【嫉妬・束縛の歌】独占欲でつらいときに聴きたい人気曲を厳選!
好きな人ができると、彼や彼女の周りにいる異性が気になって、少しでも良い雰囲気だと嫉妬してしまいませんか?
「いつか自分以外を好きになってしまうのでは?」と不安ですよね……。
大好きな友達にできた新しい友達や、自分の理想像に近い相手に嫉妬することもあるでしょう。
この記事では、さまざまな嫉妬・束縛をテーマにした曲を紹介します。
共感できる楽曲を聴くと自分を客観視する機会にもなりますし、思い切って気になることを確かめる勇気が湧くかもしれません!
- やきもちを焼いた時、素直な気持ちになれる恋愛ソング
- 【メンヘラ&ヤンデレ】病んじゃうくらい一途な恋愛ソング
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【恋愛ソング】不安な気持ちに寄り添うおすすめ邦楽曲を厳選!
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- 【恋愛ソング】素直になれない恋心を歌った名曲・最新曲を一挙紹介
- ストーカーの歌。歪んだ愛の狂想曲
- 苦しい気持ち「都合のいい女」と感じてしまったら聴きたい共感ソング
- 好きな人に彼女・彼氏がいる……そんなときに聴きたい切ない恋の歌
- 思わせぶりな態度を描いた歌|片思いやつらい恋愛中に聴きたい恋愛ソング
- 同性愛・LGBTをテーマにした歌・恋愛ソング
- 浮気された歌|悲しい恋を乗り越えたいあなたに贈る浮気ソング
- 【恋愛】邦楽のツンデレソングまとめ
【嫉妬・束縛の歌】独占欲でつらいときに聴きたい人気曲を厳選!(61〜70)
アボカドyonige

失恋の痛みに寄り添う、心に刺さる1曲。
元恋人との別れを経験した人なら、誰もが共感できる感情が、相手のことを忘れられずにいる心情や、アボカドを投げつけるという衝動的な行動を通じて表現されています。
yonigeさんの『はじめてのよにげ』に収録された本作は、2015年8月にリリースされました。
MVでは女性がアボカドを投げつけるシーンが印象的で、楽曲の世界観とマッチした映像が話題を呼びました。
失恋の痛みを抱える人に寄り添う曲として、心に深く響くことでしょう。
人間みたいねキタニタツヤ

『人間みたいね』というタイトルに一見、「どういうこと?」となってしまうようなこの曲、歌うのはシンガーソングライターのキタニタツヤさんです。
歌詞の主人公はパートナーから血の通った優しさを感じられなくなってしまい、最終的には都合よく利用されて突き放されてしまいます。
そんな相手の様子を「人間みたいな姿をしたケダモノ」とやゆしているんですね。
どれだけ真っすぐに相手を愛そうとも相手は自分を愛してくれず、苦しむ様子が歌詞から痛いほどに伝わってきますね。
カウントダウンCocco

彼氏に浮気をされてしまった女の人の嫉妬心を、クセになるギターの音色と一緒に歌い上げた1曲。
上から目線の歌詞や脅威に満ちた歌詞がクレイジーでインパクト大!
浮気した人は土下座したくなるし、二度としないと思える曲です。
またね緑黄色社会

決心をしてしまった、別れを決めてしまった女性の心境がつづられているこの曲、緑黄色社会の『またね』。
この曲は2017年にリリースされたリョクシャカのファーストミニアルバム『Nice To Meet You??』に収録されている1曲です。
今まで、相手に対しての積もりに積もった思い、つらかった気持ちなどが伝わってくる失恋ソングで別れを決めたのは自分だけれど、どこかまだちょっと未練が感じ取れるような1曲です。
ウェディングベルSugar

1981年に発売されたシュガーのデビューシングル曲です。
週間オリコン2位を獲得し約70万枚を売り上げました。
元カレの結婚式に招待され花嫁への嫉妬、元カレへの怒りを表現した歌です。
皮肉たっぷりな詩をかわいらしい曲に乗せて歌っています。
嫉妬したっていいじゃんたかやん

嫉妬や不安な気持ちを受け入れることの大切さを歌った、たかやんさんの心に響くラブソングです。
「自分を変えたい」「もっとステキな人間になりたい」そんな気持ちを抱えながら、同時に「このままの自分でいいんだ」と自己肯定感を持つことの葛藤が、たかやんさんの柔らかな歌声とラップで表現されています。
2020年9月にリリースされたこの曲は、アルバム『夢でも逢おうね』に収録されました。
恋愛に悩む人や自分に自信が持てない人に寄り添ってくれる1曲。
きっとあなたの心に響くはずです。
S・O・K・U・B・A・K・U森本ナムア

R&Bシンガーソングライターの森本ナムアさんの2016年にリリースされた『S.O.K.U.B.A.K.U!!』です。
タイトル通り、束縛の曲ですが女性の特有の束縛をしたいという気持ちと戦っているような、自分の気持ちと葛藤しているラブソング。
切なくて耐えられない気持ちをストレートに表現しています。
共感する女性も多いのではないでしょうか?