80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
80年代、ヒット曲がいっぱいありますよね。
そんな80年代を代表する歌謡曲の中から特にオススメの名曲・ヒット曲をご紹介します。
当時、青春時代を過ごした方にも、そうでない方にも聴いてもらいたい、日本の音楽史を塗り替えたいつまでも色あせることのない伝説のプレイリストです。
バンド、シンガーソングライターからアイドルまで幅広くご紹介しています。
この年代の縛りでカラオケ大会を開催しても盛り上がりそうですよね!
80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲(41〜50)
悲しみにさよなら安全地帯
安全地帯の9枚目のシングルとして1985年に発売されました。
キリンビール「秋味」のCMソング に起用され、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得しました。
第27回日本レコード大賞では金賞を受賞、第14回FNS歌謡祭では最優秀歌唱賞を受賞し、第36回NHK紅白歌合戦に同曲で初出場を果たしました。
雨の西麻布とんねるず
冷たい雨に打たれているような気分になる、悲しい失恋ソングです。
1985年に発売されました。
ヒット作ではありますが、とんねるずの2人が掲げた紅白歌合戦出場の目標はかなわず。
その後1991年にリリースした『情けねえ』で念願の初出場を果たしました。
あゝ無情アン・ルイス

この曲は1986年に発売されたシングルです。
カラオケの定番曲、そして替え歌の定番曲でもありますね。
アン・ルイスは2013年に惜しまれつつ芸能界から引退。
しかしそのかっこよさ、ヒット曲も多さから今なお愛され続けている人気歌手です。
探偵物語薬師丸ひろ子

この曲は1983年に発売されたシングルで、薬師丸ひろ子が主演を務めた映画『探偵物語』の主題歌に起用されました。
透明感ある歌声と切ないメロディーが合っていてすてきですね。
映画もぜひ見てみてください。
CAT’S EYE杏里

この曲は1983年にリリースのシングルで、アニメ『キャッツ・アイ』の主題歌に起用されました。
発売当時は歌詞に納得がいかず、なかなか歌う気になれなかったとインタビューで語っています。
それでも大ヒットして代表曲となるんですから、分からないものですね。