【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ
乳幼児期の成長は本当にめまぐるしくあっという間ですよね。
成長段階によって興味を示す遊びもそれぞれ違うかと思います。
成長に合わせてその都度おもちゃを購入するのは大変!
という方は必見です。
今回は乳児が喜ぶ手作りおもちゃのアイデアを紹介します。
音や形、感触など子供たちの五感を刺激し、好奇心をくすぐるおもちゃのアイデアをぎゅっと詰め込みました。
身近な材料を使ったものばかりなのでコストがかからないのも嬉しいポイント。
そして子供の個性に合わせて色やデザインを変えてみたり、大きさを調整できるのも手作りの魅力の一つですよね。
手作りならではの温かみを感じながら子供たちが気に入って遊べるおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ
- 0歳児が楽しめる!壁掛け手作りおもちゃのアイディア
- 【0歳児】壁掛けおもちゃの手作りアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 赤ちゃんが夢中になる!たのしい手作りおもちゃ
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- ラップの芯が知育玩具に!子供が喜ぶ手作りおもちゃ
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ(1〜10)
コロコロおもちゃ

ガムテープの芯を使ってコロコロと転がして楽しいおもちゃを作ります。
ガムテープの芯の内側にイラストの描いた紙やシール、好きなデコレーションをします。
空き容器のプラスチックのフタなどで両サイドにフタをするのですが中には音の鳴るものや転がした時に見て楽しいもの、ビーズや鈴、デコレーションボールなどを入れてからフタをします。
外側はカラーテープなどを巻きましょう。
いくつかバリエーションを作るともっと楽しくなりますね!
くるくるロール

トイレットペーパーをくるくると出していくような、いたずらの延長線上のようなこのおもちゃ。
トイレットペーパーはただの紙ですがこちらは引っ張り出すと色や柄が違う、それがまた興味を引いてどんどんと引き出したくなってしまいますよね。
作り方はカラフルなフェルトをつなぎ合わせてラップ芯などに貼り付けるだけです。
フェルトだけでなく、余っているハギレやキャラクターの布など、いろんなものを取り混ぜて作ってみるとより興味を持ってくれそうなおもちゃですね。
牛乳パックパペット

牛乳パックを使って口をパクパクとさせるかわいいパペットを作りましょう!
牛乳パックの両サイドに切り込みを入れ、外側に折り返し、底の部分をへこませるとパクパクとするギミックは完成です。
折り返した部分に好きな動物などを描いて口をパクパクさせます。
子供たちが持って遊んでもいいのですがこれは大人が持って、お話やおしゃべりをする、パペットを使ってお話遊びをしてみましょう。
いくつも作っていろんな登場人物で楽しいお話をしてみるのもおもしろいですよ。
【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ(11〜20)
おさんぽおもちゃ

ジュースなどの小さな空きパックを使って作るプルトイです。
小さな紙パックを四角い形にして周りを好きな色のビニールテープを巻きつけ、ひもなどを通して連結させていきます。
顔などを書き込むとかわいく、そして簡単にできあがるプルトイで引っ張ってお散歩、歩き回ることが楽しめるおもちゃです。
犬や猫、好きな動物でお散歩気分を楽しむのもいいですよね。
紙パックをつなげるひもの部分に鈴など音の鳴るものを付けるとよりいっそうよろこんでもらえそうです。
ぽっとん落とし

乳児が大好きな物を落とすという遊びをおもちゃにした「ぽっとん落とし」を手作りしてみる、というアイデアです。
市販品でもよく目にするぽっとん落とし、空いている穴に物を落とすおもちゃですが身の回りにあるもので簡単手作りできてしまいます。
高さのあるプラスチックの保存容器や空き箱のフタに穴を開け、ペットボトルのフタを合わせてテープで貼るだけです。
保存容器にイラストを描いたり、ペットボトルのフタの中にビーズを入れて音が鳴るようにしたりといろんな工夫もできますね。
コロコロスロープ

スロープをコロコロと転がっていくボールが楽しく、みんなくぎ付けになってしまうおもちゃ、コロコロスロープ。
ちょっと大掛かりなおもちゃに思えますが保育園など、何人かで楽しめるおもちゃをと考えているならピッタリです。
ダンボールで土台を作り、牛乳パックでスロープを作ります。
転がるボールはカプセルトイの空き容器を利用して中に鈴や細かく切ったストローなど、ボールによって入れる物を変えると音が変わって楽しいです。
プールスティックを積み上げたりはってみよう!
乳幼児さんでも楽しめるプールスティックの遊び方を紹介します!
子供が手に持てるサイズに切ったプールスティックがたくさあんあると楽しめますよ。
最初に紹介するのは、長いひもやロープに切ったプールスティックを通したものを、用意します。
これを子供の身長に合わせて横にはれば、プールスティックを左右に移動させて楽しめますよ。
他にも、壁とプールスティックに面ファスナーなどをはり、壁に貼りつけていくものやプールスティックを積み上げていく遊びも楽しめますよ。
いろいろなアイデアで楽しんでみてくださいね!