RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ

最近ではSpotifyやApple Musicが普及したことで年代を問わずにいろいろな曲が手軽に聴けるようになりました。

また、TikTokなどのSNSがキッカケとなって、若者の間で古い曲がリバイバルヒットすることも増えましたよね。

そこでこの記事では、昭和から平成の時代にヒットした楽曲を一挙に紹介していきますね!

今も色あせない不朽の名作がたくさんありますので、ぜひこの機会にあらためて聴いてみてください。

昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ(71〜80)

桜坂福山雅治

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

春の訪れを感じさせるこの曲は、失った恋の甘く切ない思い出を巧みに歌い上げた名バラードです。

福山雅治さんの温かな歌声が、人々の心を揺さぶります。

2000年4月にリリースされ、TBS系バラエティ番組『ウンナンのホントコ! 未来日記V』のテーマソングに起用されました。

発売初週に75万枚を超える売り上げを記録し、その年の音楽シーンを大きくリードしましたよね。

桜の花が散る様子を映し出しながら、深い感動を呼ぶ歌詞が魅力的。

世代を超えて愛される秘密は、聴く人の心に寄り添う力にあるんです。

ぜひ、春の風景を感じながら耳を傾けてみてください。

津軽のふるさと美空ひばり

美空ひばり ♪津軽のふるさとⅡ
津軽のふるさと美空ひばり

美空ひばりの名曲は数々あり、とくに青森県のりんごをイメージした曲の「りんご追分」は美空ひばりのシングル売上歴代5位に入る大ヒット曲です。

同じ青森県を歌ったこの曲は昭和26年に歌われたのですが、何十年たっても故郷の良さが素朴に伝わり古さを感じない名曲で、彼女の歌唱力とともに優れた名曲です。

すべてはALRIGHTRCサクセション

不安に襲われることは誰にでもあるのに、それを慰め、励ましてくれる人は誰にでもいるわけじゃないことを察するかのように、不安に襲われてるすべての人に、勇気付ける言葉のシャワーを無差別に降り注ぐかのような曲です。

昭和枯れすゝきさくらと一郎

さくらと一郎/昭和枯れすすき1974.7 Sakura&Ichiro
昭和枯れすゝきさくらと一郎

昭和を象徴する名曲として知られるこの作品。

さくらと一郎さんの心に残るハーモニーが、厳しい時代を懸命に生きた人々の胸に寄り添います。

1974年7月21日にポリドールレコードからリリースされ、150万枚を売り上げる大ヒットとなりました。

TBSドラマ『時間ですよ昭和元年』の挿入歌として使用されたことで人気に火が付き、1975年のオリコン年間ヒットチャートで1位を記録。

貧しさや世間の冷たさに負けず、ともに苦難を乗り越えようとする二人の姿を描いた歌詞は、多くの人々の共感を呼びました。

愛と別れの情緒を紡ぐ本作は、昭和の思い出に浸りたい方にピッタリです。

心の旅チューリップ

TULIP 「心の旅」(リリックビデオ)
心の旅チューリップ

1973年に発売されたチューリップ通算3枚目のシングル曲です。

吉田栄作や福山雅治など、現在もさまざまなアーティストによってカバーされています。

時代が流れても、音と歌がとても心にスッと入り込んでくる、そんな名曲です。

虹とスニーカーの頃チューリップ

TULIP 「虹とスニーカーの頃」(リリックビデオ)
虹とスニーカーの頃チューリップ

冒頭の歌詞が印象的で耳に残る一曲です。

しばらく大きなヒットがなかったチューリップが、久しぶりにヒットを意識して作った曲だそうです。

当時深夜ラジオのリクエストランキングではしばらくトップ10に入っていてよく流れていました。

君恋しフランク永井

元になった曲は1922年(大正11年)に作られた非常に古いものでありますが、それが1961年にリズミカルなアレンジを施して発売されヒットを呼んだ楽曲です。

まさにムード歌謡といった雰囲気の一曲でロマンチックな曲になっています。