ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP
ラテンテイストの楽曲はお好きですか?
聴いていると楽しくなってきたり、妖艶な雰囲気を感じたりとさまざまな魅力がありますよね。
ラテンの音楽とは一般的に「中南米の音楽」指し、思わず踊りだしたしたくなるような情熱的で不思議な雰囲気が特徴です。
本記事ではラテン風の曲を中心に、エキゾチックな異国情緒ただようJ-POPを集めました。
ラテンといっても、曲によって曲調はもちろんテンションも異なるので、それぞれの違いも楽しんでみてくださいね!
ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP(61〜80)
カーニバる?ナオト・インティライミ

底抜けに明るく、聴いていてテンションが上がらずにはいられない楽曲です。
三重県出身のシンガー、ナオト・インティライミさんが歌っています。
2010年にリリースされたファーストシングルです。
アッパーな曲調もそうですが、歌詞にもナオト・インティライミさんらしい、読むだけでも笑顔になれる要素満載。
不安や悩みを吹っ飛ばしたいときに、これ以上の曲はないかもしれませんね。
子供から大人、ご高齢の方まで、どの年代にもオススメですよ!
ピンク・シャドウブレッド&バター

ラテンとファンクが混ざったような名曲。
1970年代から活動している兄弟フォークユニット、ブレッド&バターの1974年のシングル。
フォークユニットとありますが、そのサウンドはフォークの枠にとどまるものではなく、この曲のようにラテンのフレーバーを感じさせる楽曲もあります。
火曜日のワルツDouble Famous

Double Famousは東京で結成された、通称「無国籍音楽のエスペラント楽団」。
ラテンをはじめ世界中の音楽の壁を取っ払い吸収し融合しているバンドで、この曲ではシンガーの畠山美由紀をボーカリストとして迎えた1曲です。
ピースボールFUNKIST

サッカーファンの方にとってはなじみ深い楽曲かもしれません。
テレビ番組『スーパーサッカーJ』のエンディングテーマである、FUNKISTの『ピースボール』。
南アフリカなど国境をまたいで活躍する彼ららしい、グルーヴィーなラテンのリズムに日本語のラップをのせた楽曲です。
歌詞もサッカーのことについて歌っており、情熱的なビートと相まって凄まじい熱量を感じます。
ラテン音楽が生まれた中南米にあるサッカー大国ブラジルの息吹を感じられる1曲ですね。
Dirty PartyTOTALFAT

踊れるロックナンバーでリスナーを魅了するTOTALFAT。
『Dirty Party』は、2022年にリリースしたEP『BAND FOR HAPPY』に収録されている楽曲です。
南国のムードを感じるような始まりに加えて、シーケンスによるラテンの要素がアクセントに追加された痛快なサウンド。
それはもうテンションが高まりますね!
勢いのあふれるロックをベースとしたラテンナンバーを聴きたい人におすすめしたいです。
TOTALFATらしさと新しい魅力が爆発しています!