2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
2000年代の邦楽ロックバンドというと、あなたはどのバンドを思い浮かべますか?
バンプ、アジカン、エルレ、フジファブリックなどの王道ギターロックバンドはもちろん、175RやガガガSPなど2000年代前半の青春パンクムーブメントを支えたバンドを思い浮かべるかもしれません。
さらには東京事変やORANGE RANGE、HYなど、ロックファン以外にもその名を広めたバンドも多く、リスナーそれぞれに思い浮かべるバンドがあると思います。
この記事では、そうした2000年代に活躍したロックバンドの代表曲や人気のオススメ曲を一挙に紹介していきますね!
懐かしい曲から、今もなお現役の定番曲までピックアップしましたので、この機会にあらためてじっくりお聴きください。
- 30代男性にオススメの懐かしいバンドまとめ【90年代&00年代】
- 【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 40代に人気のバンドランキング【2025】
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】
- エモーショナルな楽曲から爽快な楽曲まで!平成の青春ソング
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 今こそ聴きたい!2000年代洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 2000年代にヒットしたバラードソング
2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】(21〜30)
爪爪爪マキシマム ザ ホルモン

マキシマムザホルモンは日本を代表するハードコアロックバンドで、2002年にメジャーデビューを果たしました。
『爪爪爪』は2008年にリリースされた8枚目のシングルで、バンドの魅力であるハードでラウドなサウンドが詰まった楽曲なんですよね。
オリコンシングルチャートでは第2位にランクインしていて、日本テレビ系『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』のオープニングテーマに起用されました。
元メガデスのギタリストであるマーティ・フリードマンさんもアルバム『TOKYO JUKEBOX』でカバーしているんですよね。
赤いタンバリンBLANKEY JET CITY

恋する相手への純粋な想いと情熱を象徴的に描いた90年代を代表するラブソング。
BLANKEY JET CITYが1998年1月に発表したこの楽曲は、愛とはなにかを独特の比喩表現で紡ぎ出しています。
主人公は恋する相手に流れ星を贈りたいと願い、日常のささやかな瞬間に心が揺れる様子が印象的に描かれ、誰もが共感できる恋の切なさが胸に響きます。
アルバム『ロメオの心臓』に収録され、テレビ朝日系『サンデージャングル』のオープニングテーマとして起用された本作は、オリコンシングルチャートで週間11位を記録。
失恋の傷を癒やしたい時や、大切な人への想いを確かめたい時に聴きたい、心温まるメロディと歌詞が魅力の1曲です。
2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】(31〜40)
スターゲイザースピッツ

唯一無二の歌声と歌詞の世界観で魅了するロックバンド、スピッツ。
彼らが2004年にリリースした28枚目のシングル曲が『スターゲイザー』です。
フジテレビ系人気恋愛バラエティ番組『あいのり』の主題歌に起用され話題となりましたよね!
ボーカルの草野マサムネさんは、この番組にちなんで、「告白の返事を待つ間の一晩」をイメージしながら歌詞を書き上げたそうです。
歌詞の中に「好き」という直接的な言葉は出てきませんが、相手を好きな気持ちが痛いほど伝わる歌詞にも注目して聴いてみてくださいね!
Big mouthMissile Girl Scoot

スカ調のリズムから激しいニューメタルまで、目まぐるしく変化する音楽性が詰め込まれたMissile Girl Scootのサウンドは、音楽ファンの度肝を抜きます。
女性ツインボーカルによる叫びと歌声が、時に激しく、時に優しく響き渡る本作は、アルバム『FIESTA!』の幕開けを飾る衝撃作です。
2000年2月にリリースされた『FIESTA!』は、スカ、パンク、ハードロックなど多彩なジャンルを織り交ぜた意欲作として、高い評価を獲得しました。
社会への怒りと葛藤をつづった力強いメッセージと、変幻自在なサウンドスケープは、ミクスチャーロックの真髄といえるでしょう。
音楽の可能性を追求したい方、ジャンルの垣根を超えた斬新な音楽体験を求める方にお薦めの一曲です。
a fact of lifeFACT

FACTが2009年4月にリリースした楽曲は、ポストハードコアとプログレッシブロックの要素を融合させた作品です。
過去への感謝や記憶の大切さを歌った歌詞は、聴く人の心に深く響くはずです。
セカンドアルバム『Fact』に収録されたこの曲は、バンドの成功を象徴する1曲となりました。
力強いボーカルとラウドかつハイテクニックな演奏が特徴的で、ポストハードコアファンにはたまらない1曲になっていますよ。
過去を振り返りたい時や、自分の歴史を刻もうと思った時に聴くのがオススメです。
空に唄えば175R

2000年代に若者を中心に人気を集めたパンクバンド175Rの代表曲といえば『空に唄えば』です。
オリコンシングルチャートでは初登場1位を獲得し、前作の『ハッピーライフ』と続けての2作連続1位をロックバンド史上初めて達成したんですよね。
スピード感あるサウンドと青春を思い起こさせる夢にあふれた歌詞が印象的なパンクロックチューンなんです。
現ソフトバンクであるJ-PHONEのコマーシャルソングに起用されました。
secret base ~君がくれたもの~ZONE

青春の思い出と友情をテーマに描かれた心温まる物語が印象的な楽曲です。
友との別れと再会への期待、秘密の場所で紡がれた思いが美しいメロディに乗せて歌われています。
ZONEのチャーミングなハーモニーと、切なさの中にも希望を感じさせる歌声が心に響く作品です。
2001年8月に発売された3枚目のシングルは、TBS系列ドラマ30『キッズ・ウォー3 〜ざけんなよ〜』の主題歌として使用され、オリコン週間シングルランキングで2位を記録しました。
第34回日本有線大賞で最優秀新人賞も受賞した本作は、ロック初心者の方の練習曲として取り組みやすい楽曲なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!