RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ

乳幼児期の成長は本当にめまぐるしくあっという間ですよね。

成長段階によって興味を示す遊びもそれぞれ違うかと思います。

成長に合わせてその都度おもちゃを購入するのは大変!

という方は必見です。

今回は乳児が喜ぶ手作りおもちゃのアイデアを紹介します。

音や形、感触など子供たちの五感を刺激し、好奇心をくすぐるおもちゃのアイデアをぎゅっと詰め込みました。

身近な材料を使ったものばかりなのでコストがかからないのも嬉しいポイント。

そして子供の個性に合わせて色やデザインを変えてみたり、大きさを調整できるのも手作りの魅力の一つですよね。

手作りならではの温かみを感じながら子供たちが気に入って遊べるおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。

【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ(71〜80)

小さく切って遊び方いろいろおもちゃ

1歳児向け ペーパー芯で手作りおもちゃ
小さく切って遊び方いろいろおもちゃ

ラップの芯を5つにカットし、フェルトを巻き付けておもちゃを作ります。

切り口でケガをしないように、マスキングテープなどで保護しておいてくださいね。

基本的には、カットしてフェルトを貼ったら完成ですが、数字を書いたり、面ファスナーを付けて芯同士がくっつくようにしてもおもしろいと思います。

ひもを用意してひも通しを楽しんだり、積み木として遊んだり、すべてつなげて電車の見立て遊びをしたり。

シンプルなおもちゃですが、さまざまな遊び方ができますよ!

棒通し

【STEAM保育】プールスティック~STEAM教育をもっと幼児期に~
棒通し

プールスティックをさまざまな幅にカットして、棒に通して遊んでみましょう。

色も何種類か用意してくださいね。

集中して遊びこむのは子供に大切な経験です。

どれくらい通せば棒の高さまで積みあがるのか、色の取り合わせを変えるとどのように見えるのかなど、シンプルながらたくさんの気づきがある遊びですよ。

お友達と一緒に取り組むのは難しいため、棒通しの棒は十分な数を用意してください。

夢中で遊んでいる子供たちを観察するのも、先生の楽しみの一つですね。

無限スカーフ

前回作ったミルク缶の遊び方を紹介するよ👶 #赤ちゃんのいる生活 #手作り玩具 #手作りおもちゃ #赤ちゃん遊び
無限スカーフ

手品のように、ミルク缶の中から次々にスカーフが出てくるおもちゃです。

フタを取ったミルク缶に、袋状の布をかぶせます。

ミルク缶の空いた部分と、布の開き口の位置が同じになるように調整してかぶせましょう。

スカーフは端同士を結んだ状態にし、ミルク缶の中に入れます。

これで準備完了!

スカーフの端を少しだけ外に出しておき、あとは赤ちゃんにどんどん引っ張り出してもらいましょう。

どんどんスカーフが出てくる状況に、赤ちゃんも喜ぶこと間違いなし!

なるべくたくさんのスカーフを準備しておくのが、オススメです。

牛乳パックの積み木

2歳児向け 紙パックで作る数字積み木
牛乳パックの積み木

少しずつ文字への興味も出てくる2歳児さんに、牛乳パックを使った積み木はいかがでしょうか?

牛乳パックをガムテープで留め、画用紙で周りを覆うだけのシンプルな作りです。

色や大きさを変えたり、数字をつけたりと工夫すると、ぐっと2歳児さんの興味を引けますよ。

たくさん作って想像力を活かしながら遊べるといいですね。

牛乳パックの中に詰め物をすると強度が上がり壊れづらくなるため、積み木を作る際は留意してみてくださいね。

組み立てる布絵本

「組み立てるフェルト布絵本」で遊んでみました。
組み立てる布絵本

こちらは組み立てられる布絵本。

どういうことかというと、ページをめくった時には一見何かわからないフェルトが、手順通りに組み立てると袋やコップ、お弁当箱になるんです!

絵本なのですが、立体的に楽しめるのがおもしろいですよね。

お皿にケーキを置いてコップでジュースを飲んだり、お弁当箱にウインナーや野菜、くだものを詰めたりと、おままごとも楽しそうな内容です。

ケーキや食べ物は、自分らしいアイデアに変えても良いですね!

絵合わせ

作品No.031絵合わせマグネット【保育士の手作りおもちゃ】
絵合わせ

マグネットをくっつける感覚や絵合わせの達成感が体験できる遊びです。

子供たちの発達にもつながる絵合わせのおもちゃを製作しましょう。

まずはタブレット型のお菓子の内側を3カ所に分けて、磁石を入れたらフタをします。

続いて、絵合わせ用のイラストをタブレットに貼り付けていきましょう。

2枚ずつ同じイラストを貼り付けていくのがポイント。

表裏にイラストを貼り合わせたら、こん包用のテープで固定します。

続いて、ホワイトボードに枠線を引いて、目印をつけたら完成です。

磁石の動く音が楽しめるおもちゃを製作してみてくださいね。

絵本

【100均で作る!】フェルト絵本!しかけ絵本で遊びます♪デザインの参考にどうぞ!
絵本

赤ちゃんにオススメの布絵本をフェルトで作ってみませんか?

100円ショップや手芸屋で色とりどりのフェルトが販売されているので、それをイメージ通りに切って貼って、縫い付けたりして作ってみましょう。

子供が好きな絵本を再現しても良いですし、遊べるような仕掛けを作っても良いですね。

仕掛けにはいろいろありますが、モチーフを面ファスナーでベリッとはがせるようにしたり、ボタンでパーツを留められたり、パズルや絵合わせなどが定番でしょうか。