【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ
乳幼児期の成長は本当にめまぐるしくあっという間ですよね。
成長段階によって興味を示す遊びもそれぞれ違うかと思います。
成長に合わせてその都度おもちゃを購入するのは大変!
という方は必見です。
今回は乳児が喜ぶ手作りおもちゃのアイデアを紹介します。
音や形、感触など子供たちの五感を刺激し、好奇心をくすぐるおもちゃのアイデアをぎゅっと詰め込みました。
身近な材料を使ったものばかりなのでコストがかからないのも嬉しいポイント。
そして子供の個性に合わせて色やデザインを変えてみたり、大きさを調整できるのも手作りの魅力の一つですよね。
手作りならではの温かみを感じながら子供たちが気に入って遊べるおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ
- 0歳児が楽しめる!壁掛け手作りおもちゃのアイディア
- 【0歳児】壁掛けおもちゃの手作りアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- ラップの芯が知育玩具に!子供が喜ぶ手作りおもちゃ
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ(71〜80)
魚釣り

魚釣りゲームは「釣れた!」という経験が楽しい遊びです。
釣る魚やタコなどの絵は、フリーイラストや手描き、塗り絵などお好みのものを用意します。
子供たちと一緒にワイワイ作りましょう。
それを100円ショップのラミネートフィルムでコーティングします。
次に、コーティングしたものにクリップをとりつけます。
あとは割りばしにヒモをつけ、先に磁石を取り付ければ完成です!
クリップと磁石がくっつくシンプルな仕組みですが、たくさん釣れると嬉しい遊びですよ。
ぜひ子供たちとたくさん遊んでくださいね。
ベビージム

丸筒クッションとフラフープのパーツさえあれば、ベビージムを手作りできるんです!
フラフープを組み立てて半月状にしたものを中央で交差させ、ひもで縛って固定します。
足に丸筒クッションを巻いてテープで固定し、ぬいぐるみやすずなど、子供たちが興味を示してくれるようなグッズを取り付ければ、あっという間に完成です!
子供が興味を持つ対象は、次々に移り変わっていきます。
それに合わせて手軽につるすアイテムを取り換えられるのも、手作りならではのメリットといえるのではないでしょうか?
布絵本

アンパンマンをモチーフにした布絵本を作ってみませんか?
布絵本は、赤ちゃんのおもちゃとして定番ですね。
カシャカシャと音が鳴ったり、手指の発達を促す仕掛けがあったり、さまざまなアイデアが盛り込まれています。
そんな布絵本を手作りしてみましょう。
アンパンマンの顔のボタン掛け、いろいろなキャラクターのいないいないばあや絵合わせなど、あなたのアイデアで楽しい布絵本を作ってみてください。
裁縫が苦手な方は、フェルトと接着剤を使い工作感覚で楽しむのがオススメですよ!
【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ(81〜90)
センサリーボトル

センサリーボトルはキラキラした材料がゆっくり動く様子が視覚を刺激するだけでなく、手でボトルを動かせるのが遊びになるアイテムです。
乳酸菌飲料の空容器など、凹凸の少ない素材を選びましょう。
その中に湯冷ましと洗濯のりを入れ、動くと楽しいラメや小さなボール、リングなどを入れれば完成です!
色やモチーフを変えてたくさん作ると楽しいですよ。
中身がこぼれださないように、蓋はしっかり接着剤とテープで固定しましょう。
おわりに
手作りの乳児向けおもちゃ、アイデアをたっぷりとご紹介しました。
乳児向けのおもちゃは誤飲などを防ぐ頑丈さ、そしてケガをしないように作ることも大切です。
そして、壊れたらまた作れるというところもいいですよね。
ぜひ参考にして作ってみてくださいね!