RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】

2000年代の邦楽ロックバンドというと、あなたはどのバンドを思い浮かべますか?

バンプ、アジカン、エルレ、フジファブリックなどの王道ギターロックバンドはもちろん、175RやガガガSPなど2000年代前半の青春パンクムーブメントを支えたバンドを思い浮かべるかもしれません。

さらには東京事変やORANGE RANGE、HYなど、ロックファン以外にもその名を広めたバンドも多く、リスナーそれぞれに思い浮かべるバンドがあると思います。

この記事では、そうした2000年代に活躍したロックバンドの代表曲や人気のオススメ曲を一挙に紹介していきますね!

懐かしい曲から、今もなお現役の定番曲までピックアップしましたので、この機会にあらためてじっくりお聴きください。

2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】(71〜80)

Do As Infinity

Do As Infinity / 柊(Hiiragi)
柊Do As Infinity

『柊』は2003年にリリースされた、Do As Infinityの17枚目のシングルです。

TBS系ドラマ『恋文 〜私たちが愛した男〜』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャートでは第7位にランクインしています。

冬をテーマにつづられた歌詞がどこか切なく、喪失感を感じさせるバラードに仕上がっているんですよね。

ミュージックビデオは北海道で撮影され、ジャケットには同じく北海道の渡島大島で撮影された写真が使用されています。

Grateful DaysDragon Ash

Dragon Ash – Grateful Days featuring Aco, Zeebra 【高画質】
Grateful DaysDragon Ash

Dragon Ashが1999年5月に発表したこの曲は、オリコンチャート1位を獲得し、約90万枚のセールスを記録した大ヒット作。

アルバム『Viva La Revolution』に収録されています。

客演にZeebraさんとACOさんを迎えた本作はミクスチャーロックを体現するDragon Ashの代表曲として注目を集めました。

ヒップホップとロックを融合させた独特のサウンドは、当時の音楽シーンに新風を巻き起こしたんですよね。

この曲を学生時代にカラオケで歌ったという方も多いのではないでしょうか?

BLOW BACK [HOUSE OF THE RISING FUNK]YKZ

衝撃的なパワーと熱量が炸裂するYKZのミクスチャーロック。

重低音のファンキーなベースラインと巧みなラップワークが絶妙に絡み合い、ラテンとファンクの要素を取り入れた鋭角的なギターサウンドが独創的な世界観を演出します。

2002年7月にソニー・ミュージックエンタテインメントから公開された本作は、アルバム『THE FIRE THAT BURNS WITHIN』に収録され、同年開催のFUJI ROCK FESTIVALへの出演決定を記念して制作されました。

強烈なサウンドとグルーヴィーなリズムが織りなす本作は、エネルギッシュな運動時や、気分を高めたい時にオススメの一曲です。

2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】(81〜90)

鉄風 鋭くなってNUMBER GIRL

2000年に発売されたシングル曲です。

イントロからアウトロまでずっとかっこいいです。

今の日本のバンドがNUMBER GIRLの影響を受けていないことなんてあるのだろうか、と言ってしまってもいいかもしれないぐらいに今日のバンドに影響を与えています。

そんなバンドの凄さが詰まった曲だと思います。

secret base ~君がくれたもの~ZONE

ZONE「secret base ~君がくれたもの~」MUSIC VIDEO
secret base ~君がくれたもの~ZONE

青春の思い出と友情をテーマに描かれた心温まる物語が印象的な楽曲です。

友との別れと再会への期待、秘密の場所で紡がれた思いが美しいメロディに乗せて歌われています。

ZONEのチャーミングなハーモニーと、切なさの中にも希望を感じさせる歌声が心に響く作品です。

2001年8月に発売された3枚目のシングルは、TBS系列ドラマ30『キッズ・ウォー3 〜ざけんなよ〜』の主題歌として使用され、オリコン週間シングルランキングで2位を記録しました。

第34回日本有線大賞で最優秀新人賞も受賞した本作は、ロック初心者の方の練習曲として取り組みやすい楽曲なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

上海ハニーORANGE RANGE

メロディックハードコア、エレクトロポップ、ファンクといったさまざまな音楽性に加え、地元である沖縄の音楽もミックスした多彩なサウンドで人気を博している5人組ロックバンド、ORANGE RANGE。

バンドの名を広く知らしめた2ndシングル曲『上海ハニー』は、3MCによる畳みかけるようなメロディラインとタイトなロックアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。

夏の海をイメージさせるリリックとキャッチーなアレンジは、輝く太陽の下で盛り上がるバカンスをより楽しくしてくれますよ。

カラオケの定番曲でもあるので、世代を問わず盛り上がれるであろうパーティーチューンです。

SignMr.Children

Mr.Children「Sign」 TOUR POPSAURUS 2012 Live
SignMr.Children

国民的ロックバンドといえば、ミスチルことMr.Children。

彼らの26枚目のシングル曲『Sign』は、TBS系テレビドラマ『オレンジデイズ』のために書き下ろされた1曲です。

ありふれた日常と恋愛を、きれいな日本語でつづる歌詞にも注目して聴いてほしいですね!

言葉選びにセンスがあふれています。

歳を重ねるごとに歌詞も味わい深いものになっていくのではないでしょうか。

嫌なことがあって温もりを感じたいなぁなんて時にオススメの1曲ですよ!