし

遊びながら数の概念も学べてしまうおもちゃ「ピタッとあおむし」。

こちらは、デコレーションボールであおむしを作り、それを磁石のついたペンにくっつけ、あおむしに合う長さのラップの芯の中へ入れて遊びます。

数字は1から6ですので、1に入れるあおむしはデコレーションボールを1つ、6に入れるあおむしは、デコレーションボールを6つつなげて作ります。

キリで穴を空け中にモールを通し固定し、顔は糸でぬい付けてください。

ラップ芯はあおむしに合う長さにカット、画用紙を巻き付けて装飾しましょう。

とてもかわいいのでぜひ作ってみてくださいね!

フェルトボール

【手づくりおもちゃ】アンパンマンフェルトボールの作り方
フェルトボール

さまざまな遊び方ができる、フェルトボールもオススメですよ。

まずはインターネット上で五角形の図をダウンロードし、それに従って段ボールをカットしていきます。

次に切り出した五角形に合わせてフェルトをカットし、キャラクターたちを刺しゅうしていきます。

最後に12枚できたら組み合わせてから、わたを詰めて完成です。

どのキャラクターが出るかなと転がしたり、放り投げてみたりと、自由に遊んでほしいと思います。

また鈴を入れておくと音色も楽しめますよ。

ボーリング

【1~2歳児】はじめてのペットボトルボウリング!!
ボーリング

小さな子供たちでも室内で楽しめるペットボトルボウリングです。

シールやクレヨン、ハサミやのりを使って制作した子供たちのアートをペットボトルにあしらいましょう!

シールをペタペタ貼る感触を楽しんだり、クレヨンで絵を描く体験も子供たちにとっては新鮮!

ハサミを使う場合は、年齢に合わせて先生がサポートしましょう。

完成した絵をペットボトルに巻き付けてボウリングを楽しんでくださいね!

初めてのボウリングにドキドキワクワク。

上手にピンが倒れたら達成感も味わえますね!

ポットン落とし

【1歳2ヶ月】保育士ママの手作りおもちゃ♪アンパンマン ポットン落とし
ポットン落とし

落ちた時の音が楽しい、ポットン落としを作ってみましょう。

ベースとなるのは空のミルク缶です。

そのふたに穴を空け、落とす入り口を作りましょう。

次にフェルトなどで缶をデコレーションしていきます。

丸いふたをアンパンマンの顔に見立てて、というのもすてきですね。

できあがったら、最後に落とすパーツを作ります。

こちらはペットボトルのキャップを2つ組み合わせればOK。

シンプルな構造ので手軽に取り組めるのが魅力ですね。

モビール

色画用紙で簡単!球体モビールの作り方【DIY】
モビール

年齢を問わず楽しめるモビールを自作するアイデアです。

モビールというのはよくベビーベッドの上につるされている、ユラユラゆれる飾りのことです。

画用紙を円形に切ったものを組み合わせて立体的なモチーフを作ると、どの角度から見ても同じように楽しめます。

またモチーフごとに色を変えてカラフルにしたり、形をアレンジしてみたりと、オリジナリティをだすことも可能。

お部屋の雰囲気にあった、かわいらしいモビールを作ってみましょう!

ラップでくるくる

赤ちゃん見ちゃう?!ラップの芯でコロコロおもちゃ
ラップでくるくる

ラップでくるくるおもちゃは、そのユニークな見た目が魅力です。

作り方はシンプルで、まずラップの芯を用意します。

次にラップの芯に切れ目に沿って、マスキングテープを張ります。

最後に違う色のマスキングテープをそうように貼りつけたら完成です。

理容室のポールサインのようなイメージで仕上げてみてください。

転がすと二つのラインが絡み合っているように見えて、興味をひくはずです。

赤ちゃんの前で転がしてみるという楽しみ方もいいでしょう。

入れて楽しいおもちゃ

1歳児向け 入れて楽しいおもちゃ
入れて楽しいおもちゃ

何度でもボールを入れられる、楽しい手作りおもちゃの紹介です。

ペットボトルの下部をカッターで切り取り、さらに中央部分にボールが入るくらいの穴を空けます。

真ん中の穴はテープを使って切り口を隠しましょう。

子供が手を入れるのでケガしないようにしてくださいね。

次にファスナーのついた洗濯ネットの下部をハサミを切り、ペットボトルとくっつけます。

これでおもちゃの完成です!

ボールの入り口に顔をつけてもかわいいですよ。