1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
1990年代にはさまざまなジャンルのたくさんのバンドが活躍した時代。
ビーイング系のバンドをはじめ、ビジュアル系バンドもたくさん登場しましたし、国内でメロコアシーンが盛り上がったのも90年代中頃からですよね。
中には今もなお一線で活躍されているバンドも少なくありません。
この記事では、当時を知る方が聴けば「懐かしい!!」と感じるであろう90年代のバンドによる名曲を紹介していきますね!
懐かしい曲はもちろんたくさんあるのですが、中には、今もなお定番曲として親しまれている曲もたくさんあるんですよね。
この時代ならではの魅力が詰まった曲たちをぜひお楽しみください。
1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲(81〜90)
悲しみが痛いよT-BOLAN

累計1700万枚というCDセールスを誇る名実ともに90年代を代表するビッグバンドのT-BOLAN。
この曲はそんなT-BOLANのデビュー曲です。
作詞作曲は川島だりあさん、編曲をアースシェーカーの西田昌史さんというハードロック組が担当していますが、歌謡曲調で落ち着いた印象の曲です。
突然FIELD OF VIEW

FIELD OF VIEW2枚目のシングルとして1995年に発売され、ポカリスエットのCMにも起用されたことで大ヒットしました。
作詞をZARDの坂井泉水が手掛けたことから後のZARDのアルバムにはこの曲のカバーが収録されています。
WALKHUSKING BEE

パワフルでキャッチーで、懐かしくてなぜか泣けるロックナンバーです!
磯部正文さんがボーカルを務めたバンド、HUSKING BEEによる楽曲で1996年にリリースされたファーストアルバム『GRIP』に収録されています。
自分が歩んでいる人生をそのまま投影させた歌詞、熱っぽい歌声にあてられます。
こう……心がたぎってくるというか!
失敗をしてしまって落ち込んでいるとき、この曲が助けになってくれるかもしれません。
My Eyes~僕の瞳よ~DIE IN CRIES

元X JAPANのHIDEが在籍していたことでも知られる横須賀サーベルタイガーのフロントマンだったKYOが、デランジェ解散後に結成したバンドです。
元マッドカプセルマーケッツの室姫深、現ラルクアンシェルのYUKIHIROもメンバーに名を連ねています。
KYOの癖のある声と浮遊感のあるサウンドがマッチした静かな曲です。
every little thing every precious thingLINDBERG

元アイドルのボーカル、渡瀬マキさんを中心に結成され、1990年代に多くのヒット曲を世に送り出してきた4人組ロックバンド『LINDBERG』の通算25作目のシングル曲。
クイズ番組『第16回全国高等学校クイズ選手権』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、厚みと奥行きのあるストリングスとバンドサウンドの融合が心を揺さぶりますよね。
突き抜けるような歌声で紡がれる叙情的なメロディーは、女性ボーカルバンドの先駆けとも言えるインパクトを感じられるのではないでしょうか。
1990年代を代表するバンドの魅力が詰まった、LINDBERGの代表曲の一つです。
18ヶ月シャ乱Q

シャ乱Qのデビューソングです。
シャ乱Qと言えば毒々しい大阪イメージのルックスと楽曲ですが、この頃は爽やかな5人組といった感じでCDのジャケットを見るとあまりのギャップに驚きます。
曲も爽やかで同じバンドとは思えないような雰囲気です。
1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲(91〜100)
HAPPY BIRTHDAYLINDBERG

LINDBERG最大のヒットアルバムとしてミリオンセラーを記録した4thアルバム『LINDBERG IV』に収録されている楽曲『HAPPY BIRTHDAY』。
キャッチーなベースラインをフィーチャーしたイントロや軽快なシャッフルビートのリズムは、バースデーソングとして誰かを明るくお祝いしてくれるポップ性を感じさせますよね。
メロディーの上下が少なく音域も広くないため歌いやすいですが、サビで部分的にハイトーンが登場するため注意しましょう。
サビでボーカルがかわなる部分があるため、お友達と一緒に歌っても盛り上がるポップチューンです。