RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで

道具の使い方を学びながら、お友達と協力して取り組むことでさまざまな制作を楽しむ5歳児さん。

この記事では保育園や幼稚園で子供たちが取り組める作品のアイデアを、まとめてピックアップしました。

お正月や冬など、1月をテーマに集めているので、子供たちが楽しみながら伝統的な行事に触れられるところがポイントです。

ハサミやのりの使い方を楽しみながら学べる1月の制作に、ぜひ取り組んでみてくださいね。

子供たちの自由な発想が広がる作品のアイデアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで(21〜30)

鏡餅の壁面飾り

【鏡餅の製作】保育園で使えるお正月の工作を紹介!
鏡餅の壁面飾り

鏡餅をトイレットペーパーの芯で再現すれば、お正月らしい壁面飾りのできあがり!

折り紙や色画用紙、鏡餅を置く台座と台座の飾りの形にカットし、台紙に貼り付けます。

トイレットペーパーの芯は2本用意し、1本は端を少しカットして短くしておきましょう。

あとは、台座のパーツの上に芯を貼り付け、鏡餅の上に画用紙のみかんのパーツを貼れば完成です。

楽しかったお正月休みのお話をしながら、みんなで作ってみてはいかがでしょうか?

紙コップで作る干支飾り

【辰年工作】紙コップで龍の作り方【簡単】
紙コップで作る干支飾り

身近な素材である紙コップは、工作の素材としても優秀ですよね!

そんな紙コップを活用して干支飾りを作ってみましょう。

お正月飾りにもぴったりですので、ぜひ1月の制作に取り入れてみませんか?

干支の例として辰年の竜を作ります。

まず、紙コップの周りに画用紙を貼り、底に2つ穴をあけましょう。

続いて、竜の角に見立ててカットしたストローを穴に差しこみ、竜の顔や耳、手などをデコレーションすれば完成!

装飾を工夫すれば、他の干支にもアレンジできるので、ぜひ子供たちとい一緒に作って盛り上がってくださいね!

おわりに

新年の目標を掲げたり、家族や友達と一緒にお正月遊びに取り組んだりと、楽しいイベントが盛りだくさんの1月。

保育園や幼稚園でも1月を感じられるような作品づくりにトライするのもオススメです。

5歳児さん向けのアイデアをたくさんご紹介しているので、ぜひ日本ならではの伝統的な行事に触れる1月の制作を参考に、楽しく作ってみてくださいね。