1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
1990年代にはさまざまなジャンルのたくさんのバンドが活躍した時代。
ビーイング系のバンドをはじめ、ビジュアル系バンドもたくさん登場しましたし、国内でメロコアシーンが盛り上がったのも90年代中頃からですよね。
中には今もなお一線で活躍されているバンドも少なくありません。
この記事では、当時を知る方が聴けば「懐かしい!!」と感じるであろう90年代のバンドによる名曲を紹介していきますね!
懐かしい曲はもちろんたくさんあるのですが、中には、今もなお定番曲として親しまれている曲もたくさんあるんですよね。
この時代ならではの魅力が詰まった曲たちをぜひお楽しみください。
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 90年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 40代に人気のバンドランキング【2025】
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】
- 50代の男性におすすめの邦楽バンド
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 90年代のガールズバンド。邦楽の人気バンド
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲(21〜30)
JAMTHE YELLOW MONKEY

2016年の再結成以降、精力的な活動を続ける「イエモン」ことザ・イエローモンキー。
1988年、キャリアのあるメンバーで結成された彼らは、グラマラスなロックと強烈なパフォーマンスで、主にライブ・シーンで人気を集めていたバンドでした。
メジャーデビュー初期は、なかなか商業的な成果を出せなかった時期もありましたが、よりキャッチーな楽曲作りに取り組んだ成果もあって、売れるバンドへと成長を遂げました。
そんな彼らにとっての代表曲の1つとなったのが、1996年リリースの『JAM』です。
当時の社会情勢やプライベートの事も含めて、さまざまな思いが込められた歌詞と、感動的なまでのメロディ、ドラマティックなバンド・アンサンブル、どれもが完ぺきなバランスで成立した最高のロック・バラード。
再結成後に、初出場となった紅白でも歌われた、時代をこえて愛される名曲です。
くじら12号JUDY AND MARY

勢いのあるサッカーのように、力強く跳ねるベースラインとギターリフが印象的なポップロック・チューン。
JUDY AND MARYがスポーツへの熱い思いを込めて描いた日本への応援歌です。
透明感のあるYUKIさんのボーカルと、TAKUYAさんが歌う印象的なエンディングが心に残ります。
アルバム『THE POWER SOURCE』の先行シングルとして1997年2月にリリースされた本作は、本田技研工業のスクーター『ライブ・Dio』のCMソングとしても起用され、オリコンチャートで5位を記録。
爽快なメロディと疾走感あふれるサウンドは、新しい一歩を踏み出そうとするときや、誰かを応援したいときに聴きたくなる一曲です。
1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲(31〜40)
ブギーTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT

オリコン10位のアルバム「チキンゾンビーズ」の中にあってPVまで作られましたが、同じアルバムにキラーチューンの「ゲットアップルーシー」や「バードメン」が入っているためか存在感がイマイチな不遇な曲です。
ミドルテンポで地味な印象はありますが、何度も聴くと良さが伝わってきます。
3104丁目のダンスホールに足を向けろBLANKEY JET CITY

3枚目のアルバムに収録されていた曲ですが、ライブでも頻繁に演奏されベスト盤にも収録されていました。
ファンにとってはおなじみですが、シングルカットされていないので一般の知名度はかなり低いと思います。
ブランキーっぽさ全開のノリのいいチューンです。
Over the rainbowMOON CHILD

1995年に結成、1996年にはメジャー・デビューを果たし、1999年に解散という短い活動歴でありながらも、大ヒットした名曲『ESCAPE』のバンドとして記憶に残っている方も多くいるのでは?
絶頂期には「ポストMr.Chlidren」などとも呼ばれていました。
インディーズ時代は下北沢を拠点として活動していた経歴を持ったバンドでありながらも、ポップ~ダンス系のアーティストが中心のavex traxにスカウトされ、avex traxにとっては初となるロック・バンドとしてデビューしたというのも興味深いですね。
そんな彼らにとって、初のオリコンチャートのトップ100入りを果たした1996年にリリースされたシングル曲『Over the rainbow』は、ミスチル直系の軽やかなサウンドと、ファルセットを駆使した艶のあるボーカルが心地いい名曲となっておりますよ。
Winter,againGLAY

GLAYの16枚目のシングルです。
イントロは1997年公開の映画『タイタニック』主題歌『MY HEART WILL GO ON』(セリーヌ ディオン)をTAKUROさんが意図して作ったらしいです。
日常でめったに使わない難しい言葉が多々用いられてる曲です。
さわって・変わってスピッツ

「渚」や「スカーレット」などのブレイク後、ポップ路線から本来の姿であるロック志向へと転換した時期に作られた作品です。
亀田誠治をプロデューサーに迎え作られたこの曲は、歌詞もさることながらひねくれたハードなサウンドの中にもスピッツらしさを感じさせられます。





