激しい歌
「テンションを爆上げしたい!」「ストレスをスカッと発散したい!」そんなときに聴きたい音楽というと、激しい歌だという方は多いのではないでしょうか!
この記事ではそんなあなたにオススメしたい、激しい歌を紹介します。
全楽器がガンガン鳴り響く曲や、テンポが速い曲、重低音が響く激しいロックなど、さまざまな曲を集めました。
あなたのテンションをガラッと変えてくれる曲がきっと見つかりますよ!
紹介する激しい歌を聴いて、悩みも何もかも吹っ飛ばしちゃいましょう!
- イライラしたときに聴きたいストレス解消ソング。スカッとさせてくれる曲
- 【超絶ラウド!!!】がなりの激しい曲
- 聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲
- ストレスを発散したい!おすすめの怒りソング&恨みソング
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- 【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
- 夏に聴きたいロックバンドの爽快感、疾走感にあふれる曲
激しい歌(11〜15)
THE DAYNEW!ポルノグラフィティ

ポルノグラフィティも音域が高いことで有名ですが『THE DAY』は特にトップクラスで高い曲なのではないでしょうか?
テンポもかなり速いので、いざ歌う!
となったら曲をしっかり覚えてからじゃないとついていくのに大変だと思います。
また、ボーカル岡野さんの発声はほぼチェストボイスで高音は張り上げるように地声で歌っていますが、サビ最後の最高音C#5は裏声です。
この切り替えがまたかっこいいですよね!
曲もアップテンポなので高音が苦手な方はいきなり原曲キーではなく、1つ2つとキーを下げてから練習するのをオススメします。
音程を気にするのではなく、まずこの速さに慣れるところから入りましょう!
歌うのに一生懸命になるかもしれませんがブレス忘れないでくださいね!
阿修羅ちゃんAdo

メジャーデビュー曲『うっせぇわ』が社会現象となり、令和のJ-POPシーンにおいて新しい歌姫となった女性シンガー・Adoさんの7作目の配信限定シングル曲。
テレビドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』の第7シリーズの主題歌に起用された楽曲で、疾走感のあるアレンジに乗せたたたみかけるようなボーカルが爽快ですよね。
曲中に目まぐるしく変化する歌声からは、Adoさんの多彩な表現力を楽しめるのではないでしょうか。
まだまだ進化を続ける歌姫による、テンションを上げてくれるナンバーです。
うっせぇわAdo

10代とは思えない強烈な歌声と、圧倒的な表現力でメジャーデビューとともにJ-POPシーンを席巻した女性シンガー・Adoさんのメジャー1作目の配信限定シングル曲。
シニカルでありながら共感してしまう歌詞や、キャッチーかつドスの効いたボーカルなど、そのどれもが鮮烈で社会現象にまでなりましたよね。
重厚なロックサウンドに負けないパワフルな歌声でありながら、絶妙なタイミングで使われるファルセットがよりワイルドさを際立たせています。
ストレスがたまったときに大音量で聴いたり大声で歌いたい、テンションを上げてくれるナンバーです。
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
4人組ロックバンド・[Alexandros]の名前を幅広いリスナーに認知させるきっかけにもなった、通算10作目のシングル曲。
映画『明烏』の主題歌を始め、数々のCMソングに起用されていることから、バンドの代表曲として知られています。
イントロのキャッチーなギターリフ、疾走感のあるビート、サビの爆発力など、タイトルをイメージさせる爽快感がテンションを上げてくれますよね。
憂鬱な朝でも遠くに出かけるときでも、生活のさまざまな場面で気持ちを高めてくれるロックチューンです。
千本桜和楽器バンド

和楽器とバンドサウンドの融合という、日本人にしか表現できないサウンドで海外でも人気を誇っている男女混合8人組ロックバンド・和楽器バンドの楽曲。
2011年にボカロP・黒うさPさんが発表して大人気となった楽曲のカバーで、和楽器で奏でられる和の旋律とオリジナルをより重厚にした激しいロックサウンドに衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか。
また、大所帯であっても音色を殺し合わない絶妙なアレンジからも、バンドとしての完成度を知らしめましたよね。
日本古来からの和楽器と現代日本で生まれたボカロ曲という二つの文化から生まれた、日本人であればテンションを上げずにいられない唯一無二の楽曲です。