RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】

2000年代の邦楽ロックバンドというと、あなたはどのバンドを思い浮かべますか?

バンプ、アジカン、エルレ、フジファブリックなどの王道ギターロックバンドはもちろん、175RやガガガSPなど2000年代前半の青春パンクムーブメントを支えたバンドを思い浮かべるかもしれません。

さらには東京事変やORANGE RANGE、HYなど、ロックファン以外にもその名を広めたバンドも多く、リスナーそれぞれに思い浮かべるバンドがあると思います。

この記事では、そうした2000年代に活躍したロックバンドの代表曲や人気のオススメ曲を一挙に紹介していきますね!

懐かしい曲から、今もなお現役の定番曲までピックアップしましたので、この機会にあらためてじっくりお聴きください。

2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】(61〜70)

Big mouthMissile Girl Scoot

スカ調のリズムから激しいニューメタルまで、目まぐるしく変化する音楽性が詰め込まれたMissile Girl Scootのサウンドは、音楽ファンの度肝を抜きます。

女性ツインボーカルによる叫びと歌声が、時に激しく、時に優しく響き渡る本作は、アルバム『FIESTA!』の幕開けを飾る衝撃作です。

2000年2月にリリースされた『FIESTA!』は、スカ、パンク、ハードロックなど多彩なジャンルを織り交ぜた意欲作として、高い評価を獲得しました。

社会への怒りと葛藤をつづった力強いメッセージと、変幻自在なサウンドスケープは、ミクスチャーロックの真髄といえるでしょう。

音楽の可能性を追求したい方、ジャンルの垣根を超えた斬新な音楽体験を求める方にお薦めの一曲です。

WAY IT ISLow IQ 01

LOW IQ 01さんのこの曲は、パンクの要素を強く感じさせるアグレッシブなサウンドが印象的ですよね。

力強いギターリフとダイナミックなボーカルが響き渡り、聴いていてとてもエネルギッシュな気分になります。

2007年にリリースされたミニアルバム『THAT’S THE WAY IT IS』に収録されている本作は、パンクだけでなくダンスやファンクなど、さまざまな音楽ジャンルの要素を取り入れた楽曲になっているんですよ。

社会や個人の問題に対する洞察や反省を歌詞に込めているLOW IQ 01さんらしく、聴く人の心に深く響くメッセージ性の高い1曲に仕上がっています。

ビンゴスケボーキング

ヒップホップのグルーヴィーなビートと、パンクロックのエネルギーが見事に融合したサウンドは、1997年に発売されたスケボーキングのデビューシングルで鮮烈なインパクトを残しました。

重低音のベースラインとスクラッチワークに乗せて繰り出されるフロウは、ユーモアとクールさを絶妙なバランスで表現しています。

本作は2000年にメジャーデビューアルバム『SUPER BEST』にリミックスバージョンとして収録され、Captain Funkによる新たなアレンジで蘇りました。

パーティーシーンでの盛り上がりはもちろん、ドライブ中のBGMとしても抜群の存在感を放つ一曲です。

レジェンド的な人気を誇る本作は、ミクスチャー・ロックの金字塔として、その輝きを失っていません。

SupernovaELLEGARDEN

2018年に10年間の活動休止から復活したことで多くのファンを熱狂させた4人組ロックバンド。

等身大でメッセージ性の強いエモーショナルな歌詞、キャッチーなメロディーと爽快感にあふれたパンクサウンドなど、その上質なロックサウンドから影響を受けたバンドは数知れないと言われています。

また、「若者が月に何度もライブに足を運べるような値段じゃないと音楽は発展しない」という理由からチケット代が破格であることも有名で、その音楽に対する純粋な向き合い方と実際に形にしてしまう行動力も魅力的なバンドです。

Way of DifferenceGLAY

ヴィジュアル系ロックバンドとして一世をふうびしたロックバンド、GLAY。

『Way of Difference』は、2002年にリリースされ、フジテレビ系恋愛観察バラエティ番組『あいのり』の主題歌に起用されました。

激しさとは一転した、彼らの柔らかなロックを体感できる名曲ではないでしょうか。

やさしさにあふれたボーカルやギター、ベースの音にも注目!

出会いから別れを描いた歌詞は、別れさえも愛おしいと感じてしまうほど、穏やかに展開していきます。

C7GO!GO!7188

GO!GO!7188が2001年10月にリリースしたこの楽曲は、バンドの魅力が詰まった1曲です。

サーフロックやパンクの影響を受けつつも、和を感じさせるメロディーラインが印象的。

恋人との別れや再会、1人でいる時間の葛藤など、20代前半の女性の繊細な心情が歌詞に込められています。

歌詞の中には、思いを寄せる相手のマネをしてギターを手に取る様子が描かれているのも印象的で、その切ない描写に共感したリスナーも多いはず。

恋愛の複雑な感情を抱えている方にぜひ聴いてほしい1曲です。

Do As Infinity

Do As Infinity / 柊(Hiiragi)
柊Do As Infinity

『柊』は2003年にリリースされた、Do As Infinityの17枚目のシングルです。

TBS系ドラマ『恋文 〜私たちが愛した男〜』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャートでは第7位にランクインしています。

冬をテーマにつづられた歌詞がどこか切なく、喪失感を感じさせるバラードに仕上がっているんですよね。

ミュージックビデオは北海道で撮影され、ジャケットには同じく北海道の渡島大島で撮影された写真が使用されています。