1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
1990年代にはさまざまなジャンルのたくさんのバンドが活躍した時代。
ビーイング系のバンドをはじめ、ビジュアル系バンドもたくさん登場しましたし、国内でメロコアシーンが盛り上がったのも90年代中頃からですよね。
中には今もなお一線で活躍されているバンドも少なくありません。
この記事では、当時を知る方が聴けば「懐かしい!!」と感じるであろう90年代のバンドによる名曲を紹介していきますね!
懐かしい曲はもちろんたくさんあるのですが、中には、今もなお定番曲として親しまれている曲もたくさんあるんですよね。
この時代ならではの魅力が詰まった曲たちをぜひお楽しみください。
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 90年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 40代に人気のバンドランキング【2025】
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】
- 50代の男性におすすめの邦楽バンド
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 90年代のガールズバンド。邦楽の人気バンド
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲(71〜80)
口唇GLAY

切ない恋愛を官能的に表現した名曲で、情熱と欲望の間で揺れ動く心情が巧みに描かれています。
主人公の中にある抑えきれない衝動と、はかない愛の行方への予感が見事に融合した珠玉の一曲です。
1997年5月にリリースされたGLAYの楽曲で、フジテレビ系音楽番組『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』のエンディングテーマに起用され、オリコンシングルチャートで1位を記録しました。
その年の秋には、名盤『REVIEW-BEST OF GLAY』にも収録されています。
心の中に秘めた情熱を解き放ちたい時、また大切な人への思いを募らせている時に、心に強く響く楽曲です。
力強い演奏と、エモーショナルな歌声が織りなす世界観は、ロックファンだけでなく恋に悩む人の心も優しく包み込んでくれることでしょう。
悲しみが痛いよT-BOLAN

累計1700万枚というCDセールスを誇る名実ともに90年代を代表するビッグバンドのT-BOLAN。
この曲はそんなT-BOLANのデビュー曲です。
作詞作曲は川島だりあさん、編曲をアースシェーカーの西田昌史さんというハードロック組が担当していますが、歌謡曲調で落ち着いた印象の曲です。
バンザイ 〜好きでよかった〜ウルフルズ

1996年2月に発売されたウルフルズ10枚目のシングルです。
アルバム「バンザイ」からのシングルカットされた曲です。
フジテレビ系ドラマ「勝利の女神」の主題歌に起用されました。
この曲の発売後間もなく、作詞・作曲を手がけたトータス松本が結婚したことから、結婚式で歌われる定番曲の一つとなっていました。
少年黒夢
1991年に活動をスタートさせ1999年に活動休止、まさに90年代を駆け抜けたロックバンド黒夢。
パンクやハードコアを基調にしており、衝動的で勢いのある楽曲でありながら、どこかはかなさや暗さを感じるのが特徴ですよね。
ボーカルを務めたのは後にSADSのボーカルやソロとしても活躍する清春さん。
そんな彼のカリスマ性が感じられるこの曲は1997年のリリース、焦燥感に追われるようなノリが出ている楽曲で、彼らの代表曲の一つです。
雪が降る町UNICORN

年末の雪降る町の情景を、温かな眼差しで切り取った名曲です。
UNICORNが1992年12月に発表した本作は、当初クリスマスソングとして企画されましたが、年末ソングへと変更され生まれました。
シャッフルビートを基調とした中期ビートルズの影響を感じさせるメロディーラインに乗せて、年末の喧騒と静けさが見事に対比されています。
街中の慌ただしさへの本音と、降り積もる雪への郷愁が織りなす世界観は、多くの人の心に響き続けています。
TBS系『突然バラエティー速報!!COUNT DOWN100』のエンディングテーマとしても起用された本作は、忙しい年の瀬に心の余裕を持ちたい時、大切な人を想う静かな夜に聴いていただきたい一曲です。
YAH YAH YAHCHAGE and ASKA

31枚目のシングルです。
自身初の両A面シングルです。
ドラマ「振り返れば奴がいる」の主題歌になりました。
主題歌の映像では、CHAGEとASKAがカメオ出演しているそうです。
また、2009年にはキリンビール「淡麗W」CMソングにきようされました。
DAYDREAMJUDY AND MARY

JUDY&MARY初期の曲。
オリコン58位とセールスもそれほど良くはありませんでしたが、この後に大ブレイクすることになります。
元ビジュアル系出身という経歴を持つ恩田快人さんがそのルーツを全面に出して作曲した、JUDY&MARYにしては珍しい緊張感のあるダークな曲調です。





