RAG Music
素敵な音楽
search

ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP

ラテンテイストの楽曲はお好きですか?

聴いていると楽しくなってきたり、妖艶な雰囲気を感じたりとさまざまな魅力がありますよね。

ラテンの音楽とは一般的に「中南米の音楽」指し、思わず踊りだしたしたくなるような情熱的で不思議な雰囲気が特徴です。

本記事ではラテン風の曲を中心に、エキゾチックな異国情緒ただようJ-POPを集めました。

ラテンといっても、曲によって曲調はもちろんテンションも異なるので、それぞれの違いも楽しんでみてくださいね!

ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP(31〜40)

裸の裸の裸のKISSJuice=Juice

Juice=Juice 『裸の裸の裸のKISS』[HADAKANO HADAKANO HADAKANO KISS](MV)
裸の裸の裸のKISSJuice=Juice

2013年に発売されたファーストアルバムの中に収録されている曲。

「サウンドコンセプトはラテンEDM」と作者つんく♂がブログで書いています。

スパニッシュテイストがたっぷりきいた情熱的なナンバーです。

かき鳴らされるガットギターの音色が激しく情熱的に刻まれるリズムに乗って、大人っぽい歌詞の世界観がメンバーの声が楽曲を彩っていいます。

情熱的に歌って踊っているのに、クールな表情で歌いきっていることでこの曲の良さが引き立っています。

楽園ベイベーRIP SLYME

夏になったら聴きたくなるジャパニーズラップのサマースタンダードチューンです。

ヒップホップユニット、RIP SLYMEの2002年のリリースの名曲です。

シェイカーの音やドラムのビートはサンバを思わせ、ラテンのグルーヴを感じさせます。

PVのオチもおもしろくて最高です。

LIFEキマグレン

爽快なギターのサウンドがラテン、そして夏を感じさせる定番の曲。

男性2人組のユニット、キマグレンの2008年に発売された通算2枚目のシングルです。

ラテンハウスに通じるビートとストレートな歌詞がかっこいい名曲ですね。

シンデレラ椿屋四重奏

2011年に突如解散を発表し、ファンや音楽業界を驚かせた3人組のロックバンド、椿屋四重奏。

中でも彼らが奏でるこの楽曲、ラテンの血が騒ぐようなゾクゾク感を忘れられない人は多いのではないでしょうか?

この楽曲が元となり、ストーリーにインパクトのある昼ドラ主題歌のオファーがあり『いばらのみち』ができました。

そのくらい彼らの曲は情熱的で、そして切なく、胸に突き刺さりますね。

間奏のスパニッシュ・ギターのように流れる音色が聴く人の気持ちをかき乱します。

LIFEMONDO GROSSO feat.bird

ブラジルのサンバ、ボサノバとハウスミュージックが融合した大沢伸一のソロプロジェクト、MONDO GROSSOによるヒット曲。

シンガーのbirdを迎え、その力強い歌声によって、最高のメロディラインが生き生きとしている名曲です。

ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP(41〜50)

Los LobosDragon Ash

ミクスチャーロックを掲げているロックバンドDragon Ash。

これまでヒップホップとロックの融合を軸に楽曲をリリースしてきましたが、この曲が収録されている9枚目のアルバム『Rio de Emocion』と続く10枚目の『INDEPENDIENTE』では、とくにラテンのテイストが強いアルバムに仕上げられているんですよね!

中でもアルバムのリードトラックであるこの曲は、アコースティックギターをフィーチャーしたサウンドに、スネアの細かいリズムが絶え間なく続く熱いラテンロックに仕上がっています。

サンタマリアの熱い風山口百恵

エキゾチックなムード漂うナンバー。

山口百恵さんが1978年にリリースしたアルバム『ドラマチック』に収録されています。

谷村新司さんが作詞・作曲を手掛けていて、サビの力強さとしっとりと落ち着いた雰囲気なメロディーの対比が印象的。

かなえられない恋の中、一人で踊っている光景が鮮明に浮かんでくるような世界観ですね。

悲壮感もあるようで激情的だったり男性的な要素を見事に描く、山口百恵さんの迫力と表現がかっこいいです!