1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
1990年代にはさまざまなジャンルのたくさんのバンドが活躍した時代。
ビーイング系のバンドをはじめ、ビジュアル系バンドもたくさん登場しましたし、国内でメロコアシーンが盛り上がったのも90年代中頃からですよね。
中には今もなお一線で活躍されているバンドも少なくありません。
この記事では、当時を知る方が聴けば「懐かしい!!」と感じるであろう90年代のバンドによる名曲を紹介していきますね!
懐かしい曲はもちろんたくさんあるのですが、中には、今もなお定番曲として親しまれている曲もたくさんあるんですよね。
この時代ならではの魅力が詰まった曲たちをぜひお楽しみください。
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 90年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 40代に人気のバンドランキング【2025】
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】
- 50代の男性におすすめの邦楽バンド
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 90年代のガールズバンド。邦楽の人気バンド
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲(91〜100)
ガッツだぜ!!ウルフルズ

ウルフルズの9thシングルとしてリリースされています。
この曲でNHK紅白歌合戦に初出場しています。
PVではトータス松本が殿様を演じており、このときの衣装は「志村けんのバカ殿様」で志村けんが実際に着用していたものだそうです。
18ヶ月シャ乱Q

シャ乱Qのデビューソングです。
シャ乱Qと言えば毒々しい大阪イメージのルックスと楽曲ですが、この頃は爽やかな5人組といった感じでCDのジャケットを見るとあまりのギャップに驚きます。
曲も爽やかで同じバンドとは思えないような雰囲気です。
1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲(101〜110)
ズルい女シャ乱Q

シャ乱Qの7thシングルとしてリリースされ、フジテレビ系「今田耕司のシブヤ系うらりんご」エンディングテーマに使用されています。
この曲でははたけがクラリネットを演奏しています。
シャ乱Q最大のヒット曲となっています。
HAPPY BIRTHDAYLINDBERG

LINDBERG最大のヒットアルバムとしてミリオンセラーを記録した4thアルバム『LINDBERG IV』に収録されている楽曲『HAPPY BIRTHDAY』。
キャッチーなベースラインをフィーチャーしたイントロや軽快なシャッフルビートのリズムは、バースデーソングとして誰かを明るくお祝いしてくれるポップ性を感じさせますよね。
メロディーの上下が少なく音域も広くないため歌いやすいですが、サビで部分的にハイトーンが登場するため注意しましょう。
サビでボーカルがかわなる部分があるため、お友達と一緒に歌っても盛り上がるポップチューンです。
My Eyes~僕の瞳よ~DIE IN CRIES

元X JAPANのHIDEが在籍していたことでも知られる横須賀サーベルタイガーのフロントマンだったKYOが、デランジェ解散後に結成したバンドです。
元マッドカプセルマーケッツの室姫深、現ラルクアンシェルのYUKIHIROもメンバーに名を連ねています。
KYOの癖のある声と浮遊感のあるサウンドがマッチした静かな曲です。
うれしはずかし朝帰りDREAMS COME TRUE

1989年9月に発売された3枚目のシングル。
作詞作曲が吉田美和さん、編曲が中村正人さんです。
とても可愛らしい曲で、大好きな曲でした。
当時カラオケでよく、女子が歌っていた曲でもあります。
シングルの中には、うれしい!たのしい!大好き!が収録されています。
ひだまりの詩Le Couple

通算5枚目のシングル。
1997年5月に発売されました。
フジテレビ系ドラマ「ひとつ屋根の下2」の挿入歌で、全3曲とも、本作の2週間前に発売された同ドラマサウンドトラックからのシングルカットされています。
Le Coupleの代表曲となりました。





