RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】7月の壁面に活かしたいアイデア特集!

7月になると子供たちも新しい環境に慣れて、元気に遊んでいる季節ですよね。

そこでこちらでは、7月保育にいかせる壁面のアイデアをご紹介します。

7月といえば、まずは七夕。

そして、夏の雰囲気を出すためには、ちょっとした素材や小さなパーツを使うのがポイントです。

たとえば、短冊や星、お花や太陽の形のお飾りを作って貼ると、とてもにぎやかになりますよ。

楽しい壁面は、園の雰囲気を明るくしてくれます。

ぜひアレンジを楽しんで、子供たちとステキな壁面を作ってみてくださいね!

【保育】7月の壁面に活かしたいアイデア特集!(1〜10)

折り紙で作るカブトムシとスイカ

【夏の壁面】かぶとむしとスイカの7月8月にピッタリな製作(3,4,5歳児対象)
折り紙で作るカブトムシとスイカ

夏に大人気のカブトムシとスイカを紹介します。

スイカは赤と緑の画用紙を丸く切って貼り合わせ作っていきましょう。

手で折り紙をちぎりスイカ模様に貼り合わせていきます。

カブトムシはツノを尖らせ折り目をしっかりと付けていきましょう。

一緒にクワガタを折るのもオススメですよ。

目は丸シールを貼ったら完成です。

土台の画用紙にスイカやカブトムシを貼り合わせて季節を感じて楽しんでくださいね!

スイカをめくると柄が出てくる仕掛けも面白いですよ。

ぜひ7月の壁面に作ってみてくださいね!

紙工作のスイカ

7月の壁面装飾「すいか」-簡単紙工作で作る夏の掲示物
紙工作のスイカ

7月の壁面にぴったり!

紙工作のスイカを紹介します。

画用紙、のり、はさみ、ホチキスを準備して作っていきましょう。

型紙を使ってスイカを切るときは、画用紙と型紙をホチキスで貼り合わせてから切るとずれにくく切りやすいですよ。

スイカの種は丸シールなどで表現するのもオススメです。

折り線と端っこ部分をそろえるようにスイカの中の部分と外の皮部分を貼り合わせていきましょう。

厚みが出るように接着剤で貼り合わせていきましょう。

立体的なスイカは子どもたちの心もワクワクしてくれそうですね!

色画用紙の笹と笹飾り

色画用紙で作る季節の壁面飾り-7月「七夕の笹と笹飾り」
色画用紙の笹と笹飾り

七夕のお願い事を書いた短冊を飾るのにぴったりな、色画用紙の笹と笹飾りを紹介します。

画用紙を切って各パーツを切っていきましょう。

笹の茎は丸みを出すように作ることで本物そっくりな丸くて柔らかな笹の印象になりますよ。

接着剤を使い斜めに茎を貼り合わせることで動きが出てきます。

葉っぱは半分に折り目をつけて全体に立体感を出していきましょう。

最後に願い事を書いた短冊や笹飾りをつけて完成です。

輪っか飾りをつけても華やかで七夕らしくなりますよ。

【保育】7月の壁面に活かしたいアイデア特集!(11〜20)

ふわふわかき氷

指先を使ってフワフワな感触を楽しもう!夏・7月の製作帳「ふわふわかき氷」~1・2歳児向け~【幼稚園/保育園】
ふわふわかき氷

見た目もおいしそうな、ふわふわかき氷を紹介しましょう。

袋の中に綿と食紅を入れて混ぜ合わせながら綿に色をつけていきましょう。

どんな味を作るか想像して作るのも楽しいかもしれませんよ。

土台で作ったかき氷に両面テープを貼り綿を貼り合わせていきましょう。

ボリュームを出すようにふわふわに貼り合わせていくのがポイントですよ。

水で絵の具、接着剤を溶かしかき氷の練乳に見立てかけていきましょう。

美味しそうなかき氷の完成です!

夏と動物たち

季節の壁面。今回は 7月「夏と動物たち」の壁面を紹介します
夏と動物たち

暑い夏にぴったりな、7月の壁面アイデア夏と動物たちを紹介します。

夏の風物詩のかき氷とカブトムシ、スイカがとってもおいしそうで夏を感じる壁面になっています。

周りに動物たちを貼ることで壁面に物語が生まれますよ。

かき氷は味を変え種類を増やして作っていきましょう。

カブトムシやスイカ、うちわや屋台など夏の雰囲気を取り入れて夏祭りっぽい壁面を作っていくのもオススメですよ。

壁面のテーマを設定して作るとより具体的で作りやすくなるかもしれませんね。

簡単折り紙あさがお

【簡単✨折り紙】朝顔の作り方🌺夏の壁面飾り【立体】清涼感🌈DIY paper craft.paper flower.Origami
簡単折り紙あさがお

夏の風物詩とも言える朝顔を、折り紙で作ってみましょう。

まず、花の土台となる青い折り紙に円を描き、ハサミでカットします。

次に、内側の模様となる白い折り紙を2回三角に折って一度開き、左右の角を斜め内側に折って重ねましょう。

V字の切り取り線を描いたらハサミでカット、開いて円形の土台に貼り付けてください。

ここから土台のフチを切り落として花びらを作ったり、切り込みを1つ入れて重ねて接着することで、立体的な朝顔に仕上がりますよ。

葉っぱも一緒に作って、ぜひ壁面に飾ってみてくださいね。

透明フィルムの短冊

@haruharo_made

 \ 七夕製作🎋 / 流星群の七夕の短冊飾り 星の部分にカラフルの透明カラーフィルムを一枚ずつ貼ると、カラフルでかわいいよ♡ #5歳児製作#4歳児製作 #3歳児製作 #2歳児製作#1歳児製作 #0歳児製作#製作 #壁面飾り#保育園  #簡単工作 #製作アイディア  #保育園製作  #幼稚園製作#画用紙製作 #保育士 #保育教材  #幼稚園  #7月製作 8月製作 #製作遊び  #おうち製作#七夕製作 #短冊 #夏祭り

♬ Cute heartwarming BGM(1490583) – sanusagi

壁面に飾るとかわいい、透明フィルムの短冊の作り方をご紹介します。

まずは白い画用紙に、星形のクラフトパンチを使って穴を空けます。

画用紙全体にたくさん空けたら、絵の具をつけたスポンジで色付け。

紺や青、黄色など、お好きなカラーでOKです。

画用紙を天の川の形にカットし、裏側に黄色い透明フィルムを貼り付けます。

余った部分は切り落としておきましょう。

別の色画用紙で作った大きめの星を天の川の上部に貼り、星に願い事を書いたら完成です!

織姫や彦星を画用紙で作って貼り付けてもかわいいですよ。