1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
1990年代にはさまざまなジャンルのたくさんのバンドが活躍した時代。
ビーイング系のバンドをはじめ、ビジュアル系バンドもたくさん登場しましたし、国内でメロコアシーンが盛り上がったのも90年代中頃からですよね。
中には今もなお一線で活躍されているバンドも少なくありません。
この記事では、当時を知る方が聴けば「懐かしい!!」と感じるであろう90年代のバンドによる名曲を紹介していきますね!
懐かしい曲はもちろんたくさんあるのですが、中には、今もなお定番曲として親しまれている曲もたくさんあるんですよね。
この時代ならではの魅力が詰まった曲たちをぜひお楽しみください。
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 90年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 40代に人気のバンドランキング【2025】
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】
- 50代の男性におすすめの邦楽バンド
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 90年代のガールズバンド。邦楽の人気バンド
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲(71〜80)
TrustOBLIVION DUST

OBLIVION DUSTはグランジ感のあるサウンドで人気のあった90年代後半に活動していたバンドです。
中心人物のKAZはラルクアンシェルのHYDEとのユニットVAMPSでも活動しています。
洋楽志向のサウンドが当時にしては珍しく、この曲も日本人離れした感性が光っています。
berangkatTHE BOOM

「島唄」の大ヒットにより知名度も上がりましたが、もともとはスカをベースにした陽気な楽曲が持ち味のバンドでした。
時々によって沖縄音楽、ブラジル音楽、歌謡曲など音楽性を変えてくるのですが、この曲はうまくバンドの持ち味が出ている曲です。
KOME KOME WAR米米CLUB

米米クラブの魅力が詰まったファンクナンバーです。
何よりもまず意外とテクニカルなことをしているバンドのタイトな演奏に驚かされます。
歌詞は相変わらずナンセンスなのですが、途中に掛け合いも入りライブでも盛り上がる1曲です。
1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲(81〜90)
それが大事大事MANブラザーズバンド

大事MANブラザーズバンドの3rdシングルとしてリリースされ、テレビ朝日系「スポーツフロンティア」エンディングテーマに使用されています。
フジテレビ系「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」のテーマソングに起用されたことをきっかけに売り上げが伸び、1992年1月度月間1位を獲得しています。
SHADELUNA SEA

もともとはLUNA SEAのインディーズ時代にカセットテープで発売されていたシングル曲です。
その後インディーズでのファーストアルバムに収録され、2011年には再録されました。
数ある楽曲の中でもメンバーの思い入れが強い2ビートのアップテンポな曲です。
ロードTHE 虎舞竜

THE虎舞竜のシングルとしてリリースされ、TBS系「テレビ近未来研究所」のエンディングテーマに使用されています。
この曲はもともとは1曲として制作されましたが、全13章で構成されることになりました。
高橋ジョージの元に届いたファンレターを元に制作されています。
らんちうたま

『さよなら人類』のイメージが強すぎるたまですが、この曲は1990年に発売された『さよなら人類』のシングルのカップリング曲です。
イカすバンド天国に初出場した時にも演奏されていました。
今聴いても古さを感じさせない、たまらしい曲です。





