【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
自分のやりたいことや、できることをうまく表現しようとがんばる4歳児さん。
こちらでは4歳児さんにオススメの、七夕や水遊び、海の生き物をテーマにした7月にピッタリの製作を紹介します。
こちらを参考にして、子供たちの個性が光るステキな作品ができるといいですね。
作ったものはぜひ、飾ってくださいね。
子供たちの自由な発想を大切にして、夏の楽しさを表現してみてください!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」で統一しています。
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【3歳児】7月に取り組みたい製作アイデア
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【保育】7月の壁面に活かしたいアイデア特集!
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【4歳児】6月に子供たちと楽しめる製作アイデア
- 年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 7月にオススメ!夏の製作遊びのアイディア
【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(121〜130)
おばけの折り紙

ハロウィンらしいおばけの折り紙を作りましょう。
折り広げたり折りつぶしたりする工程があるので、慣れるまでは大変かもしれません。
しかし、1回折り方を覚えてしまえば、子供たちが積極的に折ってくれること間違いなし!
保育室の装飾としておばけをたくさん作って飾るのもいいですね。
また、壁面に子供たちのお化けを登場させる手も。
表情をどのように描くかでさまざまな性格のおばけができるので、ぜひ子供たちと一緒に折ってみてください。
すいすい金魚さん

お祭りでもおなじみの金魚。
優雅に泳ぐ姿が涼し気ですよね!
そんな金魚をモチーフにした夏らしい制作のアイデアです。
金魚鉢の水面に見立てた画用紙に、絵の具をつけたビー玉を転がして模様をつけます。
続いて、レースペーパーを半分にカットし、両端を折って赤い絵の具でスタンプしましょう。
最後に画用紙で作った金魚鉢に先ほど模様をつけた画用紙と金魚のパーツを貼り付ければ完成!
ビー玉転がしやスタンプなど子供たちでも取り組める工程が入っているので、ぜひ楽しんで制作してください!
そらまめくんのはらっぱ遊び

人気絵本、そらまめくんシリーズをモチーフにした7月に取り組みたい制作のアイデアです!
かわいいそらまめくんたちをみんなで協力して作ってみましょう!
そらまめくんやえだまめくんは、折り紙を豆の形にカットし、麻ひもで足を作ります。
また、平面の風車も折り紙で作りましょう。
子供たちがハサミを使う際は、先生や保護者の方がサポートしてくださいね!
台紙に貼り付けて壁に飾るだけではなく、実際に持って遊べる風車を一緒に作ってもOK。
そらまめくんたちのように風車を持って園庭に出て、夏の風を感じながら遊ぶのも楽しいのではないでしょうか。
びっくりパフェ

夢にまで見たジャンボパフェを子供たちと一緒に作ってみませんか?
まず、半紙を円形にカットし、絵の具で着彩しておきます。
続いて、折り紙をちぎってパフェグラスを描いた台紙に貼りましょう。
折り紙のほかに、クシャクシャっと丸めたお花紙を使うと立体感のある仕上がりに。
円形にカットした半紙をアイスクリームに見立てたり、ポッキーやプリンを折り紙で作ったり、いろいろな素材を使うことで本物のパフェのようにおいしそうに仕上がりますね。
子供たちとワイワイ楽しみながら作ってみてくださいね!
【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア(131〜140)
ぽよよんくらげ

水族館でも人気のあるくらげ。
ゆらゆらと漂う姿に癒やされますよね!
そんな涼し気なくらげは7月の制作にぴったりのモチーフです。
画用紙の画面に海の中をイメージした海藻や岩をお花紙や色紙をカットして表現し、水彩絵の具で描いたくらげを泳がせてみましょう!
くらげの足はモールやスズランテープを使うと動きが表現できます。
また、絵の具は水を多めに含ませ、うすく塗ることで透明感が出ますよ。
画用紙に貼り付けるときは、立体感が出る仕掛けを施すと子供たちにも喜ばれるのではないでしょうか。
ステンドグラス風花火

夏の花火をきらきらと表現できる、ステンドグラス風の制作はいかがでしょうか?
黒い画用紙を折って、三角形をいくつか切り取ります。
広げると花火のような模様が。
次に、クッキングシートにカラフルなセロファンを貼っていきます。
いろいろな色を使うとよりステンドグラスらしさが出ますよ。
最後に黒画用紙とクッキングシートを合わせれば完成です!
光を通すときれいに光る作品になりますよ。
子供たちの想像力が広がる、夏にぴったりの制作になりそうですね。
染め紙で作る朝顔

夏が近づくと楽しみになるのが、朝顔の花。
色鮮やかな染め紙を使って朝顔を表現してみましょう!
まず、丸くカットして折りたたんだ半紙の上部に絵の具を染み込ませ、乾いたら広げます。
続いて、画用紙で葉っぱやつる、鉢を制作して染め紙の朝顔と組み合わせてください。
絵の具がしみこみやすい半紙なら、淡い色調の朝顔がきれいに再現できますよ。
そして花びらの外側にだけ色を付けることで、より本物らしい仕上がりに。
夏らしい、子供たちの個性が引き立つ作品が完成します。
ぜひ夏の制作アイデアに取り入れてみてくださいね。






