【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
7月と言えば、いよいよ本格的な夏が始まる季節ですよね。
暑くなると室内でこもりがちになる高齢者の方も多いのではないでしょうか。
そんな時のレクリエーションでオススメなのが壁面制作です。
今回は高齢者の方向けの、7月にオススメの壁面アイデアをご紹介します。
7月はイベントが盛りだくさん。
七夕や海の日、富士山の山開きなどがあります。
イベントに関する作品づくりは季節感をたっぷりと味わえるので、高齢者の方にとって心身の活性化につながります。
壁面制作レクで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】室内で楽しむ海。壁面飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】7月にぴったりな遊び。ゲームやレクをご紹介
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(111〜120)
スパイラルのつるし飾り

細長くカットした折り紙をねじって貼り合わせることで作れる、独特な曲線が美しくて魅力的な飾りです。
まずは折りたたんで折り目をつけてからそれに合わせてカット、あとで貼り合わせるために上は三角形に折りたたんでおきます。
あとはこの三角形の折り目を貼り合わせてから、それぞれをねじっていって、最後に下の部分を貼り合わせれば完成です。
どのような色の折り紙をチョイスするのか、どのくらいねじるのかという部分でも違った印象になるかと思います。
複数の色を組み合わせるパターンも、より豪華な印象になるのでオススメですよ。
牛

七夕には欠かせない、織姫と彦星の再会のエピソードには、彦星の別名である「牽牛」、側にいる牛も大切なポイントです。
彦星の手助けをとなるべく自らを犠牲にする牛、そのおかげでふたりが再会を果たせたという逸話が伝えられています。
そんな牛をモチーフにした飾り付けに、七夕への願いを込めるのはいかがでしょうか。
動物をモチーフにすることで、わかりやすくかわいらしさも表現されますね。
牛のまわりに七夕をイメージさせるような笹の葉などの装飾を加えれば、ロマンチックな雰囲気も加わるのでこちらもオススメですよ。
【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集(121〜130)
花火ボール

お部屋のインテリア、窓辺や玄関のアクセント、つるし飾りにもなる花火ボールを作ってみましょう!
花火がモチーフになっており、夏の飾りにもぴったりですよ。
まず、黒い折り紙と色の付いた折り紙を円形にカットしておきます。
黒い折り紙は折りたたんで、花火の柄を描いてカット。
続いて、色の付いた折り紙の上に黒い折り紙を貼り付けましょう。
同じものを合計6枚作ってくださいね!
最後にそれぞれの半円にのりを付けて順々に接着し、一番最後にひもを付けて閉じれば完成。
たくさん作ってカーテンのようにしたり、何個かつなげてもステキですね!
織姫と彦星壁面飾り

7月のイベントとしてポピュラーなのが七夕ですよね!
織姫と彦星がその日だけ出会える、なんともロマンチックな記念日です。
7月には七夕のイベントをおこなっている施設も多いことでしょう。
季節の飾りやイベントへ向けての工作レクにもオススメな壁面飾りのアイデアです。
織姫と彦星の特徴的なヘアスタイルや衣装を意識して製作してみましょう!
それぞれのパーツをカットして貼り付ける作業は、指先をフルに使うので、高齢者の認知機能の向上にも役立つんです。
壁面に飾る時は、天の川やささ飾り、願いを書いた短冊と一緒にデコレーションしてもいいですね!
お祭り
7月のイベントと言えば、夏祭りではないでしょうか。
お祭りは古くから親しまれてきた伝統的な行事のひとつなので、高齢者の方にもなじみ深いテーマですよね!
お祭りの雰囲気を壁面に表現したいなら、やぐらやちょうちんは欠かせません。
また、金魚や朝顔、花火などお祭りを盛り上げてくれるアイテムも一緒に飾ることで、にぎやかな壁面に仕上がるのではないでしょうか。
踊っている人物やみこしをかつぐ人物をシルエットで表現してもステキですね!
天の川
7月7日の七夕は、夏の行事の一つとして古くから親しまれていますね。
そして七夕にまつわるモチーフの一つとしてよく知られているのが天の川です。
天の川は夜空に無数の星が並んで作られる光の帯のことを指しており、この時期になればよく見えるようになるんですよね。
壁面飾りを作るときにもこの天の川をモチーフに取り入れれば、一気に夏の夜空の雰囲気が演出できますよ。
また、織姫と彦星や夏の大三角など、関連するモチーフも一緒に制作して飾るとさらに華やかな壁面飾りに仕上がるのではないでしょうか。
海
幼い頃に海で遊んだ経験を思い出して楽しめるのが海の壁面飾りです。
高齢者の方が昔の記憶を思い出して語り合う「回想法」を取り入れることは、認知症予防にも効果的なんですよ!
画用紙や折り紙などを使って壁面を飾ってもステキですが、変化球としてペットボトルキャップを再利用したモザイクアートなんていかがでしょう?
職員の方がコツコツ作っても、デイサービスの工作レクで高齢者の方と海の思い出を語り合いながら製作してもいいですね!